生後4ヶ月の猫の問題行動をなくす方法

生後4ヶ月の猫の問題行動をなくす方法

生後4ヶ月の猫ちゃんは、どのようなことに気をつけながら育てていけば良いのでしょうか?この記事では、生後4ヶ月の猫ちゃんに与えるエサの量や、この時期にやっておくべきこと等、生後4か月の猫ちゃんについてご紹介します。

生後4ヶ月の猫の問題行動と対処法

98100447 首をかしげる猫

生後4ヶ月の猫は、ちょうどイタズラ盛りで一番ヤンチャな時期です。そのため、可愛さだけではなく、困ってしまう問題行動も多く見られます。ここでは、生後4ヶ月の猫が起こす問題行動と対処法の紹介をしていきます。

しつこい噛み癖

ちょうど永久歯に生え変わる時期でもあり、歯がムズムズして痒くなる場合が多いと言われています。そのため、人に噛みついたりすることも増える時期になります。噛むことで歯のむずがゆさを取り除こうとしているのです。

その時の対処法ですが、痛いからといって手を引くと歯が引っかかり、引っ張られて益々痛みを感じてしまう為、手は引かないようにしてください。

噛まれた時は、「痛い!」・「ダメ!」・「こら!」等と大きな声で叱るようにします。

何度も繰り返されるイタズラ

生後4ヶ月の猫は、なんでもオモチャにしてしまう天才です。我が家も子猫時代はイタズラに相当悩んでいました。代表的なイタズラは、

  • 電気のコードを引っ張る、噛む
  • テレビをひっかく
  • タオルをかじって糸を出してしまう
  • ゴミ箱を漁る
  • 窓の網戸によじ登りアスレチック代わりにする
  • 人の髪の毛を食べようとする、顔をかっちゃく

等・・・。代表的なものだけでもこれだけあります。このほかにも、色々なものをオモチャにしてしまいます。

子猫たちは「え?!」と驚くような行動もとりますので、これらすべてを対処するのは非常に難しい話ですが、電気のコードはカバーを付ける、タオルは手の届かない所へ。ゴミ箱も猫が一人ではあけられないような、フタ付きのものにかえるなど、できることから対処していくようにしましょう。

また、オモチャにするだけならまだしも、誤飲が目立つのもちょうどこの時期の子猫たちです。飼い主さんは気を緩めず、しっかりと親の気持ちで猫の監視をすることが大切です。

こちらが次々と対処していくことで、猫もどんどんオモチャにできそうなものを探します・・・^^;ですが、諦めてはいけません。めげずに子猫のイタズラと戦うのです!戦いにはいつか終わりがきます。その日まで頑張りましょう!

生後4ヶ月の猫のエサのあげ方

生後4ヶ月の猫に与えるエサの量は、体重×200カロリーで計算すると良いと言われています。エサによりカロリーが違う為、摂取量は異なりますので、普段与えているエサの袋等に記載されているカロリーを参考にし計算します。

その量を一度に与えてしまうと、生後4ヶ月の子猫の場合、一度に一気に食べてしまうこともありますので、おう吐や下痢の原因になってしまう可能性があります。1日のエサの量を3等分、または4等分に分け、少しずつ与えるようにしましょう。

我が家の猫たちも、子猫のうちはいくらでもエサを欲しがってしまい、催促されるがままにどんどん与えてしまっていたのですが、そのうちお腹を下すようになり、しまいにはおう吐の症状もみられました。

獣医師へ相談した所、エサの与えすぎを指摘され、「どれだけ与えても欲しがってしまうので、時間と量をしっかり決めてください」と怒られてしまった経験があります。

それがあってから、毎日朝・昼・晩と量をしっかり決め、どれだけ催促されても1日に決めた量までしかあげていません。あまりにもゴミを漁ろうとしたり、鳴いたりする場合は、チャオちゅ~る等のオヤツを少しだけ与えてなだめるようにしています^^;

また、おう吐や下痢だけでなく、肥満になってしまった猫は糖尿病や心臓病などのリスクも上がってしまいますし、太ったことで毛づくろいがしにくくなり、のちに皮膚病を招いてしまうことも少なくはありません。

与えるエサの種類

どんなエサを与えると良いのかと悩む飼い主さんもいらっしゃいますが、私のオススメはずばりドライフードです。

”総合栄養食”と記載されたエサを与えるのが一般的ですが、その中でもドライフードはコスパが良いだけではなく、歯垢を落としてくれて歯肉炎を防いだり、歯を強くしたりとメリットがたくさんあります。

ですが猫も飽きっぽいので、たまに食いつきが悪くなることがあります。そんな時だけは美味しい缶詰やお高いスープ等を与えるようにしています^^;猫たちにもたまにの贅沢は必要ですね♪

生後4ヶ月の猫の体重管理

55711134 水を飲む子猫とエサ

生後4ヶ月の猫 体重

生後4ヶ月の猫ちゃんの平均体重は、1.5~2キロ程と言われています。あくまでも平均値なので、猫種や性別によって変化はありますが、大体このくらいを目安にすると良いでしょう。

ちなみに我が家の猫たち3匹が生後4ヶ月の時は、

  • オス猫2.1キロ
  • メス猫1.4キロと1.7キロ

でした。どの子も日本猫ですが、このように個体差があります。身長等でも大きな違いが出てきますので、数字ばかりを気にするのではなく、撫でたときに骨が浮き出ていると痩せすぎ、お腹まわりがたるんでいると太りすぎ等、見た目や触った感覚等も参考にします。

猫の場合、生後1年の時にその子の体が出来上がると言われていますので、それまでにどんどん体重が増えてしまうと、1歳の時には太りすぎになってしまう可能性もありますので、月齢ごとに適切な体重を守れるよう、心掛けることが大切です。

生後4ヶ月の時期はまだ子猫

99605337 抱かれる子猫

授乳期や離乳期を乗り越え生後4ヶ月になった猫ちゃんは、自ら排せつが出来るようになったり、生活面や体がどんどんと変化していったりする大切な時期です。

しっかりとした大人の体に向かいつつも、実際は生後4ヶ月はまだまだ子猫です。そこで、飼い主さんが体調を崩さないよう、気をつけて管理してあげる必要があります。では、まずは生後4ヶ月の猫ちゃんの体重やエサの量等を、具体的に見ていきましょう。

まとめ

窓際の猫

今回は生後4ヶ月の猫に目を向け、この時期の猫は何に気をつけるべきなのか、という点についてご紹介させていただきました。生後4ヶ月と言えば、ちょうどペットショップで飼い主さんを待つ子が多いですよね。それに、自宅で生まれた子猫たちが里親に出されるのが多い月齢でもあります。

ヤンチャ盛りの可愛い子猫時代は、そう長くはありませんので、大変ですが楽しみながら子(猫)育てをしていけると良いですね♪

投稿者

40代 女性 ロダン

我が家の猫ちゃんを保護して飼い始めたのが、生後4ヶ月の頃でした。やんちゃなさかりで大変でしたがその都度、対処して乗りきりました。
コードはすべてカバーを取り付けて、入りそうな隙間をふさいだりもしました。
入り込んで出てこれない時があったので気をつけてそこも封鎖しました。あとはごはんの問題でした。量をたくさん食べたがるのですが、カリカリの量を計って月齢に合わせた量をしっかり与えてあとは少しおやつをあげることにしていました。トイレのしつけも最初は、失敗したりもしましたが、何度も失敗を繰り返しながら成功することが多くなりしっかりトイレをしつけることに成功しました。生後4ヶ月はなにかと覚えるのがスムーズにいく月齢なのだと思うので、できれば、しつけるのはこの時期がチャンスだと思います。
投稿者

40代 女性 匿名

生後1カ月くらいの時、保護して飼い始めました。
トイレなどは来てすぐに同じ場所でしはじめ、ちゃんとしたトイレを購入したらこれまたすぐに覚えて、4カ月の今日まで一度の失敗もありません。
餌は基本的にウェットタイプをあげて、足りない時用に常にドライタイプを置いていました。
突然ほとんど食べなくなりおかしいと思っていたら「発情」したようで夜中に大声で鳴く、背中をくねくねと床にこすりつける等。
それ以降あまり食べなくなり、心配していた矢先「吐く」を繰り返すようになりました。
嘔吐物の中には爪を研ぐナイロンマットやら、トイレ用の紙製の粒、ナイロン袋の切れ端、糸などさまざまな物がありました。
吐けばけろっとして食べるし、体重も順調に増えているので、あまり神経質にならないようにしています。
投稿者

30代 女性 みきこ

我が家の猫ちゃんの子猫が4カ月の時には、電気コードを隠してタオル類や紐類も隠していました。
電気から垂れ下がっている紐も短くするように配慮していました。子猫ちゃんは、少しでも何かが動くとおもちゃだと思い追いかけてしまいます。事故に繋がらないように気を付けなければいけませんね。遊んでいるうちに足などを引っかけないように気をつけてあげましょうね。
我が家は4匹子猫ちゃんがいてたので、キッチンにも上がらないように躾たりごみを食べないように掃除をこまめにしたり、忙しかったです。ボタンや電池やなんかも、口にいれないように気を付けていました。この時期に、物の収納に徹していました。

スポンサーリンク