梅雨に多い皮膚病のホットスポットとは?
皮膚病を起こした場所を強くかゆがり、一部の毛がゴッソリ抜けて湿疹を起こすのが猫の梅雨の時期の皮膚のトラブルとして起こりやすい「ホットスポット」です。ホットスポットとは「急性湿疹」や「化膿性創傷性皮膚炎」とも呼ばれる皮膚病のことです。
皮膚に何ら問題がない場合もあれば、猫が強く掻きむしることでゴッソリと被毛が抜けて出血し、膿でベトベトになってしまうこともあります。
普段猫の体は被毛に覆われており、皮膚のトラブルに気が付きにくいものですが、決まった場所をしつこく舐めたりかくような仕草をする、飼い主さんが触ろうとすると痛がるなどという行動があれば、皮膚病である可能性が高いでしょう。
ホットスポットの原因は?
梅雨の時期になりやすいとも言われるホットスポットですが、どうして猫はそのような皮膚病を発症してしまうのでしょうか。
そんな原因についてですが、現在まだ未解明となっており、いくつかのきっかけが重なることでホットスポットになってしまうのではないか?と言われているようてす。
発症のきっかけは?
そのきっかけとなるものが「猫の体質」です。猫は元々花粉症やホコリ、食べ物などでアレルギーを引き起こしやすい体質だったりすることや、ノミやダニに刺されることで発症するアレルギーなどになりやすいとすれば、そこから引っ掻いてしまったり舐めたりすることで皮膚炎となり、そこからさらに細菌が侵入することで化膿をしてしまうのです。
暑い夏場や梅雨の時期は気温や湿度が高いことが原因によって、細菌感染が起こりやすくなってしまいます。それにより、ホットスポットを発症してしまうと言われているのです。
ホットスポットの特徴や症状は?
飼い主さんもなかなか気が付きにくい猫の皮膚のトラブルですが、ホットスポットには症状や特徴があります。
発症する場所
それはまず、ホットスポットを発症する場所です。多くの場合ホットスポットは「首や肩から背中」にかけて見られ、足や顔にできることもあります。特徴としては、体に熱のこもりやすい「肥満型」の猫がなりやすいとされています。
「皮膚だけだし、すぐに治りそう」と放置をしてしまいがちですが、猫にとっては強い痒みと痛みが我慢できずに掻いてしまい、出血を繰り返してしまうこともあるのです。
症状は
高温多湿の「梅雨の時期」になると多くの猫などの動物が発症してしまうため、気をつけなくてはいけません。そして、ホットスポットの詳しい症状についてはかゆみや痛み、ただれ、出血、脱毛などがあげられます。
膿が出ている場合はベタベタに被毛がなってしまったり、皮膚が熱を持ち赤く見えることもあります。また膿がついている場合は臭いもあるために、猫にとってもストレスになってしまいます。
飼い主さんが異変に気がついたときには、早急に医療機関に相談をするようにしてあげてください。
まとめ
今日のねこちゃんより:みぃ太 / ♂ / マンチカン / 0kg
高温多湿の梅雨の時期になると皮膚炎が悪化し、細菌感染もしやすくなることから「ホットスポット」などの皮膚病を引き起こしやすくなってしまいます。
ホットスポットになってしまうとかゆみや痛み、ただれ、出血、脱毛などがあげられますので猫の異変に気がついたときには、早めに医療機関を受診することがおすすめです。