1. スキマがある時
窓やドアにスキマがある時。それは猫にとって脱走する絶好のチャンスです。うっかり開けっ放しになっていた!と気がついた時にはもう姿を消しているかもしれません。
特に、元近所にいた野良猫の場合はほぼ100%の確率で脱走してしまうでしょう。なぜなら、家の周辺がナワバリであった可能性があるからです。猫としては脱走というよりは「久しぶりにパトロールに出た」くらいの感覚なのでしょう。
しばらくすると帰ってくることが多いですが、その間に事故にでも遭ったら大変です。くれぐれも窓やドアのスキマには注意しましょう。
2. 家の中にストレスがある時
新入り猫や急激な模様替えなどで家の中に猫にとってのストレスがある場合。家出したいと思うことがあるようです。スキを伺って脱走してしまうかもしれません。
猫がストレスを感じている場合、食欲がなくなったり排泄の様子がおかしくなったりして何かしらのサインを出しているはずです。その原因となっていることを突き止めて、解消してあげてください。
このような理由で脱走した場合は、二度と帰ってこない可能性もあります。家の中の変化にはゆっくりと慣れていけるようにしてあげてください。
3. 発情期
発情期は猫が脱走したくなる時期です。家の中に相手がいないのなら外に求めるのは当たり前のことでしょう。その衝動はすさまじいものだそう。猫にとってもストレスになります。
もし繁殖させる予定がないのなら、不妊手術を検討してあげましょう。飼い主さんにとっても発情期のお悩みが解決できます。猫も必要以上のストレスを感じずに済むでしょう。
4. 玄関
猫が脱走してしまう場所ダントツ1位なのが、玄関です。飼い主さんの出入り時や宅配便が来た時などにさっと出て行ってしまうのです。ドアの開け閉めの際には十分に気をつけましょう。
対策としては猫をドアが閉められる場所に入れておくこと。または玄関の前に柵を設けるなどです。ただジャンプして飛びこせてしまえるような高さでは意味がありません。猫脱走対策用の柵も市販されていますので、常日頃脱走を狙っているような猫なら設置を考えた方が良いでしょう。
5. 窓
窓も高確率で脱走してしまうポイントです。網戸があるからと安心していてはいけません。器用に開けてしまう場合もあるのだとか。ロック出来る金具を取り付けておくと安心です。
飼い主さんのうっかりミスで開けっ放しになっている窓から脱走するケースも多いです。後悔してもあとの祭ですので、十分に注意してください。
まとめ
猫が脱走してしまう機会は日常に溢れています。外の世界は過酷です。果たして1匹で生きていかれるか分かりません。愛猫の命を危険に晒さないためにも脱走対策はしっかりとして行きましょう。