猫はあなたのことを『どんな存在』だと思っている?考えられる4つの気持ち

猫はあなたのことを『どんな存在』だと思っている?考えられる4つの気持ち

愛猫から見て「自分はどんな存在なんだろう…」と考えたことはありませんか?ここでは、猫が飼い主さんに対してどんな気持ちを持っているのかについてまとめました。

1.大きな猫

猫とねずみのおもちゃ

猫は、人間のことを大きな猫だと思っているという説があります。なぜなら、犬のように人間に対して態度を変えることがないからです。人間にも、スリスリしたり、しっぽを立てて近づくなど、他の猫に対するような仕草を見せます。

しかも、人間のことを「狩りもできない不器用な猫」だと思っているそうです。猫が自分で捕まえた虫や小動物などの獲物を飼い主さんに持って来ることがあります。それは、人間が狩りができないので持って来てくれた、あるいは狩りの仕方を教えてくれているのだそうです。

獲物をプレゼントされても困ってしまうだけですが、猫としては良いことをしているつもりなのでしょう。怒らないであげて下さいね。

2.お母さん

猫の親子

毎日のごはんやトイレの掃除、爪切りなどのケア…猫のお世話をしていると、猫のお母さんになった気分です。猫も同じように感じている可能性があります。特に、早くから母猫と離された子猫は、飼い主さんをお母さんのように思って慕っているようです。

お母さんというより、召使いのようにこき使われているだけのような気がすることもあるとは思いますが、それでも頼ってくれていると思うと嬉しいですね。信頼されているからこそのわがままです。

3.きょうだい

2匹の子猫

子猫はきょうだい同士で遊びながら、社会性を身につけていきます。しかし、室内で単独で飼われている猫は、おとなになっても子猫気分が抜けないことが多いようです。

飼い主さんに対して甘噛みしてきたり、じゃれてくるのは、飼い主さんのことをきょうだいのように思っていて遊びに誘っているサイン。このとき、手で遊ばせていると「手に攻撃してもいい」と覚えてしまうため、遊ぶときはおもちゃを使いましょう。

犬は、飼い主さんと遊ぶときも投げたボールを取ってくるなど、飼い主さんをリーダーとしてその指示に従って動きます。しかし、猫の遊び方はそれとは違い、人間と一緒になってじゃれ合うような遊び方です。そんなところも、猫が人間を猫として見ているからなのでしょう。

小さな子どもと一緒に育った猫は、飼い主さんの子どもをきょうだいだと思っている可能性もあります。

4.友だち

窓辺の2匹の猫

猫は飼い主さんのことを不器用な大きい猫と思っていますが、仲間のように感じているのでしょう。同じ猫でも信頼できる友だちのようなものです。

猫は縄張り意識の高い動物ですが、猫だと思っている飼い主さんに対して、縄張りを取られるという心配をしていません。敵意がないことをわかっているのでしょう。飼い主さんのそばで寝たりお腹を見せたりするのも安心しているからです。

飼い主さんのことを舐めてくれることがあるかもしれませんが、猫は親しい仲間どうしで毛づくろいをし合うことがあります。友だちに毛づくろいをしてあげている気持ちなのでしょうね。

まとめ

見上げる黒猫

猫は飼い主さんのことを、親しい家族や友だちのように思っていることが多いようです。ツンデレといわれる猫。振り回されているような気がしますが、猫にしてみたらそんなことはなく、飼い主さんのことを同じ仲間と思っているだけなのかもしれません。

飼い主さんにとっても愛猫は、家族であり我が子であり、かけがえのない存在なのではないでしょうか。

スポンサーリンク