便秘気味な猫の餌を見直そう
猫の便秘とは
猫が便秘になったときというのは、便が2日以上全く出ないといったものから、出ていても硬くてコロコロしているといったものまであります。
通常、成猫は1日に1回から2回ほど排便するとされていますが、ふだんどのような餌をどのくらいの量を食べているのかにより、猫の便秘具合が決まります。自分の愛猫が健康なときには、ふだんどのような餌を食べ、どのくらいの頻度で、どのような便をしているのかを把握しておくことが、猫が便秘かどうかを判断する大切な要素となります。
猫が便秘のときの症状
- 便が硬い
- 便がコロコロと小さい
- 便が少ない
- 便が出ていない
- 排便に時間がかかる
- 排便のときに痛そうに鳴くことがある
- お腹を触ると固い
- お腹を触られるのを嫌がる
- 元気がなくおとなしい
- 餌を食べても嘔吐してしまう
- 猫トイレに何度も入る
特に、猫の元気がなく、餌を食べても嘔吐が見られるときには、便秘の症状が重くなってきている可能性が考えられます。
餌が原因の便秘
猫が便秘になる原因は、次のようなものが考えられます。
- 運動不足
- 水分不足や脱水
- 消化器系の病気
- 骨格系の病気
その他には、高齢で内臓の働きや筋力が弱って便が出せないことによる便秘、グルーミングで飲み込んだ毛が内臓にたまっているため便秘になっている、交通事故などで骨盤を痛めてしまった、背骨などに痛みがあるなどということもあります。さらに、餌が原因となって猫が便秘になっているということもあります。
便秘になりやすい餌の特徴
- 餌の水分が少ない(水をあまり飲んでいない)
- 餌の食物繊維が少ない、又は多すぎる
- 餌のタンパク質が少ない
- 餌の脂質が少ない
そのため、餌のために便秘になっている場合には、餌を変えることで便秘が解消される場合があります。
猫の便秘に効果のある餌
水分を摂れる餌
水分不足は、猫の便秘につながります。しかし、もともと猫はあまり水を飲まない生き物とされているため、水分不足になりがちです。水を複数個所に用意したり、流れる水にしたりして、便秘をしないためにも水を飲ませる工夫が必要です。
水を飲まない猫には、便秘を防ぐためにウェットフードを餌として与えることで、水分を摂らせる方法もあります。いつもドライフードの餌を食べてきた猫には、餌をいきなりウェットフードに変えるのではなく、餌の量を少し変えたり、おやつとして与えたりするようにしましょう。また、食べるのであれば、ドライフードをお水でふやかして与えるのも方法の一つです。
しかし、ウェットフードの餌だけを与えていることで、猫が便秘になることもあります。ウェットフードの餌には、繊維質が少ない場合があります。ウェットフードの餌だけを与えていて猫が便秘になったときには、便秘を解消するために繊維質が含まれたドライフードの餌も与えるようにしてみると良いでしょう。
食物繊維が含まれる餌
食物繊維を多めに摂ると、猫の便秘を解消できることがあります。ただし、猫は基本的に肉食で食物繊維をよく摂る動物ではありません。食物繊維は多すぎても便秘の原因や下痢の原因になる場合もあるので、餌には多すぎず少なすぎずの適切な量だけ含まれているものを選びましょう。
高タンパクな餌
高タンパクな餌は、肉が材料として多く使われているということになります。もともと肉食の猫にとって、高タンパクな餌を摂ることは自然なことだと言えるでしょう。高タンパクな餌は、猫にとって消化しやすく吸収も良いので、便の量を減らせる効果があり、便秘を解消する効果が期待できます。
ただし、猫が肉食でも十分な栄養が摂れるというのは、餌として小鳥やネズミなどを捉えて全て食べてしまうからです。餌として肉だけを与えていると、猫に必要な栄養素を餌からバランスよく摂取できないことになり、便秘だけでなく、体調を崩すことにつながります。そのため、主食として与えられる総合栄養食となっている餌を選び、その中でも便秘に配慮されている餌を選ぶことが大切です。
脂質が適切な餌
餌に脂質が適切な量含まれていると、便の滑りを良くしてくれるので、便秘の解消が期待できます。しかし餌から脂質を摂りすぎると、今度は下痢になる可能性もあるので、多すぎないことも大切です。
便秘の猫におすすめな餌 3選
便秘の猫におすすめの餌をご紹介します。療法食となっているものは獣医師に相談し、診察を受けた上で処方されるので、必ず動物病院へ猫を連れて行くようにしましょう。
1. ロイヤルカナン 療法食
ロイヤルカナンのフード、猫用消化器サポート可溶性繊維は、便秘ぎみの猫に与えるための、特別に調製された療法食です。餌に含まれる可溶性食物繊維は、水に溶ける食物繊維のことです。餌には高い消化性のある原材料を使用しており、餌内の食物繊維の含有量も適切に調整しています。便秘症状の固い便が出るときには、便秘改善のためにロイヤルカナンの餌を与えてみると良いかもしれません。
2. ピュリナワン
避妊・去勢手術をした子猫からシニア猫まで全ての年齢に対応している、高タンパクで低脂肪、低カロリーに栄養設計された餌です。この餌は便秘の原因にもなる、毛玉飲み込みのケアにも配慮されています。
3. ヒルズ猫用 食事療法食
ヒルズの餌が他と違うところは、餌の中に可溶性繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれていることです。不溶性食物繊維とは、水に溶けにくい食物繊維のことです。水分を保つので、便の容量を増やし、適度な硬さにし、腸を刺激して動きを良くするので便を出やすく便秘を解消します。食物繊維が少ないことが原因の便秘と考えられるときには、ヒルズの餌を与えてみると良いかも知れません。
療法食は動物病院で処方してもらうので、素人判断で餌を変えずに必ず動物病院で診察を受けてから、処方してもらうようにしましょう。獣医師の診断と猫の状態によって、飼い主さんが思っていたものと違う療法食になることもあるでしょう。ただの便秘だからと勝手に餌を与える素人判断をしないで、動物病院で診てもらうことは大切なことです。
まとめ
猫の便秘には餌が理由の場合もあり、餌を見直すことで便秘を改善できることもあります。食物繊維、タンパク質、脂質のバランスが取れている餌を選んで与えることが、猫の便秘解消につながります。
猫の体調や便秘の症状によって、療法食を処方してもらうには、動物病院で獣医さんの診断を受ける必要があります。猫が便秘になったときには、たかが便秘と素人判断で餌を変えるのではなく、動物病院で診察を受けた上で、食事についても相談すると良いでしょう。