猫からイヤな臭いがする原因6つ!対策できる6つの事

猫からイヤな臭いがする原因6つ!対策できる6つの事

大好きな愛猫からいつもと違う嫌な匂いがしてきたらビックリしてしまいますよね。どのような時に猫から臭いがするのか、臭いが出てしまった時の対処法について考えてみたいと思います。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

猫は臭いが少ない?

良い匂いの猫と女性

猫を飼っていると「猫はいい匂いがする」と感じる方がほとんどのようです。日だまりのようなポカポカした懐かしいような良い香りなど様々な例えで猫の匂いを表現する事があります。とにかく猫は良い匂いがしますよね!

生きるために無臭

猫は野生時代から現在に至るまで餌である生物を捕獲する時に待ち伏せをします。風上や嗅覚の鋭い獲物の待ち伏せをしている時に猫の体臭が相手に気づかれてしまえば獲物を捕らえる事ができません。

臭いを減らすための猫の行動

  • 毛づくろい
  • 日なたぼっこ

猫の日常を観察しますと「毛づくろい」を多くしている事に気がつくのではないかと思います。「被毛や皮膚の衛生」「体温の調節」「ストレスの緩和」などの面だけではなく、毛づくろいには臭いを取る効果もあります。

そして猫は快適な所を探すのが得意な動物です。特に日なたで寝ている姿は気持ちの良い光景ですよね。日なたぼっこにも太陽による殺菌消毒という大切な効果があり、臭いも軽減されます。

猫の臭いがする6つの原因

猫を臭がる男の子

そんな綺麗好きの猫ちゃんですが、いつもと違う嫌な臭いがする時は何か原因があるかもしれません。また、病気の可能性もあるので注意が必要です。

1.トイレが汚い

猫は綺麗好きな動物ですから汚いトイレは嫌いです。排泄後のトイレをそのままにしておくとトイレのアンモニア臭が猫に付いてしまい猫が臭くなってきます。

2.食べカスで臭い

食べたフードが歯間に残っていたり、食事中に食べカスが身体に付いてしまい気が付かなく放っておくと匂いが臭くなることがあります。

3.耳が汚い

猫の頭から匂いがする時は耳の病気を疑いましょう。真菌感染では黒っぽい耳あかとともに生臭い匂いが、細菌感染の場合は膿によるツーンとした臭い匂いがすることが多いです。

4.皮膚からくる臭い

皮膚病にも様々ありますが皮膚自体から臭いがある時は皮膚病や傷が膿んでしまっている可能性があります。かゆがったりただれたり、脱毛や皮膚の炎症等を確認する必要があるでしょう。

5.肛門腺の匂い

お尻まわりでおしっこやうんちの臭いと異質の臭いがすることがあります。猫には肛門腺と呼ばれる分泌腺が肛門の脇に存在し、ここから臭いの強い分泌液を出すことがあります。通常排泄時に一緒に肛門腺の分泌液は出てしまいますが、肛門腺が詰まってしまうとお尻を床にこすったりする動作が見られたりします。放置すると炎症を起こすこともあるので動物病院に相談しましょう。

6.口臭

  • 口内炎
  • 歯周炎

猫の顔に近づくだけで生臭かったり、臭いが堪え難い時は口腔内の炎症が進んでいる可能性があり、原因としては猫エイズや腎臓病などが隠れていることもあります。放置すると口が痛くて食べられなくなってしまうことあるので動物病院に相談しましょう。

猫の臭いが気になる時の対処法

シャンプーの猫

1.病院へ行く

猫の臭いが口腔内や耳のトラブル、肛門の野炎症や皮膚病の疑いのある時は病院を受診してください。猫の臭いの元の病気を治療してあげましょう。

2.シャンプーをする

身体から臭いのする場合、猫の体調が良ければシャンプーをして匂いを軽減することもできるかもしれません。ただし長毛の猫やシャンプーに慣れていない猫はなかなか自宅でシャンプーができません。そのような時はドライシャンプーやシャンプーシートのようなものを使うのもありですね。

3.トイレの掃除

猫の臭いが排泄物からくる臭さでしたら排泄毎に掃除をするようにしてみてください。飼い主の留守時には出来ませんが在宅の時だけでも掃除をすれば効果があります。猫砂を消臭効果の強い物に変更したりやトイレシートや猫砂の交換するタイミングを早めるのも良いでしょう。

4.空気清浄機を使用する

部屋全体に付いた臭いは簡単にはとれませんが、これ以上臭いがつかないように空気清浄機や脱臭機を使用すると良いでしょう。

5.日なたぼっこの場所を作る

猫に日なたぼっこを沢山させるために積極的に日なたへ行きやすいように場所を確保したりお気に入りの布団やベッドを敷いてあげてください。

6.ブラッシングをする

こまめにブラッシングは被毛の状態を良好に保てるので臭い軽減につながります。

まとめ

親猫の匂いを嗅ぐ子猫

猫からイヤな臭いがする原因6つ!対策できる6つの事についてお伝え致しました。猫は通常、嫌な臭いがしないのですが、そんな猫から何か気になる臭いがする時は猫の健康状態や環境の改善をするタイミングと考えていただくと良いのではないでしょうか。おしっこやうんちと同じく猫の臭いも健康のバロメーターなのですね。

スポンサーリンク