猫が下痢をする原因とは?考えられる病気と対処法

猫が下痢をする原因とは?考えられる病気と対処法

猫が下痢をする原因は食べ物や病気など様々です。下痢は脱水症状を引き起こすこともあるため、体力のない子猫などの下痢は命取りになりかねません。今回は猫が下痢をしたときの注意点や対処法についてご説明します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

食べたものが原因の猫の下痢

トマトに手を伸ばす猫

キャットフードが合わない

猫にもアレルギーがあり、キャットフードが体質に合わないなどの原因で下痢を起こすことがあります。消化吸収の良い新鮮な材料を使った良質のフードを与えることを心がけましょう。

沢山食べて沢山ウンチをすることが健康的と思いがちですが、良質なキャットフードの場合吸収が良いため意外にも便の量は少なくなります。逆に不要な成分を多く含む安価なキャットフードの場合、便の量は増え、合成添加物や穀類などの影響で下痢を起こすこともあるのです。

猫の毒になる物を食べた

人間が食べても大丈夫な食べ物でも猫には毒になることがあります。毒になる物を食べることで激しい下痢や嘔吐などの中毒症状を起こし、命を落とすことさえあります。

以下に猫の下痢の原因となる毒物の一例を挙げます。猫用のフード以外は与えないようにしましょう。

猫が下痢を起こす毒物の一例

  • チョコレート
  • 牛乳(平気な猫もいますが人間用は与え過ぎないこと)
  • 唐辛子などの香辛料
  • トマト
  • ナス

病気が原因の猫の下痢

トイレットペーパーと猫

猫の下痢を引き起こす原因となる主な病気には以下のようなものがあります。

  • ウイルス性の感染症(パルボウイルス感染症/猫汎白血球減少症、コロナウイルス感染症)
  • 細菌性の感染症
  • トキソプラズマ症
  • 寄生虫症(回虫、瓜実条虫、コクシジウム、トリコモナス、ジアルジア)
  • 慢性胃腸炎
  • 膵炎
  • 急性肝炎、慢性肝炎
  • 脂肪肝
  • 糖尿病性ケトアシドーシス
  • アジソン病
  • 伝染性腹膜炎(FIP)
  • 猫後天性免疫不全症候群(FIV)※猫エイズウイルス感染症とも呼ばれる
  • 特発性炎症性腸疾患(IBD)
  • 悪性リンパ腫
  • 血管肉腫
  • 小腸性下痢症
  • 大腸性下痢症
  • 食品アレルギー

その他の原因の猫の下痢

猫と薬

食べ物や病気の他にも次のような原因で下痢を起こすことがあります。

  • 抗生剤などの薬
  • ストレス
  • 寒さによる冷え

子猫に多い下痢の原因

トイレの中の子猫

体力の無い子猫が下痢をしたとき、まずは動物病院へ連れて行くことをおすすめします。子猫の下痢は病気や中毒などの深刻な事態も考えられ、一刻も早い対応が求められるからです。

子猫の下痢の原因は、病気などの他に食べ物や環境の変化などによるストレスが原因の可能性もあります。いずれにせよ下痢をしていたら早めに対応して症状を改善してあげたいですね。

ミルクが原因による下痢

迎えたばかりで、食事がミルク中心の子猫の場合、与えているミルクが原因であることが考えられます。猫の母乳の温度は38度くらいです。ミルクの温度が低いと下痢をしてしまうことがあるので、温度をしっかり計ってから与えて、様子をみましょう。

子猫の下痢で考えられる病気

子猫も先にご紹介した病気にかかり、下痢を起こすことがあります。特に子猫のうちに多くみられる病気としては寄生虫による「コクシジウム症」があります。生後数カ月の子猫が感染しやすく、下痢や発育不良の症状を引き起こします。

コロナウイルス感染症などの危険な感染症を予防するためには、他の猫との接触を避け、ワクチンをきちんと受けておきましょう。

ストレスが原因の下痢

迎えたばかりの子猫は、飼い主、室内の環境、食べ物、トイレなどすべてが新しく触れるものばかりです。中には気に入らないものもあり、ストレスで胃腸にトラブルを起こす子猫もいます。来る前にどんなもの食べていたのか、どんな猫砂を使っていたのかなどを調べて事前に対策しておくとよいですね。

猫が下痢をしたときの対処法

女の子と猫

猫の正常な便と下痢などの異常な便との違いを見分ける

水分の摂取量が元々少なめの猫の便は、通常コロコロとした固形状です。食べるフードなどで違いはありますが、色はほぼ焦げ茶色でしょう。薄い色の便をしている場合は消化不良や肝疾患などの可能性があります。便が黒いと感じたら血液が混じっている血便が疑われます。

下痢の症状とは便の水分量が多く柔らかい状態をいいます。何らかの原因で大腸や小腸で水分が吸収されず排出されるのです。便の水分量は通常70%程度とされていて、80%を超えると便の形が崩れて下痢と呼ばれます。水のような下痢(水溶性下痢)の場合、含まれる水分量は90%を超えています。

下痢をしたときにチェックする主なポイント

  • 下痢が始まったのはいつからか
  • 1日の下痢の回数
  • 1回の便の量(いつもより多い、少ない)
  • 便の柔らかさ(柔らかいが形はある、水溶性下痢、カレー状下痢など)
  • 下痢の臭い(いつもと違う、きつい臭い)
  • 下痢の色(薄い、白い、黒い、赤など)
  • 下痢に粘液が混じっているか
  • 便に虫のようなものがいないか
  • フードを変えた
  • フード以外の物を食べた(人間の食べ物、観葉植物など)
  • 嘔吐している
  • 発熱している
  • 元気がない
  • 食欲不振

動物病院で処置を受けるケース

下痢以外にも上記チェック項目の複数の症状が当てはまる場合や、元気がなく痩せて体重が低下してきた場合など、病院へ連れて行って診断と治療を受けましょう。特に激しい水下痢や、1日に何回も繰り返す下痢は脱水症状の危険があり、命に関わる場合があります。

また、肛門から真っ赤な血便が大量に出る場合は食べ物による中毒の可能性があり、早めの処置が必要です。夜間や休日であっても様子をみないで病院へ行きましょう。

子猫や老描の場合は免疫力の低下から、急に状態が悪化することがあります。下痢が1日1回程度でも安心せず、獣医さんに相談して下痢の原因を突き止め、症状を抑える処置を受けましょう。

家で様子をみるケース

一度下痢をしただけで元気があり、水分も摂れていて食欲も落ちていないようであれば様子をみてもよいでしょう。フードの切り替えや、冷えなど思い当たる原因があるなら取り除いてあげましょう。寒さで水やフードが冷たくなっていないか、ストレスを感じることがなかったかなどチェックしてあげてください。

心配だからと言って人間用の下痢止めなどの薬を与えてはいけません。猫の小さな体には薬の成分が過剰に効きすぎて症状が悪くなる可能性があります。薬は必ず獣医さんに処方してもらいましょう。

まとめ

餌を食べる3匹の猫

猫の下痢の症状や便の状態には、猫の体の状態を知るヒントが多く含まれていることがわかりました。正常な便を確認することは、猫の健康を確認する上でおおいに役立ちます。

下痢はどんな猫にも起こり得ることではありますが、特に子猫や老描の下痢や嘔吐は非常に危険なので、気付いたらすぐに病院へ行くようにしましょう。好奇心旺盛な子猫は異物や毒物の摂取にも気を付けてあげなければならないでしょう。

中には食べ物や病気などの問題がなくても体質的に下痢をしやすい猫もいます。そんな猫には消化にやさしい療養食を選ぶことも選択肢の一つです。病院でサンプルなどをもらえることもあるので試してみるとよいでしょう

投稿者

40代 女性 かず

我が家の猫ちゃんが下痢をしたときは、なすが原因でした。
消化できなくて嘔吐と下痢をしました。すぐに獣医さんに診ていただきました。すると、消化不良を起こしていますと言われて、反省いたしました。なすは体にいいと思い込んでいて、欲しがったので少しあげると大きな方のかけらを持っていって食べてしまいました。焦りました。しかし、害はないだろうと思っていましたが、大間違いでした。これからは、よく勉強してから与えようと思いました。

スポンサーリンク