猫がおむつを嫌がる時のコツと注意点

猫がおむつを嫌がる時のコツと注意点

様々な理由から、やむを得ず猫におむつを履かせることになる場合も、実は少なくはありません。猫におむつを穿かせる際のコツや注意点をまとめてみました。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫におむつが必要になる時

老猫

下半身が不自由

猫は元々体に何かを着せられたりつけられたりするのが苦手なのですが、トイレ以外で粗相をしてしまう、またはトイレで用を足すことができないという場合は、おむつが必要になってきます。

その中でも、特に必要となってくるのが下半身が不自由な猫を飼っている場合です。先天的に下半身が動かない、何らかの病気や事故で動かなくなったという場合は、残念ながらおむつをはかせて生活をさせる必要があります。

ただ、下半身が不自由でおむつをしている場合、下半身の感覚がない場合も多いのでそこまでおむつを嫌がらない子も多いようです。

痴呆症

高齢になると猫も人間と同じように痴呆症のような症状を発症することがあります。猫の痴呆症は無意味に鳴き続ける、家の中を何度もいったりきたりする、ごはんを食べたのにもかかわらず催促を繰り返すといったものがあります。

そして、もう一つの症状がトイレ以外の場所で粗相を繰り返すというものです。粗相を家中でされてしまうと掃除が大変ですし、ニオイも気になってしまいますよね。

家の中にいるときならば、すぐに対処をできますが外出をしているときに粗相を繰り返されてしまったら困ってしまいます。そんなときにおむつはとても便利なアイテムとなります。

寝たきり

おむつが必要になるのは寝たきりになってしまったときにも必要になります。特に高齢で身体機能が落ちてしまい、トイレに行く力もなくなってしまった場合、トイレの介護は飼い主様が行う必要があります。

しかし、飼い主様だって仕事があったり、買い物があったり、育児があったりと、どうしても家を離れないといけないときもあります。もし家にいたとしても、家事をこなしながら片時も愛猫から目を離さずに介護をするのは不可能です。

本当はおむつを使わずに付きっ切りでお世話をしてあげたいところですが、それによって生活に支障をきたされては身も蓋もありませんので、おむつなどを利用して上手に介護を行いましょう。

泌尿器系の病気

泌尿器系の病気になると、自分でトイレのコントロールが出来なくなったり、粗相を繰り返してしまうこともありますので、一時的にでもおむつがあると大変ありがたいです。

ぜひ、泌尿器系の病気により粗相を繰り返すようになったときはおむつを利用するようにしてくださいね。

猫のおむつおすすめ2選

P.one マナーおむつ ジャンボパック SSSサイズ

P.one マナーおむつ ジャンボパック SSSサイズ 56枚 (超小型犬・猫)
1,745円(税込)

こちらは犬と猫兼用のおむつです。猫用のおむつは大変少なく、多くの人は犬用のおむつを自分で調整しながら使用しているようですが、こちらは猫でも使える大変小さなサイズがあります。

どのおむつを購入すればいいのかわからないという方は、ぜひこちらを試してみてはいかがでしょう?

ドギーマン ペットの紙おむつ

ドギーマン ペットの紙おむつ
674円(税込)

こちらはジッとするのが苦手な猫ちゃんでも、比較的簡単に装着ができるように設計されている初心者にお勧めのおむつです。おむつを使用してあげたいけど、はかせられるか不安という方はぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

猫がおむつを脱いでしまう時の対処法

おむつカバーを使用する

猫は体に何かを付けられることが苦手なので、せっかくはいたおむつも目を離した隙に自分で脱いでしまったり、噛んで破いてしまったりすることがあります。。そのような事態を何とかするために、ぜひ利用してもらいたいのが猫のおむつカバーです。

【猫のおむつカバー ~全身に着せるロンパースタイプ~】

【グレーLサイズ】猫のおむつカバー ~全身に着せるロンパースタイプ~
4,704円(税込)

このような全体を覆うタイプのおむつカバーなら、脱げたりずれたりする心配もなければ猫ちゃんがおむつを噛む心配もありません。ぜひ有効活用をしてくださいね。

手作りをする

市販のおむつを嫌がるのはもしかしたら、そのおむつが合っていないからかもしれません。そんなときにぜひ利用したいのが、おむつを手作りすることです。

猫用のおむつはもちろんペットショップやドラッグストア等で、幅広く販売されています。その上に装着させるおむつカバーという物も販売されており、ロンパースのようになっていてまさに猫の為に作られたおむつなので、伸縮性もしっかりあり猫がストレスを感じない作りになっています。

猫のおむつは販売されている物だけではなく、簡単に手作りする事も出来るのです。気になる作り方は、赤ちゃん用おむつのしっぽの部分に穴をあけてあげるだけ。新生児用のおむつだと、ウエスト部分は面ファスナーで調節する事ができるので、オススメです。

正しい付け方を学ぶ

動物はおむつを付ける事を非常に嫌がる場合も多く、それはもちろん猫も一緒です。寝たきりの猫の場合、動いて外してしまう事は少ないと思いますが、泌尿器系の病気の猫や、痴呆症になってしまった猫の場合、嫌がっておむつを外してしまうケースも少なくありません。

その場合は、獣医さんに相談し正しいつけ方を聞く事をオススメします。もしかしたら、人間が気づかないだけで、しっぽの付け根等を痛めている、若しくは、付け方が痛くて嫌なのかもしれません。

又、猫におむつを付ける時の注意としては、しっぽをもってお尻を持ち上げないようにする事。しっぽには猫にとって大切な神経が沢山通っていますから、しっぽをもってお尻を持ち上げてしまうと、付け根から大切な神経までも痛めてしまう場合があります。

もちろん付け根や神経を痛めるだけでなく、猫自身痛みも感じるでしょう。好きでおむつを穿く猫はいないと言う事を頭に入れ、猫の立場になって気持ちを考えてあげる事が一番大切だと言えますね!

まとめ

寝ている猫

我が家の猫には関係ないと思っていても、人間同様、猫も生きている以上は、いつどうなるかわからないのです。ある日突然怪我をして、下半身が不自由になるかもしれません。年老いて急に痴呆症が始まるかもしれません。

出産で体調を崩しおむつが必要になってしまったと言う、想定外の猫もたくさんいるのが現状なのです。そんな時、飼い主としてはストレスを溜めないよう、出来ればおむつを避けたいと思うでしょう。

しかし、人にも生活があり、猫に付きっきりで介護やお世話をするのが難しいのも現状です。猫もおもらしをしてしまうと、被毛が濡れてしまいとても気持ち悪い思いをしてしまいます。その場合、やはり猫におむつを穿かせる必要があると言えます。

投稿者

40代 女性 ガブリエル

約2年前に高齢猫を看取ったのですが、その時、簡単に紙おむつを穿かせてあげることができたら、どんなに楽だろう、と思いました。

十数年前、ブリーダーさん宅を訪ねた際、オス猫たちが紙おむつをしていたので、非常に驚きました。わたしは猫が紙おむつをすることが可能だとは知らず、また紙おむつをしている理由が、マーキングやスプレー行為の予防というのですから、さらに驚きました。それにしても猫が嫌がらずに紙おむつをしているなんて。

猫の性格にもよると思うのですが、紙おむつを穿かせることが可能な猫がいる一方で、そんなの論外!というような気性の荒い猫もいます。

特に高齢猫の介護などの場合、本当に紙おむつが必要な時に穿かせたいと思っても、その時、既に具合が悪い状態であれば、いきなり穿かせたり、無理やり穿かせたりすること自体が猫にとって非常にストレスになります。猫のために、と思ってしたことが、逆に猫を消耗させてしまうこともあるわけです。

そのことを踏まえれば、紙おむつに限らず、いつどんな時でも猫にストレスを与えないような関係でなければいけないと思います。日頃から基本的なスキンシップができるようにしておくことは非常に重要になってきます。

老衰で死んでしまった我が家の猫ですが、もともと気性の荒い子だったので、紙おむつについては断念しました。ペットシートを敷き、その上に横たわり、そこで垂れ流すしかありませんでした。

いついかなる時に猫に紙おむつが必要になるか分かりません。また紙おむつだけではなく、投薬の方法なども必要に応じてその場で対処していくことになりますが、ある程度、事前に予行練習できそうなことは、一度、試してみる価値はあると思います。

人間でも、いきなり紙おむつを穿かせられ、それが長く続くとなったらストレスですよね。
便利であっても猫の負担が大きかったり、消耗させるようでは意味がありません。もちろん、紙おむつのためだけではありませんが、猫との信頼関係、スキンシップ、コミュニケーションの基盤が最終的に猫の安心感へとつながるのだと思います。飼い主に対する猫の安心感が、さまざまな想定外の出来事を乗り切る最大のポイントになってくるのではないでしょうか。

スポンサーリンク