猫が寂しいときにする行動とは?

猫が寂しいとき、どんなサインを出すのかチェックしましょう。
きちんと見ておかないと信頼関係にヒビが入ってしまうかもしれません。注意しましょう。
- 大きな長めの声で鳴く
- いたずらをする
- ふみふみする
- 邪魔猫に変身する
- ストーカー猫になる
大きな長めの声で鳴く

まるで母猫を探すかのように大きな長めの鳴き声で鳴くときは、「寂しいよぉ〜。誰かぁ〜」と探し回っているときです。猫を家に迎えてすぐのときは、今まで住んでいた場所と環境が違い、家族猫などと一緒にいた場合は突然1匹になり寂しさが募って鳴くことがあります。
下手に構うとクセになるので、かわいそうに思っても放っておくのが正解です。
しばらくすれば鳴かなくなるでしょう。
我が家の猫は、動物シェルターから家に来てもう数年経ちますが、未だにふと寂しくなるのか、鳴くことがあります。特に昼寝から起きたとき、周りに誰もいないと寂しくなるようです。
しばらくうにゃうにゃ鳴いた後、皆がいる場所にくると鳴きやみます。ちょっと可愛いと思う愛猫の行動です。
いたずらをする

飼い主さんの気をひきたくて、物を落としたり、わざと爪を立ててはいけない場所をガリガリしたりすることがあります。たとえ叱られても、飼い主さんが自分に関心を寄せてくれたことが、嬉しくなるのでしょう。
けなげですね。
ふみふみする

母猫との時間が十分ではなく、満たされずに育った猫が良く、前足で飼い主さんの体や毛布などをふみふみする、と言われています。眠いとき寝る前にすることも多いです。
元々甘えん坊の性格の猫も良くするようです。
寂しさを満たしている行動でもあるのでしょうが、このときの猫は自分の世界に浸っていますので、下手に構わず、そっと見守っておく方が良いようです。
邪魔猫に変身する

飼い主さんが読んでいる雑誌や、パソコンのキーボードの上にドデッと陣取る、いわゆる「邪魔猫」。顔の前に立ったり、わざと横切ったりすることも。
愛猫が邪魔猫に変身してしまったときは、自分に注目してほしいときなので構ってあげましょう。
ストーカー猫になる

寂しがりや甘えん坊の猫は、ストーカー猫になることも。
飼い主さんの後を付いて回り、トイレやお風呂の出待ちをする場合も。一緒に入ってしまう猫もいるようですが。とっても可愛い行動なのですが、足元に絡まれると、蹴飛ばしてしまいそうで困ることもあります。足を取られないように十分ご注意ください。
猫の寂しさが募りすぎると・・・

分離不安症
猫の寂しさが募りすぎると「分離不安症」という症状に発展することがあります。
親しい存在と離れるのを寂しがるのは、猫をはじめとした動物でも決して珍しいことではありませんが、その度合いが病的なまでに発展すると分離不安症に分類されます。
分離不安症は常に飼い主さんが側にいないと不安になってしまう症状で、粗相や破壊行動、過剰な鳴き声やグルーミングなどが見られます。分離不安に陥った猫の扱いに困り、猫を手放してしまう飼い主さんもいます。
気持ちは分からなくもないですが絶対にしてはいけないことです。お互いが不幸にならないよう猫の不安を和らげる対処が必要です。もし愛猫が分離不安かも?という場合は早めに受診して獣医師の意見を聞くと良いでしょう。
まとめ

寂しさ全開の猫、とっても可愛いですね!
飼い主としては愛猫に「寂しいよ!」と言われたら、デレデレになってしまいます。
分離不安には気をつけなければいけませんが。愛猫が可愛いからと言って、過度に飼い主さんに依存させるような接し方は、あまりしない方がお互いのためなのかもしれません。
節度を持って愛猫と楽しい暮らしを送りたいですね!
50代以上 女性 ちゅう
40代 女性 サラ
7ヶ月くらいの野良猫メスを2週間前に保護したものです。
芳香剤を6畳の部屋に置き部屋を閉め切って、4時間出かけて帰ると猫がグッタリしていました。
慌てて部屋を換気し、猫を窓際に連れて行き新鮮な空気を吸ってもらいました。
しかしながら、それまで、非常に元気で私の言ううことは何でも聞いていたのに、あまり反応もなく私を避けるようになりました。
食欲はある程度同じだけありますが、目がぼんやりする時間が長くなったように思います。
芳香剤はかなり臭いがきついものでした。
脳に何か影響があったのでしょうか。
それとも拗ねているだけでしょうか。
アドバイスをよろしくお願い致します。
40代 女性 匿名
部屋の芳香剤を止めてください。
空気清浄機を活用して、猫に大丈夫だよと心から思う事。そして猫にアイコンタクト(ゆっくり瞬きする)して猫がリラックスするのを待つ。
とりあえず、香水、芳香剤などはNGです。
空気清浄機凄くよいですよ。
40代 女性 匿名
私は9月に悪性リンパ腫で大事な猫を亡くしました。この子の癌は抗がん剤が全く効きませんでした。ステロイドも全く効きませんでした。
相当手強い癌だったようです。
もし効けば寿命が延ばせるということでしたが、3種類程試した後、体調が悪化し、抗がん剤に耐えられないだろうとの判断で、緩和ケアをして楽に逝けるようにと方針を変えました。
これで良かったのかといまだに自問自答してます。
お医者様とよく相談して治療方針を決めてくださいね。
抗がん剤が効く子は半年でも1年でも生きてる子はいるそうです。
40代 女性 匿名
どなたか教えてください。
とても人なつこい猫で、家族の膝に代わる代わる登り、日中は誰かしらの膝で寝ています。
私が昼寝してる時はそばにピッタリ寄り添って寝ていますが、みんなのように上に上がってきません。
家族がみんないなくなるとゴロゴロと喉を鳴らして私にチューチュー、フミフミしてきますが、誰か来ると何事もなかったようにサッと離れます。
私は嫌われているのでしょうか?
なんだか毎日、猫の気持ちが気になってしまいます。
女性 匿名
私の愛猫、8月に亡くしました。
原因不明のお腹の腫瘍でした。調べようにも血液データが悪く、命の危険もあり、悪性リンパの疑いもあり、抗がん剤の説明も聞きましたが、悪性リンパであっても治療は、しなかったと思います。
お腹は大きかったが、表情は、良かったので、治療や検査で痛い思い、これ以上苦しめるのは可哀想だと思い、自然に任せようという結論になりました。たくさん子供と私とで、たくさん可愛がり世話をしました。ある日さっきまで起きてヨタヨタ歩いていたうちの猫ちゃん、ちょっとしてふと目をやると亡くなってました。子供達とたくさん泣きました。
子供達も私も後悔はしてません。
愛猫と一緒に過ごせたこと幸せだったねと子供達と今でも話してます。
これは、あくまでも私の場合ですが、
ちゅうさん、自分の心に後悔のないように
ご家族とも話し合って下さいね。
40代 男性 れおくん
今は3匹と2人の家族です。
その3匹の中でも、白いオッドアイのレオとは、一人で暮らしてた時期に、不思議な偶然がいくつも重なった事で、出会ったのですが、生まれてすぐ天涯孤独になってしまったこの子を保護した瞬間から、7歳になる今も、とても強い運命の様な縁を感じてます。
きっと共依存なんでしょうけど。
訳あって実家に戻って来てからも。いつも側に居てくれて、普通に会話してます。
子供に恵まれ無かった私にとって、今迄出会ってきた誰よりもかけがえの無い存在です、
いつか来るお別れの日。その後の人生。
私にとっては、きっと癒えることの無い喪失感と絶望だと思います。
私も一緒に旅立たせて欲しい。
ずっと一緒に居させて欲しい。
その日迄、今日という貴重な時間を大事にしような。れお
女性 匿名
命、縮まりますよ。
今すぐに あらゆる芳香物を中止し、何が良くて何がダメなのかをネットで調べてください。
香り大好きな飼い主さんなら、香りを身に付ける事を諦める勇気も必要です。
命をとるか、一時の我が享楽をとるか。
40代 女性 匿名
50代以上 男性 匿名
職場の大型空調室外機の下で親猫と子猫5匹で発見していたのですが、夕方には2匹だけ置き去りで他はどこかへ消えていました。
つい、目が合ってしまった一匹を連れ帰り動物病院へ。推定4週間。
感染症もあり、薬をもらって帰宅しましたが2週間後に腎不全で2週間の入院。数時間遅れたら手遅れだったとの話。
その後、甲状腺機能亢進症、左心房穿孔、小腸リンパ腫、皮膚病などなど乗り越えて今は元気なやんちゃオヤジ猫です。
リンパ腫、心臓、腎臓とも長く投薬を続けましたがリンパ腫はなんとか寛解にこぎつけることができました。
昨年は一年間ずっと、原因不明の下痢(水便)や嘔吐が続き、歩けなくなってしまったこともありました。一時はもうだめだと諦めたのですが動物の生命力には感心します。
今ではアンチノールというサプリを一日ひと粒普通の食事に混ぜるだけ。
帰宅すると家族の誰よりも先に迎えに出てきたり、夜は必ず私の布団の中か上で一緒に眠ります。お気に入りのおもちゃを咥えて来て犬みたいに遊びたがることもあります。心臓が悪いので短時間で息切れしますけどね。
家の中で唯一怖いのは妻でして、威嚇されると死んだふりをしますよwww
背骨が曲がって猫背の猫(笑)ですが、一緒にいられる限り仲良く暮らしたいと思っています。
40代 女性 クーたんママ
猫は縄張り意識があるので、まずそこにいつもの家族と違う匂いや雰囲気があれば、察知して安全な場所を探します。飼い猫でも野生の勘は残っていますので、来客が本当に心許せる相手か見極めてから、ひょんな場所から出て来たりします。猫はてんとう虫の足音が聞こえるくらい聴力に優れてますので、比較的静かな空間を好みます。
また男性の低い声より女性の高い声を好みます。匂い、物音、気配など変わると、臆病な猫ちゃんは隠れてしまったりするのは普通のことなのです。来客があってもゾーンを作るか、猫ちゃんの動線に気をつけてあげてくださいね。トイレやご飯水飲み場だけは、いつでも行けるように…。
50代以上 女性 匿名
面会に行きましたが、今のところ、よくも悪くも病状は変わりありません。
ただ、全然ご飯食べないそうで心配です
何時も食べているご飯持って行きましたが食べませんし、私のこと無視してます。
悲しい❗
50代以上 女性 匿名
50代以上 男性 みぃパパ
30代 女性 ネコの使い
愛猫ちゃんが 癌ということで
抗がん剤治療は
人間でも苦しい思いをします。
死んでもいいと思わせるぐらいの
副作用があります。
愛する猫ちゃんの前では
笑顔でも毎日 苦い思いをされてるかと思います。
一度 概念などは捨てて、
CBDオイルというものを検索なさってみてください。
https://ja.secrettohappypets.com/best-cbd-oil-for-cats-in-2019-reviews-of-top-brands-and-cbd-products-for-felines-2354
CBDオイルとは
大麻の成分ではありますが
猫用もあり、
人間にも効果があります。
大麻と聞けば イメージは悪いかもしれませんが もう一度言います、
概念などは一度お捨てになって、
お調べして見てください。
愛猫ちゃんの為です。
あたしは動物にも人間(人間も動物)にも抗がん剤治療はあまり賛成はいたしません。
40代 女性 匿名
間違ってるとは言いません。
生き物を飼うには、責任や我慢はありますが、あまりに猫中心になっては、飼い主さんの精神的に良くないかと。
そんな事言ったら、洗濯物の室内干しすら出来ないじゃないですか。
香りがキツい物だったとの事なので、濃すぎて酔ってしまったかもしれませんね。最近のは強めですし、6畳の締切りだと·····
抗がん剤を使うか決めるのは飼い主さんだから、ここで聞くべきではないと思います。
見知らぬ人の言う事きいて、もし後悔したら·····多分、どちらを選んでも後悔しますよきっと。自分で決めてもそうなのだから。そしたら、猫は亡くすわで立ち直るの大変ではないでしょうか。
そんな大事な決断を他人に求めてはいけません。
ご自分の猫ですから、残りの時間をどう過ごすか、苦しい決断ですが、お医者様と相談しつつ、頑張って決めて下さいね。
50代以上 女性 かおり
金銭的な事を書くのも、嫌らしいですが約半年の治療、手術などで約150万
かかりました。
私を含め家族も、治療自体には後悔をしていませんが、もしまた、新しい家族を迎えその子が病気になった時は、あまり過度な治療はしないと思います
ご家族が後悔のないように!が1番です。
その人、そのご家庭で、1番良いと思うやり方で、最後まで傍にいてあげて欲しいと思います
30代 女性 匿名
猫は香料で死んでしまいます。猫には毒物です。自覚してください。今すぐ家中の芳香剤や、防虫剤など、香りを放つものは捨ててください。
しかも締め切りで4時間放置とか動物虐待だと思います。
20代 女性 匿名
もっと勉強するべきです。
30代 女性 匿名
アロマとか香料は猫ちゃんの命縮めますよ!
20代 女性 匿名
猫に芳香剤とかダメに決まってます
命を預かっているんですよ
ちゃんと調べてあげてください
猫ちゃんのためにもあなたのためにも
40代 女性 うり
40代 女性 osugi
何故閉め切った部屋に芳香剤を置いたのか、
意味不明です。それも4時間放置とは・・・
一度獣医さんに診て貰って下さい。
他の方々が仰るように、虐待してるのか?と誤解されても仕方がありません。
実際に、保護した猫を非常識な考えで殺し掛けたのですから・・・
30代 男性 なおみち
締め切った部屋に芳香剤置いて4時間放置?
虐待ですよ?わかってますか?
命を預かるのであれば、何が良くて何が悪いのかをよく調べるのが当然ではないですか?
猫(というよりペット)を飼う資格ないです。
ふざけんな
50代以上 女性 ミラ
お互い猫を愛する者じゃないですか。質問主さんには、こんなところで素人の意見聞いてないで、医師に相談し、快適さを何より大事にする猫たちは裏切られたと思っているでしょうから繰り返し、「ごめんね、大丈夫だよ」と心から話しかけてあげて欲しいです。
40代 男性 まろ
女性 匿名希望さん。
40代 女性 匿名
少なくとも、野良猫をわざわざ保護して育てようとしているのですよ。ご立派な行動だと思います。まして、急な事で猫に対しての知識が充分でないのは仕方ないのでは。
ペットショップで購入した方達は、お手入れの仕方などの冊子などを貰ったりレクチャーを受けているのですから、同じに様にはいかないですよ。
もう少し温かく、教えてあげてはどうですか。
50代以上 女性 ふみ
40代 女性 ふう
女性 匿名
好きなら好きで言い方があるんじゃないですか?
50代以上 女性 ちぃ
40代 女性 匿名
キツイ言い方している方々は30代、20代の若い方々ばかりですよね…
この世代だから、ゆとり世代は…って言われてしまうんです。
人の失敗を罵倒する…
猫うんぬんを語る前に自分をもう少し見直しましょう!って感じです。
私もニャンコ4匹保護猫を育てています。人間の子も5人育て、初めはみな手探りです。何が1番正しいかなんてありません。
ニャン子供、人間っ子と母である私は、日々勉強!この子達と共に成長しています。
40代 男性 しげ
10代 女性 min
アドバイスお願いします?とおっしゃってますし、、
これからは芳香剤、香水など匂いのきついものはやめましょうね。病院にも行ってください。
また、野良であっても、命を預かることに変わりないと思います。飼うことを決めた時点で、猫の健康や飼育について調べる必要があったのではないでしょうか。香りや臭いについてはすぐに出てくる注意点かと。
聞かなければよかった、とは思わないと思いますよ。ここで教えてもらったことで、サラさんの猫ちゃんがより長生きできればいいですね。
健康を願っています。
30代 女性 まどか
猫ちゃんから、においがしそうだからですか?
それとも、あまり綺麗ではない空間だから芳香剤を置いたのですか?
どっちにしても猫ちゃんにはよくない環境です。
猫ちゃんはわたしたち人間よりも遥かに小さい。
そんな子達が芳香剤の匂いを鼻から吸う。
キツいですよね。
体調もおかしくならない方が不思議ですから。
もっと常識的な考えになってください。
勉強不足すぎます。
50代以上 女性 のん
知らなかった事は罪かも知れませんがもうどうしようもなく過ぎてしまった事です。
でもサラさんは猫ちゃんに愛があったからこそ保護されたのだと思います。だったら目くじらをたてずに、普通のテンションで、芳香剤や香水は凄くストレスになってしまうのですよ、病院に行った方が安心出来ますよ、とお教えするだけで良いのでは。この先どうしたら良いのか、という選択肢が欲しくて不安だったからサラさんはここで質問されたのだと思います。
それを鬼の首取ったような集中砲火。匿名制の利便によって重箱の隅を突くような非難は見苦しいだけです。感情論になっても意味は無いですから。
愛猫家同士、もっと優しくフランクに色んな事を教えあったり出来ると良いと思いませんか。
50代以上 女性 りす
50代以上 女性 くまちゃん
辞めさせる方法は、ありますか?
50代以上 女性 ベティ
家族にもよく懐いていますが、気がつくと私をじっと見ていたり、他の家族とは違う声で話しかけてきたり、忙しくてちょっと後回しになりかかるとニャゥオ!と大きな声で鳴いて自己主張してきたりします。
私のいない間は、家族それぞれに甘え方を変えて、高齢の母には近くに来て手?でトントンと叩いて気づかせ、じっくりなでてもらい、アクティブに動ける兄には歩いてきたときに呼びかけて人間の方から来させようとします。
前回、「じゃ、またね、いい子にしててね」と出かけるときに、私の目を見てアオアオアオ!と言いながら玄関まで見送りに来たときは胸がキューンとなりました。
寂しい思いをさせて申し訳ない気持ちですが、連れて行くと検疫所での待機等でストレスをかけて寿命が縮みそうですし、思案のしどころでしたが、本人?が甘え方を上手に使い分けて寂しさを紛らわせているようなので、やはり現状がベストなのかなと思っています。
40代 女性 匿名
ふざけんな、とか逆にふざけんな。
貴方達は獣医師さんか何か?
動物を大切に思ってる気持ちは一緒なんでしょうけど
例え獣医師さんだとしても
人にも優しくいきましょうよ…。
サラさん、みんな最初は手探りですよね。
素敵な日常が訪れますように、お互い頑張りましょー!
20代 女性 匿名
また、部屋を締め切るのも、下手をしたら危険な行為であると私個人は思っています。
犬や猫と暮らしていれば気をつけなければいけない事柄であり、常識です。
常識が欠落しているのはかまいません。失敗から学べばいいだけのことです。人間には失敗することはよくあります。失敗してもいいんです。
ですが、絶対に失敗してはいけないことがらも人には多々あります。
赤ちゃんを子どもにするまでの過程がそれにあたると思います。要は、命を護り育て上げるということです(命の管理)。もちろん、不可抗力は仕方ありませんが。
お母さんは赤ちゃんが無事に産まれるまで細心の注意をします。そして、産まれてからは夜通しで世話をして、寝返りで呼吸困難になっていないかなど、命の確認をする。
それと同じで、犬や猫などの小さい生物は、人間が観ている間は人間の手の届く範囲でしか行動できません。それは、人間次第でどうとでもできるということです。
生きるも殺すも人次第の状況下に置くわけです。
そう考えれば、密室での芳香剤は虐待だと言われても仕方ありません。
人に例えれば殺人未遂と変わらないことをしたことになります。助けよう、保護しようと思うなら、命を預かっていることをよく自覚し、生き物を育てるようにして欲しいものです。
普通、保護したら真っ先に病院に行き、検査と指導を受けますよね。
知識がないのなら、知ってる人に頼ることをするでしょう。
私は、もしこの子が人間の子だったらどうするか、ということを考えて育てています。
法律上、犬や猫は物扱いになります。
ですが、感情もあります。温もりもあります。
生きた動物で、人となんらかわりわないです。むしろ動物の方が純粋で、気持ちに真っ直ぐです。
したがって、猫ちゃんはまだよく知らない相手(保護主)に殺されかけたのですから、保護主を嫌いになって当然の現状になるわけです。人間だって、殺されかけた人を相手にするのは怖いでしょう。それと同じです。
ですが、猫ちゃんからしてみれば、保護主はお母さん代わりです。人間と同じで仲直りをするには、誠意を持って謝りお世話をすることが大切です。目を見て猫ちゃんに謝ってください。今後も一緒に暮らすならば、ちゃんと知識をつけてください。いっきに覚えられないのなら、1つ1つの行動に対して、ネットで調べることをしてください。
それが命を預かる人の義務であり責任だと思います。
重っ苦しいかもしれません。過保護と言われるかもしれません。
でも、人の赤ちゃんを護る時、4時間密室で1人で放置のような適当な態度をとりますか?って話です。
私たちは、猫や犬のお父さんお母さんから、大事な子どもを譲ってもらっているのです。または保護しているのです。細心の注意を払って育てるのは自分の子どもだったら当然のことです。
例えば、保護してやってると思うなら、それは人の驕りです。
残念ながら、弱者が自然淘汰されるのも、自然の摂理であり、世の中の姿です。人間社会もしかりですが。
その中から保護してあげられるくらい優しい方なら、もっと知識と生命に対する責任を持てるはずだと思います。
たくさん反省し、前に進んでほしいと思います。
長文失礼致しました。
50代以上 女性 なな
↑の20代匿名様へ
保護猫に眼を見て謝罪してください。と
ありますが、
ネットで得た知識ですが、猫に眼を合わせるのは威嚇行為だから眼を反らせて合わせないようにとありました。
眼を見て謝罪して、猫と目が合いかけたら反らせた方がいいですよね。
飼い始めなので、ネットでいろいろ調べていて気がつきました。
20代 女性 YUKI
私たちだって望んでゆとり世代に生まれてきた訳じゃありません。
人のことを少しでも考えるのが大人なんじゃないんですか?もう少し考えてから発言する方が良いと思います。
10代 女性 匿名
はじめは知らないことばかりでしたが
猫を飼っている同級生の家族や周りの方々が優しく教えてくださり、環境が猫にとって大事だと知りました。
生を受けてから16年足らずの私が言うのも可笑しいかもしれませんが、
何事にも失敗は付き物ですし、
投稿した方は、猫が好きで保護し、育てているのだと思います。
年数の差はあれど、同じ猫好きという仲間なので、あまり責め立てるようなことは言わず、アドバイスをして、見守る姿勢をとった方が良いのではないでしょうか?
長々とすみませんでした。
ですが、猫をせっかく好きになってくださった方を、この事がきっかけで猫嫌いにならせてしまうのは違うと思います。
40代 女性 osugi
知人が保護し2匹一緒の里親に
なって欲しいと言われ快諾しました。
この子達が来る前は、野良猫を計4匹保護し他界するまで過ごしてました。
確かに生き物を飼う以上は、失敗する事がありますが命に関わる失敗は、絶対に駄目です。
その後は獣医師に診せたのでしょうか
サラさんより保護猫の安否が心配です。
良くなってる事を願います。
さて、私が仕事から帰宅したら出迎えてくれます。
第一声に大きい声で鳴き、飼い主に向かって喋って来ます。
気が済むまで話を聞いてあげます。
留守番してくれてるので「留守番してくれて有難うね」と褒めたらゴロゴロと音を出して来ます。
猫達がストレス溜めないように、帰宅後は最優先を猫達にしてます。
50代以上 女性 匿名
検査結果は自分で血液を造れない、肝機能も最悪で胸に水も溜まってて厳しい、入院になるが何時急変するかわからないと言われ、何故そんなになる迄気がつかなかったんだろうと後悔してもしきれなく可哀想なのとで、所構わず号泣してしまいました。獣医さんも手を尽くして下さり、輸血をして頂いたりした結果、16日目には、退院出来、1ヶ月位は足が弱ってたので寝る時も猫の隣で猫砂も近くに置き、介助しました。医師からは、輸血を何回もやってるうちに、やはり他人の血なので、段々と弱って月単位で考えてとの事でしたが、来院の都度血液検査をしましたが、自分で血液を作れるようになり、肝機能も良くなりました。先生は奇跡だって言われました。
個々の違いもありますが、うちの猫みたいな事もあるんだって事を伝えたいと言うか、上手く言えませんが、動物の生命力を感じずにはいられないと思いました。すみません支離滅裂な文で、申し訳ないです。
50代以上 女性 匿名
うちは、代々曽祖父あたりからか常に猫が居たようで、私も物心つく頃に隣の婆ちゃんちと我が家にもいました。今迄、実家と今の自宅とで12匹程見てますが、皆、目と目を合わせても威嚇してきた猫さんは、居ませんでしたが。近所の猫は意地悪で目と目が合えば、子供等追っかけて来て引っ掻かれて大泣きしたりって事もあったですね、'猫も性格ですかね。
女性 匿名
40代 女性 匿名
ねこちゃんが悪性リンパ腫だそうで、お見舞い申し上げます。
うちにいる子で、猫白血病陽性でリンパ腫を発症したのですが、プレドニゾロンというステロイドを毎日飲ませたら、奇跡的にリンパ腫が縮小しました!発症から3年たちますが、とても元気に猫生を送れています。
猫白血病で発症すると、予後はよくないとのことでしたが、縮小した猫ちゃんもいます!なので希望を持ってくださいね!応援しています!
40代 女性 匿名
私は愛猫を初めて迎い入れた時にペットショップでは、特に芳香剤などに関しての注意事項は教えてもらえなかったです。
ネットで調べて衣類などにあまり近づいて欲しくなかったので柑橘系の芳香剤を置いた事がありました。しかし、うちの子は反応しなくてお構い無しで潜り込み放題でした。その後猫の身体に良くないだろうと芳香剤は置かなくなりました。キッチンハイターの臭いが好きな子で風呂洗いすると扉の前でゴロンゴロンして酔いしれてます。ちょっと変わり猫かもしれません。
愛猫と暮らして1年7ヶ月。
換気もマメになった飼い主。
今では、肉球の匂いがたまらなく好きです!
40代 女性 匿名
わが家の愛猫(こまち)は15歳で悪性リンパ腫にかかりました。
私の母も癌で亡くしましたが、抗がん剤の辛さを間近でみていたので、こまちにはそんな辛い思いをさせたくなく、又、高齢だった為、手術もせずそっと見守る事に決めました。
発見時、余命3ヶ月と言われましたが、6ヶ月も生きてくれました。
完全に寝たきりになったのは、亡くなる2週間前からでしたので、今では自然に任せた選択を後悔していません。
ちゅう様の猫ちゃんの年齢にもよりますが、抗がん剤を使うのは、かなりの覚悟が必要です。介護が必要になるからです。
他の方の書き込みにもありましたが、抗がん剤といっても何種類もあり、どれが効果的かは、使ってみないとわかりません。
猫ちゃんが手術可能な年齢なのか、腫瘍を手術で摘出出来る場所にあるのか、病院の先生とよく相談して、決めるのが良いと思います。
私の勝手な判断ですが、手術が可能なら、腫瘍を摘出し、その後は抗がん剤を使わずに、自然に任せるー緩和ケアが必要ならしてあげるーのが、良いかと思います。
まずは、主治医とご家族で皆の納得のいくまで相談を!
30代 女性 匿名
猫に限らず、動物に香り物は避けましょう。アロマや香水、突き詰めて言えば柔軟剤もあまり良くありません。動物の臭いが気になるようでしたら、電気分解で生成された次亜塩素酸水がおすすめです。
人間との暮らしの中で、動物にとってNGなものは多くあります。無知は恐ろしいですが、初めはみんなが無知ですから、少しづつ理解を深めていかれたら良いと思います。
匂いのきつい湿布を誤食してしまったワンちゃん、台所の洗剤を舐めてしまった猫さんが来院したこともあります。一瞬の不注意や大丈夫だろう、と思っていたことが事故につながるケースもありますので、注意してみてあげてください^ ^
50代以上 女性 みけこ
芳香剤が脳に影響を与えたものなのか、それともすねているだけなのか、
この猫にこれからどういった対応をしたら元のような様子に戻るか、ですよね?
非難オンリーで的を射たアドバイスがないコメントが多めかなぁ…
私は脳のことは分かりませんが、信頼関係やストレスがかかったための問題だとしたら地道にお世話していくに尽きると思います。
去勢済み地域猫のお世話をしています。猫の個性もありますが、一般に野良出身の方が人との信頼関係はデリケートですね…いい距離感で頑張って!
30代 女性 匿名
何事もなければそれは何よりですし、何か問題があれば早めに対処して困ることはないからです。
保護されて初めてのアクシデントでサラさんもご自身のことを沢山責めたと思いますし、反省もされていると思います。
「大丈夫だろう」と安易に納得せずに、非難されるかもしれないこの経緯を晒してまでここで質問されているのですから、保護した猫ちゃんのことを大事に思っていらっしゃるのは明白だと思います。
その思いがあれば信頼関係はいずれきちんと構築されるので大丈夫ですよ。
猫ちゃんの性格にもよりますが、愛情をもってお世話をして、その子にとって適切な距離感で接していれば大丈夫です。
猫の習性や猫に対する禁忌に対する知識を得ることは大切ですが、ちゃんとその子を見てあげてくださいね(*´ω`*)
特に習性や行動パターンはあくまで基本ベース的な考えで大丈夫です。
うちには4匹の猫ちゃんがいますが、それぞれ全然違います。
一般的に猫が嫌がるであろう水遊びが大好きな子もいますし、ベタベタ構われるのが好きな子もいます。
色々厳しい意見もありましたが、サラさんと猫ちゃんが素晴らしい猫ライフを過ごせることを願ってます!
20代 女性 めー
保護する時に猫の基本知識は調べなかったんですかね?芳香剤が猫にとって毒なことぐらいちょっと調べればすぐにでてきますよ。
教えてもらってないからじゃなくて調べる努力をして、知識不足を反省し、もう虐待行為はしないでほしいです。
猫がかわいそうです。
40代 女性 ねこがすきやき。
人間の子育てだって、不注意や考え足らずと言われることもある。泣きながら謝って自分は母親失格だと苦しんで少しずつ親として成長していくこともある。
正義を盾に心ない書き込みをしている方々、あなた方のお母さんもきっと初めから立派なお母さんだった訳ではありませんよ。あなたと共に成長していったんですよ。
大切なのは同じ誤ちを繰り返さないこと、そして沢山沢山愛すること。
サラさん、まだ見てるかな?
ここで外野がどれだけ酷い言葉を投げかけようと、子どもはママが大好きですし、子どものママはあなただけ。
お互い強い良いママに成長していきましょう。いっぱいいっぱい愛してあげましょう。
30代 男性 京極
サラさんに対してのコメント身がないならもう終わりにしませんか?
批難も擁護もういいのではないですか?
このままでは言葉尻捕まえて口論する場になってしまう可能性もありますよ。(編集部が書き込みを確認、認証しているらしいですが)
勝手ながら
以降サラさんに対してのコメント(全てにおいてだけど)を書く方は意味があるか、そのコメントで必要以上に誰かが傷付かないかを考えていただけることをお願い申し上げます。
50代以上 女性 如月
30代 女性 匿名
この子が死んでしまったら…と考えると、ものすごく辛いです。涙が止まらなくなります。自分が生きていけるのか不安になります。ペットロスという言葉では足りないほど、精神的に参ってしまいそうです。お別れがこわくて仕方ないです。同じような方いますか?
30代 女性 匿名
30代 女性 匿名
40代 女性 匿名
すごく不安になられて質問されたのだと思います。
確かに芳香剤、香水等猫には駄目だ云々ありますが・・・元々普段から芳香剤を置いていたのであればサラさんにはそれが普通で、ましてや初めて保護するのであれば最初からそこまで気は回らないのではないでしょうか。
うちは猫(成猫2匹、子猫1匹)が普段いるリビングには芳香剤はありませんが玄関や子供(娘2人)の部屋には本人達の好きな芳香剤置いてあります。
子供達の部屋や玄関もドアが開いていれば自由に行き来もします。
柔軟剤も普通に使いますし。
私も主人も香水も使いますし。
例えば猫には柑橘系の匂いが駄目とよく聞きますが、うちの成猫(オス)はみかん等柑橘の匂い好きだったりします。
人間にも個性があるように猫にも色々だと思います。
あまりに猫猫猫と猫中心過ぎる生活になれば自身の生活が窮屈になり猫にも優しくなれずお互いリラックス出来なくなって本末転倒なのではないでしょうか。
長くなりましたが、まずは病院に行かれて先生に相談されるのが1番良いと思います。
病院に行って何もなければ安心出来ますし、今後気を付けるべき事の相談も出来ますし、予防接種や避妊・去勢等も今後ありますから早めに相談出来る動物病院を見つけるのは保護主さんにとっても良いのではないでしょうか。
芳香剤については猫が立ち入らない部屋に移動させるか、ひとまず処分するかですね。
信頼関係については保護したばかりですぐに信頼関係は結べないですしゆっくりで良いと思います。
保護したてはあまり構いすぎずに・・・例えば朝起きて顔を見たらおはようとか仕事から帰ったらただいまとか・・・ご飯、水、トイレの後始末等をしっかりしてあげたりとか・・・おやつだってたまにあげるのは仲良くなるには良いアイテムだと思います。
日々の積み重ねで仲良くなれるんですから焦る必要なんてないんですよ。
40代 男性 匿名
40代 女性 匿名
責めるのではなく優しくアドバイスをして差し上げるという方法もあるのかなと。誰もが猫にも隣人にも愛を持って接する事が出来たらきっと優しい世界!
30代 女性 みーたん
かわいいからと勢いで飼って失敗することも一つの勉強ですよ。
うちの猫は今年で10歳♀。子猫の時は手あたり次第、どこでも爪とぎをして困りました。どうしたらいいのか・・・芳香剤も使い方しだいだと思いますよ。爪とぎをしてほしくないところに芳香剤を薄めたスプレーをかけるとやめました。
40代 男性 パク
実は、昨年度末に突然親猫が実の子供と大喧嘩して、家を飛び出しその後行方がわからない状態です。
それから、親猫と喧嘩した猫が情緒不安定な状態になり、毎日部屋中を歩き回っては大きな声で泣いてます。
そうしてると、仲良かった兄弟猫と突然の大喧嘩をする様になり…
お互い傷だらけになって、本当に見てるのが辛く…
なるべく離して、交互にゲ-ジの外に出す様にはしてるのですが…
このままで良いのか…悩んでます。
50代以上 女性 ミー
今も犬猫飼ってます。
芳香剤が良くないと言うのは知りませんでしたがうちの犬猫はとても長生きで昨年9月に逝ってしまった猫は21歳でした。
その他の猫も19歳、17歳と…でも
こんな私でも失敗はしますよ。
ただ失敗した後が大事だと思います。犬猫の体調が悪そうだと感じたらすぐ獣医に連れて行く事。
そして体調が良くなるまで出来るだけそばにいてあげる。
サラさん頑張って猫ちゃん幸せにしてあげて下さいね。
40代 女性 匿名
基本的な事を勘違いしてるんじゃありませんか?
初めは誰だって立派な親じゃないから仕方ないって?はぁ~?
動物を飼うならその動物の習性や食べてはいけない食べ物や気を付けるべきこと
知識として得てから飼うべきです。
猫にとって毒となる芳香剤の部屋を閉めきって閉じ込めた虐待行為も
猫草と同じように食べるからと猫にとって毒である植物を与えたり
「知らなかったから」で済まされる事ではありませんよ。
知らなかったなら今すぐ早急に知る努力を本気でやって下さい。
今はネットでいくらでも調べられるはずです。
それすらせずして猫を飼う資格なんてありません。
私もうちの子を迎えるにあたって 図書館で猫漫画から医学書に至るまで
数か月で120冊ほどの本を読み漁りました。
命を預かるってそういう事だと思います。
あと、疑問なんですが ノラを拾って育てようとしてるなら
誰しもが立派と言えるんでしょうか?
拾うだけなら幼稚園児でもできます。
拾うだけでなく 清潔な寝床と栄養のある食べ物を与えて
かつ 習性やその特性を勉強し知識を身に着ける努力をし
快適な環境を与えることで初めて立派なのでは?
今のご時世 虐待が目的で野良猫を拾う人だって多いんですよ。
サラさんが虐待目的だとは言いませんが
やってる事は虐待行為だという自覚ももつべきです。
30代 女性 じゅん
それで命縮めるとかそれは絶対ないない。動物病院の先生も言ってました。
影響ないって。猫にも個体差あるかもだけど、私もアロマやりますが、うちの猫も長生きしてますし元気です実際。
40代 女性 あーや
悪性リンパ腫にも様々なタイプがあり、その種類や癌ができてる部位と、さらに猫さんの年齢や身体の状態によって治療方針がずいぶんと違うようです。
放射線が効く場合もあれば、抗がん剤のほうが効いたり、両方の治療が必要なこともあれば、、と様々です。
うちの猫も2月初旬に鼻腔に悪性リンパ腫があることが分かりました。
地元の動物病院から高度医療動物病院を紹介してもらい、精密検査と詳しい説明を受けました。
nonAnonB(ノンAノンB)というかなり稀な種類の癌と分かり、治療実績がほぼ無いものでした。
その種類はさておき、鼻腔の癌は放射線が有効とのことで、1ヶ月かけて放射線治療を5回受け、寛解になりました(癌の影はなくなったけど発病の因子は残っている可能性がある状態)
放射線がよく効いたので、いまは抗がん剤治療は行なわず、もしも再発したら検討しましょうと医師から提案され経過観察中です。
治療の途中でステロイドを服用しましたが、恐らくこれは治療ではなく、癌の活性化や、治療による副作用を一時的に抑える役割のようです(先生から詳しく聞いてくださいね)
すべての猫さんに当てはまるとは言えませんが、このように悪性リンパ腫で特殊なタイプであっても治療効果が高く出る場合もあります。
もちろんその逆もあり得るでしょう。
父親の癌の時もそうでしたが「この治療が正解」というものはないんだな、と感じています。
専門の動物病院で納得いくまで話を聞いて、なにを第一にされるのか(延命、苦しませない、とことん治療など)
ご家族みなさんの思いを合わせながら進んでいただけたらなと思います。
今回、猫が癌になったことで、わたしたち家族も生活習慣、家計、心の持ち方など(動物は飼い主の精神状態の影響を大きく受けるので)
この2ヶ月、多くのことと向き合い、見直すきっかけとなりました。
猫が身体を張って教えてくれたのだと感じていて、猫と癌に感謝しかないです。
ちゅう様にとっても前向きな機会となることをお祈りしています^^
40代 女性 ときこ
2匹の保護ネコ母ちゃんです。
どのくらいの期間一緒に生活しているのかわかりませんが、
・日中、近所で工事をしている。
・まろさんが外出時に浮気をしている。
(ネコちゃんの見えないところで仲良しの外ネコちゃん、又はわんちゃんがいる)
↑これは思い当たるかもしれませんね。
等、まろさんが外出している時の状況でネコちゃんがストレスを感じることがあるかもしれませんよ。お仕事などで外出している時にネコちゃんがどんな状況にあるのかも一度確認してあげるとよいかもしれません。
オス、メスの違いもあるかと思いますが、去勢してもなんとなく発情してるようなしてないようなムズムズした感じをネコちゃんが感じているときに攻撃的になったりする子もいるようです。焦らずコミュニケーションを続ければ大丈夫だと思いますよ。
20代 女性 匿名
おやつのあげ過ぎも話題になっていましたが、なぜダメなのかは書かれていませんね。
アドバイスをされている方々、全員がその内容について詳しく、科学的根拠や研究に基づいて説明できますか?
もちろんみなさんが善意でアドバイスを書き込まれていることは分かっていますが、
どんなに猫飼歴が長い人でも、基礎から最新情報まで体系的に獣医療を学んでいない限りは素人です。
昨今はネットの情報も鵜呑みにしてはいけません。
ネットの情報は、氏名や所属がはっきりした獣医師などが監修していないのなら、噂レベルだと思うべきです。
伝言ゲームのように、ネットで調べたことを書き直しただけの情報も転がっているのが、今のネットです。
このサイトでは、獣医師が監修している記事にはちゃんとその旨が記載されていますので、注目しましょう。
ここに書かれた質問の答えも見つかりますよ。
猫にまつわるエピソードを共有したり、手軽に経験談や情報を交換できるのは良いことですが、
愛猫の健康に関わることは、必ず獣医療のプロの見解を参考にしてください。
それが本当に猫のためだと思います。
感情ではなく冷静に理論的に猫のことを考えてあげることも必要です。
40代 男性 匿名
40代 女性 匿名
男性 みぃ
我が家のマスチフが悪性リンパ腫を患い抗がん剤を使いました。一度は寛解しましたが、半年後に再発、その4ヶ月後に逝きました。
最後の3ヶ月は毎日点滴に通い、食欲もなくなり、75キロあった体重が死んんだときにはわずか38キロになっていました。
この経験から、安易な延命はどうだろうか?と思っています。動物も人もQOLが大事だろうと。
猫ちゃんのためには抗がん剤の投与をするべきかどうかはよく考えてみてください。それでするべきとなったらすれば良いかと。全ては猫ちゃんのQOLだと思います。
40代 女性 匿名
40代 女性 コタ
手術をしたり 点滴を家で行う処置をしたしたが ある日 点滴の道具を見たネコが逃げるようになりました。
その日から 子供とも話し合いをし 自然に任せて見守ることにしました。
歩けなくなってからは 水を口元まで運んだり 身体を拭いてやったり・・・
夜は 側で一緒に寝ました。
最期の数日間は 夜中 ないたので
身体を撫でたり 声かけをするとなきやみました。あのコも不安や淋しさを感じていたのだと思います。
なくなる直前は ダッコをしてやり
お疲れさま。長い間楽しい時間をありがとうと伝えました。
キレイずきな子だったので 身体を洗ってやりました。
「幸せだったんだろうか?」
と言う私に 息子が
「穏やかな顔をしていた。 最期まで母さんといれたから 幸せだったよ」
と言ってくれ 少し救われました。
何が正解かは 分かりませんが その子のことを大事に想い 行動することしかないなぁと思います。
今でも思い出すと 深い悲しみが涌き出てきますが あのコとの思い出は これからも大事にしていこうと思っています。
女性 匿名
・猫がご家族の膝にのっても 主婦様には おひとりの時にそばに寄りそうだけの事をご心配とのことですが
賢い猫は人間関係も含めた気配にとても鋭敏です
・もしかして奥様は、ご家族が一緒の時にはなにくれとなく用事で立ったり座ったりしておられるのではありませんか?じっと座って休憩できるのはおひとりになった時だけとか
ならば猫は くつろいで座り込んでいるご家族の膝の上にのる、奥様がおひとりでくつろいでいる時にそばによると言う行動をとっても不思議ではありません
・猫は嫌いな人・嫌な雰囲気は絶対避けますから 奥様がくつろいでいる時にそばに来るのは奥様が好き。添い寝するのは大好きだからだと思います
膝に載らないのは 奥様が毎日忙しく動いているので 膝にのることにより奥様が立つときに邪魔にならないように そばでいるだけで満足しているのではないかと思います
・うちの猫も私がくつろぐ時しか密着してきませんでしたが たまに抱き上げて膝にのせてやるとゴロゴロブンブンのどを鳴らしていました
そして私が立つ前に「さ」と声をかけるといつも飛び降りて私の動きを観察モードに移行してました
女性 こにゃん
獣医さんに相談されているとのことなので大丈夫かと思いますが、我が家の猫も6歳で2kgあるかないかくらいです。
あまりの小ささに病院でレントゲンとCTを撮ってもらった結果、先天性の横隔膜ヘルニアだと判明しました。診断を受けた時は本当に震えて目の前が真っ暗になりましたが、定期的に診察を受けて手術をすることなく、今も元気に暮らしています。
病院に行くたびに「子猫ちゃん?何ヶ月?」なんて話しかけられたりもしますが、この子なりに毎日精一杯生きてるんだなーと今はその運命を受け止めて日々愛情を注いでいます。
心配ですよね。1度しっかりと検査してもらってもいいかもしれませんね。
女性 匿名
ご縁あって、保護した猫に対してもう愛情があるから心配で心配でここに書き込みしてるんじゃないですか?
本を読み漁りましたって方いましたけど、それって一日で読破したのでしょうか?
どの方も心配なことに直面して、その都度知識をつけていくものじゃないんですか?
獣医師でもないのに、愛猫家さんは家に迎えたその日から猫のすべてを理解してるんですか?
猫も人間と一緒ですよ。だから保護主さんは、人の子を子育てしているお母さんと一緒ですよ。日々親として成長でいいんじゃないですか?
知識もないのにって方もいらっしゃいましたけど、私は知識もないけど、保護しようとしたサラさんの行動がほんとうに素敵だと思いました。
50代以上 女性 匿名
猫の気持ち雑誌毎月家に届きます。
猫の気持ちアプリも入れてます。
芳香剤は、リビング、玄関、トイレ、洗面所に置いてます。猫って自分の過ごしやすい場所に移動するので、嫌な場所は、行かないです。好きな場所で自由に寝たり、遊んだりしてます。
最初は、誰でも知識無いまま保護なさったりしたのでは?
おやつだって毎日あげてますけど、全く問題ないです。ドライフードも、あまり食べないので、殆ど、ウエットフードです。おやつも食べたくない時は、そっぽ向いてどっかに行ってしまいます。
閉め切った部屋に芳香剤は、良くないとは、思いますけど、攻める言い方はも良くないと思います。
30代 女性 匿名
ただ同じ失敗をしない事が大事。猫が柑橘類や、お酢の匂いが苦手って書いてあるけど、うちの猫は隙あらば酢の物を狙うし、酸っぱい匂いも、柔軟剤、衣類の匂い消しが好き。
人間も、動物も十人十色だと思うよ。食べてないのであれば原因は匂いでは無くて室温だったかもしれないし。
だからね?素人判断しないで病院へ行きましょうって言ってあげるのが私は正解だと思うな。
攻撃するのは簡単。優しくするのは難しい。でも攻撃は傷をつけても心は救えないんじゃないかな?どんな困難も乗り越えてくれる飼い主さんが一番素晴らしいと私は思うよ。自分をせめて反省なんて猫が好きならとっくにしてるよ。
40代 女性 匿名
猫を可愛がる前に人と向き合う術を身に付けましょう。
30代 女性 ねこアレルギーあるの、、、
アレルギーがなければ触ってみたいです。テレビ電話でも いつも見せてもらってます。子猫が来てから 夫婦仲も前より良くなったって 母が言ってました(笑) 私の中では 猫ちゃんブームです。みなさんの 猫ちゃんを愛してやまない気持ちがわかります(*^▽^)/★*☆♪
最近は、猫ちゃんの気持ち、とか 仕草とかネットで見て なるほど~~と調べてウキウキしてます。(笑)
実家には、時々行きますが 猫ちゃん、ちゃんと私の事 覚えててくれてるかなぁ???って思います。前足を揃えて座ってる そのプックリした前足が たまらなく可愛いです。猫の事 まだまだ全然知らないから もっと知りたいです
( ≧∀≦)ノ
40代 女性 匿名
50代以上 女性 匿名
お気持ち,お察し申し上げます。
実家のにゃんも昨年,がんで他界しました。
判明した時点でかなり進行しており,2~3か月ではないかと言われました。
それが一昨年の12月半ばです。
見た目には「少し元気がなくていつもと違う,食事量が落ちた」程度だったので信じられず,家族みんなで泣き,それから治療方針について家族会議をしました。
前述のように病気が進行していましたので,お医者様からは「抗がん剤治療をしても,余命を伸ばすだけ。完治はない。」と言われました。
そこで我々の選択は,「薬の副作用によって苦しんだり,人工的に余命を伸ばすことで苦しい時間を長引かせることになるのなら,自然の流れに任せよう。」ということ。
特に治療もせず,ただ,少しでも食欲が出て体力をつけられるようにと,普段は買わないような特別な餌を買って与えたりして,静かに見守りました。
お医者様の診断通り,2月の末に亡くなりました。
その後,家族の間で「もっとしてあげられたことはなかったのか。治療していればまだ生きていたのではないか」という話題が上がることもありましたが,私は,余計な苦しみを与えないという選択を後悔はしていません。
治療方針は,進行状況とご家族の気持ち次第だと思います。
お大事に。ご快癒をお祈りしています。
50代以上 男性 うちが臭いんじゃない、ニオイに敏感なだけなんだよ
自分はオゾン発生器を生き物を退避させたうえで定期的に使用しています。
普通の家庭なら富士通のプラジオンで充分臭いが消えます。
こちらは生き物のいる空間で常時使用できるのでお勧めです。
50代以上 男性 匿名
食欲がなくなり、掛かり付けの病院に行ったら血液検査から初期の腎不全と言われ、点滴と投薬を数日間続けましたが、違和感を感じて救急病院に行ったところ、肺水腫で水がいっぱいたまっていました。肺に腫瘍らしき影も見つかりましたが病理診断前に亡くなりました。
抗がん剤治療は飼い主さんが判断することになりますが、心配ならセカンドオピニオンを別の病院で求めてもよいと思います。因みにその救急病院はセカンドオピニオンも快く受け付けていましたよ。
猫ちゃんが元気を取り戻せますよう、祈ってます。
男性 秋土
犬と鳥は詳しいのですが、猫は本当に手探りで未だわからないことだらけですよ。
私のように予想外の出会いからなんの知識もなく飼育開始となった人は結構いるんじゃないかと思います。芳香剤のエピソードの方もそういう1人ですよね。知らなかったでは済まされない事ですが、この方は本当に知らなかったんですよ、きっと。でも愛猫を最も心配しているのはこの方ですよね?そういう人に虐待だとかきつい言葉をなげかける人はいったい何様なんだろうと思います。知らなかったのだから教えてあげればいいだけなのに。
うちの猫は検査の為麻酔をかけたら呼吸も止まってしまったというシビアなエピソードがあります(幸い蘇生した)体質などのリスクも加味して避妊手術はしていません(リスク高すぎて出来ない)この事を某サイトで書き込んだら非難轟々でした。非常識、避妊は常識ですなど。挙句「犬には金かけるのに拾った猫には金かけたくないんですね」とまで言われました。
人は自分が正しいと信じている範囲から外れたものは有無を言わさず非難する生き物です。嫌な考えですがそう思っています。ネット上で顔も正体もわからないという安心でもあるんでしょうかね?
40代 男性 匿名
アドバイスだけにして、もう一言、相手の否を追及したくなるのを飲み込んだらみんなが幸せになれると思うけど。
保護までしてあげようという優しい性根の人というのはなかなか発生しないので、優しいはずの人たちで傷つけあって猫さんに優しくしようという人が減っては元もこもないのでは。
50代以上 女性 黒猫あんこ
50代以上 女性 にゃお子
40代 女性 匿名
40代 女性 匿名
芳香剤の方に攻撃的な言い方をされている方が複数いらっしゃいますが、そんな言い方は辞めましょうよ。
命に関わる話だから厳しく言いたくなるのはわかりますけど、質問者様だってわざとじゃないですし。
可愛がっている猫ちゃんだからこそ、心配して質問されたわけですし、今後は気をつけられたらいいだけでは?
誰だってそんなに完璧ではないはずです。
愛猫家の方は良い方ばかりなのは間違いないのですから、いつも相手の気持ちを考えた発言ができたら尚素敵だと思いますよ。
芳香剤の件の質問者様、今後はどうか可愛い猫ちゃんの為に芳香剤や香水、アロマの類いはお使いにならないようにお気をつけて頂けたらと思います。
猫のいる生活は何よりかけがえのないもの。
これは猫を飼ってる人にしかわからない醍醐味ですねー。
お互いに可愛い猫と末永く一緒にいられますように。
50代以上 女性 匿名
50代以上 女性 匿名
愛猫がリンパ腫でした。
気管横に腫瘤ができる珍しいタイプのリンパ腫と診断された時に
無治療なら余命4ヶ月、手術は出来ない、プロトコルに添った抗がん剤の治療になる、抗がん剤治療は良くなるなら強く勧めるけれど、必ず良くなるという保証はないので、絶対にした方が良いですよとは言えない、本当に良く考えて決めてくださいと言われました。
ただ、N-アスパラキナーゼを注射するところまでは、やらせて欲しいと言われ、そうしました。
数日でほとんど声が出なかったのが出るようになり、努力性呼吸をしていたのが楽に呼吸できるようになりました。
次の通院の時にその話をし、検査結果も腫瘤が小さくなっているのが認められ、効果が出てると言えるので抗がん剤治療を勧められました。
費用の点とかかなりきつかったですが、治療継続することにしました。
結果、寛解し1年半以上抗がん剤を使わずに元気に過ごすことができました。再燃した時は抗がん剤が効かず残念な結果になってしまいましたが、余命4ヶ月から2年以上も一緒に過ごすことができたことは良かったと思っています。
効果がある子は寛解しますから、やってみるのも悪くないと思います。
人間のように徹底的にがん細胞を叩くほどの投与量ではありませんから、ネコちゃんもいつもどおりの生活を送れます。どのような副作用が出るか予想出来るのでそれに応じた薬も処方してくれます。ヒゲやマユ毛が脱毛しますが、止めればちゃんと生えてきます。
ちゅう様のネコちゃんが快方に向かい、穏やかに過ごすことができますようにお祈りします。
実はその後私がステージⅣの肺がんになってしまいましたが、迷わず抗がん剤を使う標準治療を決めたのはその子のおかげなんです。
女性 匿名
芳香剤のこと、食べさせてはいけないものなど…。
言い方がキツい人もいますけどそれくらい危険なこと なんですよね…今回はぐったりしていましたで済んだかもしれないけれど運が悪ければ毒でもあるので(言い方はよくないですが)最悪の結果になってしまっていたかもしれません。
こうなっていましたがどうすればいいでしょうか?と聞くのも大切ですがやるまえに調べることも大切だと思いますよ。また専門家じゃないでしょう!という意見もその通りでどうしたらいいですか?の質問…目がぼんやりする時間が長くなったようだとお気づきになられたのならば獣医に相談したほうが的確な答えをいただけると思います。
40代 男性 まろ様の執事
去年の10月頃から初めて猫を迎え入れました。
と言うのも、少し重たい話しになりますが、
私は人生に疲れて生きる目的を失い、
生きてるのに死んでる状態が何年も続いていました。
そんな時、友人から「動物でも飼ってみたら?」とすすめられ猫を飼う事に決めました。
私は猫に関しては無知でしたので、
猫の中でも飼いやすいと言われてる
スコティッシュフォールドを飼う事にしました。
目の上あたりに、白くて丸い眉毛のような模様があったので「まろ」と名づけました。
まろ様を迎え入れてから毎日がまろ様中心の生活になりました。
食事の管理から、シモの状態や、まろ様の行動観察。毎日ノートに記入して、写真も撮りました。
最初は、まろ様が快適に過ごせる事だけを考え、ネットで猫に関する事を調べたり友人に質問したりして、夢中になって色々やっていましたが、
気づいたら、私の中で何かが変化してました。
「毎日が楽しい」
何かの為に尽くすと言う事の本当の意味での喜び。色々な事を学ぶ喜び。
今まで生きる事に疲れていたはずなのに自分でもビックリしています。
変わったのは、心境だけではありません。
まろ様には私しか居ないので、私が病気や怪我をする事は避けなければなりません。
お酒も一切飲まなくなり食生活も一変し、自分で料理をし、栄養バランスも意識するようになりました。
また、
部屋もとてもキレイになりました。
まろ様が汚い部屋が原因で病気になるのは避けたいので毎日数回掃除する様になり、まろ様が快適に過ごせる様に余計な物は片付けたので部屋もスッキリしました。
まろ様は静かな環境を好むので、私の動作も穏やかになりました。
まろ様は猫なので、犬の様には言う事を聞いてくれません。
そもそも、動物に人間側だけの都合で言う事を聞かせるのはどうかと最近では思う様になりましたが、周りに迷惑かけない為の配慮はしなければなりません。
その為に私は猫の本能や習性を学びそれに沿ってまろ様を導きます。
他の生き物と一緒に生活するという事は覚悟が必要だと思います。
生き物はみんな必ず死にます。
何が良くて、何が悪いとか、色々な考え方はあるとは思いますが、
動物を飼われてる方は、知識に差があるとはいえ動物を愛している事は共通していると思います。
その基本的なものが変わらなければ、飼い主側は愛するペットの為に常に色々な事を学びより良い方向へ行くと思います。
失敗が無い事こそが失敗だと思います。
私は子供の頃、飼っていた犬を不注意で死なせた事があります。
いつもリードで繋がれてる事を可哀想だと思い広い場所で放し飼いにした時に犬を見失ってしまい、数日行方不明になり見つかった時は死んでいました。敷地外でしたので車にはねられたのだと思います。私の中から消える事の無い記憶です。
でも、まろ様のおかげでこの罪悪感からも解放されつつあります。
まろ様は周りのほとんどの方から見ればただのペットかもしれませんが、
私からすれば、私のご主人様であり可愛い息子でもあります。猫と人間で種族は違えども、お互い必要なモノを補えるとてもいい関係だと思っております。
まろ様は私に大切な事をを気付かせてくれるので、私はまろ様が快適に過ごしやすい環境を維持します。
色々な投稿を拝見して思うとこがありましたので長々と書き込みましたが、
最後まで読んでくださりありがとうございます。
ペットは人間よりも短い人生だとは思いますが飼い主に素敵なプレゼントを沢山くれると思います。
皆様どうか、可愛い家族とお幸せに☆
男性 まろ様の執事
どういう環境を好みますか?
あなたがもし猫だったら、
苦しみながら生きたいと思いますか?
あなたがもし猫だったら?・・・