猫も『くすぐったい』ことがある?猫がくすぐったがる場所やそのときの反応を解説

猫も『くすぐったい』ことがある?猫がくすぐったがる場所やそのときの反応を解説

人間はくすぐったくて笑ってしまうことがありますよね。では、猫もくすぐったいと感じるのでしょうか。実は人間のように笑ってしまう感じ方ではないのだそう。猫をくすぐったときの反応などをご紹介します。

猫はくすぐったいと感じるの?

顔を触られる猫

人は、体に何か当たったりしてくすぐったいと感じることがありますが、それは体についた何かを取り除こうとする反応です。また、くすぐられると思わず笑ってしまう反応をすることもありますよね。

猫にもくすぐったいという感覚があるのかは、猫に聞くことができないのではっきりと知ることはできません。しかし、くすぐったいという感覚に似たものはありますが、人間とは感じ方が違うとされています。猫の場合は、不快な刺激や違和感という感じ方に近いです。

猫がくすぐったがる場所や反応

不機嫌そうな猫の顔

肉球

肉球やその周辺は、敏感であるためくすぐられると嫌がる仕草をする猫が多いです。足を振ったり、刺激が嫌で足を引っ込めたりする反応が見られます。くすぐられるのが嫌で、その場所から移動してしまったりすることもあります。

猫の聴覚は優れていて、筋肉を使って耳の向きを変えて音がよく聞こえるようにすることもあります。敏感な部位なので、耳を触られると耳をぴくっと動かしたり、後ろ足で耳をかいたりすることがあります。

背中

猫の背中をくすぐるようにさわると、ビクビクと動くことがあります。この反応も、背中に何かついていると感じている反応です。くすぐっていると猫が不快な気分になって怒ってしまうこともあります。手を噛んできたり、逃げてしまうこともあります。

しっぽのつけ根

しっぽのつけ根をくすぐると、しっぽを強く振って嫌な気持ちでいることをアピールすることがあります。ただ、しっぽのつけ根を触られるのが好きな猫もいるので、くすぐられていることを「なでてもらえる」と思っておとなしく待っていたり、のどをゴロゴロと鳴らして甘えたりすることもあります。我が家の猫は、しっぽのつけ根をくすぐるようにそっと触ると、嫌がって振り向いて手を噛もうとします。

お腹

多くの猫はお腹を触られるのを嫌がります。お腹が急所であるためです。お腹をくすぐろうとして、手を近づけただけで引っかいてきたり、噛みついてきたりする猫もいます。それだけ敏感な部位です。

まとめ

寝転がってなでられる茶トラ猫

猫は人間のようにくすぐったくて笑ってしまうという反応はなく、くすぐられると不快な気持ちになることがほとんどです。猫をくすぐってみて、振り払おうとする、しっぽを強く振る、耳を後ろに向けるなど嫌がる仕草をしたら、それ以上触るのはやめましょう。

スポンサーリンク