猫の『危険なウンチ』の特徴5つ

猫の『危険なウンチ』の特徴5つ

猫を多頭飼いしていると、1匹1匹うんちにも個性があることに気付きます。言葉で体調不良を説明できない猫にとって、うんちの状態の良し悪しは体調のバロメーターとなります。今回は「要注意なうんちの状態」について解説します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.硬くて便秘気味

トイレ中の猫

猫は便秘になりやすい

猫はもともと水をあまり飲まないので便秘になりやすいです。また、直腸が通る骨盤腔が狭いことも便秘になりやすい理由です。老化によって便秘気味になる子が多くいます。

巨大結腸症の可能性も

何日もうんちが出ないような重度の便秘になっている場合、うんちが結腸に滞って出てこなくなってしまう「巨大結腸症」になっている可能性もあります。便秘がひどい場合には受診するようにしましょう。

2.真っ黒

トイレに入る猫

血便の可能性

うんちの色が黒い場合、胃や小腸などからの出血による血便である可能性があります。この場合、軟便気味になることも特徴です。うんちに鮮血が混ざっている場合には見た目で血便だと気付きやすいのですが、このように真っ黒いうんちの場合にも注意しましょう。

フードの着色料にも注意

フードに着色料が添加されている場合、うんちに顕著にその色が表れます。よく添加されているのは赤や黄色の着色料ですが、ビックリするほど鮮やかなうんちが出ることも。

うんちの色も猫の体調をチェックする大切な基準となりますので、できる限り着色料無添加のフードを選んであげるのがおすすめです。猫にとっては、食べ物の見た目の美しさは必要ないものでしょう。

3.細長い

トイレのなかの猫

細長いうんちになった場合、何らかの原因で腸が圧迫されている可能性があります。直腸がんが大きくなって圧迫している場合や、オスの前立腺肥大、メスの平滑筋肉腫などの可能性が考えられます。

4.白っぽい

トイレに入る猫

猫の健康なうんちの色は?

うんちの色の元となるのは、胆のうから分泌される胆汁に含まれるビリルビンという物質です。

白っぽいうんちが出る原因

胆汁やすい臓で分泌される消化液のすい液が充分に分泌されていないと、うんちは白っぽい色になってしまいます。この場合、胆のうやすい臓に問題がある可能性がありますので、受診するようにしましょう。

5.量が多すぎる

ペットフードを食べる猫

太くて立派なうんちをしていると、なんだか健康的な印象ですよね。しかし、フードの栄養を充分に吸収できていない場合もあります。

キャットフードの種類によっては、量を増すために食物繊維がたくさん配合されているものがあります。品質の良し悪しに限らず、減量用のフードにも満腹感を感じられるように多く含まれます。食物繊維は消化吸収されずに排出されるため、食物繊維が多いフードだとうんちの量が多めになります。

もしも通常用のフードを食べていて、適正な量を食べているのに痩せ気味である場合は、栄養やカロリーがしっかりと吸収できていない可能性があります。その場合にはフードの見直しも検討しましょう。

まとめ

トイレに入る猫

食べることは生きることと直結しています。健康に食べるということは、健康に排出するということです。臭い!汚い!とすみやかに片付けてしまいがちなうんちですが、うんちの状態を毎日チェックしてあげることで猫の健康を見守ることができます。

うんちの様子によって、フードの見直しをする必要に気付くこともあれば、早急に受診した方が良い場合もあります。異常に気付くためには、どんな状態がその子の通常なのかを把握しておくことが重要ですね。みなさんもぜひ、愛猫のうんちチェックをしてあげてくださいね。

スポンサーリンク