猫用の柵を設置する方法とその効果的な使い方

猫用の柵を設置する方法とその効果的な使い方

猫を完全室内飼育にするための、外へ脱走させない対策には柵の利用が効果的です。家に来たばかりの猫や野良出身の猫はちょっとした瞬間に外へ飛び出してしまう可能性があります。脱走を防ぐための柵や、その使い方などはどのようなものがあるのでしょうか。

猫用の柵の設置方法

柵から顔を覗かせる猫

猫を室内で自由にさせている場合、気を付けたいのが玄関です。柵も何もない場合、ほんの一瞬のタイミングで猫は脱走してしまいます。家の住人ならドアをそっと開けて猫がいないか確認することや、猫が玄関ドアの隙間から出て行かないようにバッグで隙間をふさぎながら出入りすることができますが、玄関が開くのは家の住人の出入りだけではありません。

来客時や宅配便の受け取りなど玄関が開いたままになっていることもあります。そこで猫の玄関からの脱走を防ぐには、玄関に近づけないように柵を設置するのがおすすめです。柵の設置方法には以下のような方法があります。

100円ショップの材料で自作

ワイヤーネットや結束バンドなどを使って柵を作ります。材料費がかからず工夫次第で好きな形に組み立てることができます。

木材でDIY

丸棒を使って柵を作ったり、枠を作り中にネットを張ったり、加工技術が必要ですが100円ショップの材料だけで作るよりも統一感が出ます。

既製品を利用

犬猫脱走防止用の柵やドアが販売されています。値段はそれなりにしますが、取り付けが簡単です。

特注で製作を依頼

家のサイズに合わせて柵をプロに作ってもらいます。見た目も家の雰囲気に合わせて作ることができるのがメリットです。

柵を設置する場合、猫の身体能力や性格によっては飛び越えたり、よじ登ったりしてしまうことがあります。子猫は隙間を通ってしまうこともあり、手や頭が挟まらないか寸法の確認が必要です。柵やネットは費用をかけるほど丈夫で見た目も良くなりますが、格子など形によっては丈夫なほど猫が登りやすいということもあります。

猫用の柵を設置する場所

ベランダの柵の上に立つ猫

玄関以外にも柵を設置すべき脱走の危険箇所があります。まずベランダです。高さがあるから飛び降りないだろうと思っていても、猫は2階の高さなら着地できる身体能力があります。足を滑らしたり、驚いたりしてベランダから落下して命に関わることもあるので、柵やネットを設置して、落下を防いだりベランダに出られないようにしたりすることが必要です。

また網戸も注意したい場所です。網戸があるから脱走できないように感じますが、爪をかけると穴が開いたり、寄りかかって破れたりします。柵を取り付けて網戸に触れられないようにするのも脱走対策の一つです。

猫用の柵の効果が高い場所

柵の上の猫と男の影

脱走防止以外にも、入ってほしくない場所に柵を使うことができます。例えばキッチンは火や食材、調理道具など、猫にとっても危険な物が多い場所です。飼い主がそばにいるときは大人しくしていても、留守番中はいたずらをしてしまうこともあるのです。全ての部屋が猫が入っても問題がないように物が片づけられていればいいですが、なかなかそうはいきません。階段や部屋の前など、柵を設置することで誤飲などの事故を防止することができます。

まとめ

網の柵の前でしゃがむ猫

猫の脱走を防ぐために柵はとても有効です。柵は自作したり既製品を購入したりと方法はいろいろあります。玄関からの脱走を防ぐ以外にも、猫を守るために柵の設置が必要なところがあるかもしれません。もう一度家の中を点検してみてはいかがでしょうか?

投稿者

女性 真由美

猫ちゃん用の柵を作るというアイデアもあるのですね。以前、飼い猫が生きていたときにも、よく玄関ドアなどから脱走されていました。100円ショップにある材料を使っても猫用の柵が手作りできるとは素晴らしいですね。
最近の100円ショップでは安くさまざまな物が買えるので、とても便利ですよね。飼い主の方も、大工さんになったつもりで猫用の柵を作れば楽しいかもしれません。
おそらく、猫ちゃんの身の安全を守るのにも有効でしょう。うちの飼い猫もよく外に脱走していたので、脱走されて心配してしまう飼い主の気持ちはよく分かります。
特に、オス猫はよく脱走するみたいですね。隣の家がメス猫を飼っているのですが、そのメス猫は飼い主から運動するために外に出されても、自分から帰りたそうにしています。猫も性別が違うとかなりすることが違うようですね。
投稿者

30代 女性 matsu

猫用の柵は、100円均一アイテムで簡単に手作りする事ができます!

・ワイヤーネット
・結束バンド
・突っ張り棒

使うのは、上記の3つだけ。ワイヤーネットと突っ張り棒を結束バンドで留めるだけの超簡易仕様ですが、幅の調整や増設も簡単なので、愛猫の子猫時代は重宝しました。ちなみに、取り付けた結束バンドの余り(飛び出した部分)は切っておかないと、齧られます(笑)我が家の場合は、お留守番中に入ると危険な場所に設置していただけでしたが、ホームセンター等で売っている大き目のワイヤーネットを購入すれば、同じ要領で玄関全体に柵を設置する事もできるようです。

現在は愛猫も大きくなり、危険な場所に入り込む事もなくなったので柵は使用していませんが、網戸を開けて脱走してしまった事があるので、防犯用窓ロックを設置しています。これも100円均一で購入する事ができます。夏場に窓を開けて網戸にしておく時は、窓ロックを設置して窓を半分程度開け、そこに上記の簡易柵を設置していました。そうすると直接網戸に触る事も、窓を動かす事もできないので安心ですよ~!

マンション暮らしの時は、ベランダ柵の間隔が広く、愛猫が余裕で通り抜けれる形状だった為、ホームセンター等で売っているサンシェードを利用していました。これもまたサンシェードを柵に編み込むように巻き付けて、結束バンドで留めるだけの簡易策でしたが、サンシェードもオシャレなデザインの物もありますし、日よけにもなって良かったです。

お部屋の構造や、愛猫ちゃんの性格によって必要な対応は変わるかと思いますが、子猫ちゃんをお迎えしてとりあえず脱走、侵入を防ぎたい!という場合は、上記のような方法でも十分対応できますので、是非お試し下さいね♪
投稿者

40代 女性 かえで

 今、実家で飼っている猫ちゃんは、たまに、脱走するので、1ヶ月ほど前にちょうど対策をしてきたところです!
 玄関には、扉の手前にもう一枚天井からの網をして勝手に出れないようにDIYしました。
 今のところ、問題点はないようです!
 台所に入る扉には下に猫の通用口を付けて鍵を掛けたりもできるようにしました。
 これで、入ってきてほしくない外出時も鍵をかけたら、通用口からも入れないので安全です。
 あとは、母からもお願いされていた、網戸に穴が開いたベランダの通用口の修理です!ホームセンターで網をまた買ってきて部分的に修理しようかと思いましたが、年数が経っていたので、全体を換えることにしました。
 破れた網を取り外して、新しい網を取り付けました!この作業中ずっと、部屋に閉じ込めていたので、開けてちょうだいと暴れだしたので出してあげました。
試しに、今回やり直した網の場所を猫ちゃん達にチェックしてもらい、通れないことを確認してほっとひと安心しました!
 もしも、勢いで外に出ていってしまって事故にあったりしては、たいへんです、慎重に取り付けて正解でした!

スポンサーリンク