猫はウニを食べてはいけない!リスクや誤飲の際の対処法を紹介!

猫はウニを食べてはいけない!リスクや誤飲の際の対処法を紹介!

私たち人間が美味しいと食べるウニですが、飼い主さんが食べていたら食べたがる猫もいると思います。ですが、猫にウニを与えてはいけません。猫に与えるリスクなどをご説明します。

猫にウニを与えてはいけない

猫にウニを与えてはいけない

猫は人間が美味しそうに食べているものを食べたがる傾向がありますが、もし猫がウニを食べたがった場合に与えていいのかわからない飼い主さんもいると思います。

猫が魚をくわえている姿を想像して、「魚介類が好きそうだし、あげても大丈夫だろう」と思う人も多いのではないでしょうか。

しかし、猫は魚介類であれば何でも食べていいわけではなく、マグロなど食べても大丈夫な魚介類もありますが、ウニは猫の健康を害する危険な食べ物なのです。

人間にとってウニは、タンパク質やビタミンなど体にとても良い栄養素が豊富に含まれている食品ですが、猫の体には負担となり体調を崩す原因となる成分が含まれています。

猫がウニを食べることはとても危険なので、人間が日常的に食べ慣れているからと言って、うっかり猫が食べてしまわないように注意しましょう。

猫がウニを食べた時に考えられるリスク

猫がウニを食べた時に考えられるリスク

猫がウニを食べてはいけないと説明しましたが、ではなぜ食べてはいけないのでしょうか?

猫がウニを食べると、体にとって大切な栄養素が失われてしまう可能性があります。ウニを食べることで起こる健康被害や体へのリスクについて、具体的に解説していきます。

ビタミンB1欠乏症になるリスクがある

ウニにはビタミンB1を破壊する酵素が含まれており、猫がウニを食べるとビタミンB1欠乏症になる危険性があります。

ビタミンB1は、猫にとって体の機能を維持するために重要な栄養素の一つで、猫は体内でビタミンB1を作ることができません。そのため、食べ物からビタミンB1を摂取する必要があります。

ところが、ウニを食べるとビタミンB1が急速に分解され、せっかく食べ物から体に取り入れたビタミンB1をウニを食べることによって失われることになります。

ビタミンB1が不足すると、うまく歩けなくなったり、発作が起きたりと、身体に異常が出ることがあります。ウニを食べ過ぎると症状が重くなり、命にかかわることもあります。

塩分過多になるリスクがある

ウニは調理しなくても、もともと海水を含んでいるので、そのままでも塩分が多いです。

そのため、猫がウニを食べると、塩分が多いために高血圧になり、心臓や腎臓に負担がかかり、心臓病や腎臓病になる可能性が高くなります。

また、高齢の猫は免疫力が低下し、体も弱っていますので、塩分の過剰摂取は特に危険ですので、注意が必要です。

塩分を摂りすぎたからといって、安易に考えてはいけません。塩分の過剰摂取は健康に大きな影響を及ぼし、人間より体の小さい猫にとって、塩分の過剰摂取は大きな負担になります。

消化不良を起こす可能性がある

生ウニは猫が普段食べないものなので、食べ慣れていない場合はうまく消化できないことがあります。そのため、消化不良を起こし、お腹を壊したり、下痢や嘔吐をすることがあります。

また、ウニはアレルギーの原因になることがあります。アレルギーが発症すると、皮膚炎や下痢などの症状が出ることがあります。

皮膚炎を起こすと、かゆみで皮膚をかきむしり、ひどいときには皮膚から出血したり、毛が抜けたりすることもあります。

猫が誤ってウニを食べた時に起こる症状

猫が誤ってウニを食べた時に起こる症状

飼い主さんが目を離した隙に猫がウニを食べてしまった場合、どのような症状が出るのか紹介します。

  • 痙攣(けいれん)
  • 下痢
  • 嘔吐(おうと)
  • うまく歩けない
  • 食べ物を食べない
  • 皮膚を頻繁に引っ掻く
  • じっとして動かない

痙攣やうまく歩けないなどの症状が見られたら、ビタミンB1欠乏症の可能性があります。

初期症状としては、食欲不振やふらつきなどの神経症状が出始め、重症化すると痙攣を起こすこともあります。これらの神経症状は、ウニなどの生の魚介類を食べた後に発症することが多いです。

下痢や嘔吐などの消化器症状が出た場合は、消化不良を起こしている可能性が高いです。また、このように胃の調子が悪いと、胃痛のためにじっとしていられなくなることもあります。下痢や嘔吐を繰り返すと、体内の水分が抜けてしまうため、脱水症状にもなりかねません。

また、皮膚がかゆくなる場合は、ウニに対するアレルギーの可能性があります。アレルギーによる痒みは、皮膚炎や脱毛につながることも。かゆみを我慢させるのは難しく、猫にとっても辛い思いをすることになります。

猫がウニを食べた時の対処法

猫がウニを食べた時の対処法

飼い主さんが意図して与えたわけではなくても、猫はすばしっこい生き物ですから、気がついたらウニを食べていたということもありえます。

ウニを食べたけど、猫は元気そうだから大丈夫だと放置しないでください。

その後の様子をしっかり見つつ、ウニを食べてしまったときに困惑しないように、食べてしまったときの対処法や飼い主さんでできることをご紹介します。

水を飲ませる

ウニを少量でも舐めてしまった場合は、とりあえず水を飲ませましょう。

先程ご説明した通り、ウニには海水などにより塩分が多く含まれています。猫が塩分を普段より多く摂取してしまったことにより、排尿がうまくできなくなるなど体調不良を引き起こす可能性があります。

水を飲むことによって、塩分濃度を薄めることができます。まずは塩分を薄めるために水を与えましょう。

また、塩分を多く摂取したことにより猫も喉がかわくため、水分補給のためにも新鮮なお水をたくさん飲ませるようにしましょう。

獣医に診てもらう

猫がウニを大量に食べた場合や、ウニを食べた後に下痢や嘔吐をした場合、猫の体調が異常になった場合は、すぐに動物病院を受診するようにしてください。

猫がウニを食べたとしても、すぐに症状が出るわけではないため、時間が経ってから元気がなくなることもあります。

猫がウニを食べたけどケロッとしているからと安易に考えず、しっかりと様子を見るようにしましょう。

症状が現れたらは自己判断せず、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

食べたウニの量、日時、症状を記録する

愛猫がウニを食べたこと発見したら、まずは食べた量と日時を記録しておきましょう。症状が出た場合は、下痢や嘔吐があれば、その形状や様子もしっかり記録しておきましょう。詳細に記録しておくと、動物病院での診断の際に役立ちます。

愛猫に何かあった場合には、基本的に情報を記録しておくことを習慣にしておくといいでしょう。

まとめ

飼い主さんがウニをおいしそうに食べると、猫も興味津々で食べたくなることがあります。しかし、猫にとってウニは健康を害する危険な食べ物なので、与えないようにしましょう。

私たち人間には安全でも、猫にとっては危険な食べ物はたくさんあります。

愛猫と長く付き合っていくためには、猫の健康に良いもの、悪いものを知ることがとても大切です。

飼い主さんも猫が元気に過ごすために、日々しっかりとした知識を身につけていきましょう。