猫が爪とぎをする4つの理由と対策

猫が爪とぎをする4つの理由と対策

時に飼い主さんを困らせてしまう行動が「爪とぎ」です。猫にとって爪とぎとはどのような意味があるのでしょうか。猫が爪とぎをする理由や、爪とぎで困らないようにする方法をご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

爪とぎをする理由

爪とぎをする猫

猫が自分の爪を一所懸命にとぐのにはさまざまな理由があります。では、どんな理由なのかをご紹介いたします。

1.爪のお手入れ

爪とぎをする猫

猫の爪は何層にも重なった構造になっています。爪とぎをすることで、外側の古い層が剥がれ、爪を尖らせたり、伸びた爪のケアができるんです。尖った爪は、獲物を捕まえる、木登りをする、身を守るなどのために欠かせません。

2.マーキング

爪とぎをする猫

猫の肉球の間には臭腺というものがあり、そこから出るニオイを爪とぎをすることでその場所に残すことができます。猫は縄張りを持つ生き物で、爪とぎで自分のニオイをつけたり跡を残すことで「自分の縄張り」をアピールしているんです。高い位置に爪とぎをすることで、大きな猫であるということも示しています。

3.ストレス発散

丸太で爪とぎをする猫

ストレスを感じているとき、落ち着こうとするときも猫は爪とぎをします。寝起きや、気分転換のときに勢いづけるためにすることもあります。

4.飼い主さんへのアピール

椅子で爪とぎをする猫

かまってほしい、遊んでほしいなど、飼い主さんに注目してほしいときに爪とぎをすることがあります。飼い主さんを見ながら爪とぎをしたり、爪とぎを見てほしいと呼びにくる猫もいます。我が家の猫も爪とぎを見てほしい猫で、爪とぎが終わると遊びが始まります。

爪とぎの対策

ソファの角で爪とぎをする猫

1.好みの爪とぎ器、場所を見つける

猫が爪とぎ器以外の場所で爪とぎをしてしまうと困りますよね。猫が気に入る爪とぎ器を探してみましょう。爪とぎ器の素材は主にダンボール、木、麻、カーペットなどです。どれが猫の気に入る素材なのか猫に試してもらいます。

また、爪とぎ器を置く場所も猫が気に入る場所にしましょう。猫が起きてすぐに爪とぎをすることがあるので、猫が寝ている場所の近くに置くのもポイントです。さらに、床に置いた爪とぎ器が好きなのか、立って爪とぎをするのか好きなのかも猫によって違います。

2.爪とぎを教える

自分のニオイがついていないと、爪とぎ器に興味を持ってくれない場合もあります。そんなときは、猫の前足を爪が出るように軽く持ち、爪とぎをするようにこすりつけてみましょう。マタタビの粉末を爪とぎ器にかけてみる方法もあります。

3.爪とぎをしてほしくない場所をカバーする

猫の爪とぎは本能による行動なので、爪とぎ自体をやめさせることはできません。猫が気に入る爪とぎ器を用意する以外に、今猫が爪とぎをしている家具や壁などに取り付けできる爪とぎ器、つるつるした素材で爪とぎができなくなる家具や壁の保護シート、猫が嫌うニオイがするしつけスプレーなどを使用する方法があります。

4.定期的に爪を切る

家具や壁に爪とぎをしないように工夫をしても、してほしくな場所に猫が爪とぎをしてしまうこともあります。爪切りを定期的に行うようにして、被害を小さくしましょう。

まとめ

もも

猫にとって爪とぎは、爪を尖らせるためのお手入れや古くなった爪を剥ぐ目的、ニオイをつけて縄張りを主張するため、ストレス発散、飼い主さんへのアピールなどの理由があって行っています。

しかし、家具や壁などて爪とぎをされると困りますよね。猫が気に入る爪とぎ器を見つけたり、保護シートなどでカバーするなど対策をしてみましょう。

スポンサーリンク