『唯一無二の特徴を持つ猫種』5選 大きい、小さい、毛がない…個性豊かな猫たちの魅力

『唯一無二の特徴を持つ猫種』5選 大きい、小さい、毛がない…個性豊かな猫たちの魅力

猫と一言で言ってもその種類は千差万別。世界には、唯一無二の個性を持つ猫種が数多く存在します。今回は、そんな個性豊かな猫たちの魅力を紹介します。

1.「穏やかな巨人」メインクーン

メインクーン

まず紹介するのは、大型猫の代表格「メインクーン」。メインクーンは北アメリカ原産の大型猫で、オスでは8kg以上になることもあります。ふさふさとした被毛や長い尻尾は、寒冷な地域での暮らしに適応した結果といわれています。

大きな体格から「威圧的なのでは?」と思われがちですが、実際はとても優しく穏やかな性格で、子どもや犬とも仲良くできる社交性を持っています。そのため、別名「穏やかな巨人」と称されることもあります。

遊ぶことも大好きで知的な面も持ち合わせています。個体差はありますが、比較的コミュニケーションをとりやすい猫種です。

2.「公認猫種の中では最小」シンガプーラ

シンガプーラ

シンガプーラはその名の通りシンガポールを発祥とする猫種です。体重はだいたい2kg前後しかなく、猫種登録機関で公認されている猫の中では「世界最小の猫」と呼ばれるほど小柄です。

ティックドタビーと呼ばれる毛色が美しく、光の加減によって輝いて見えるのも特徴のひとつといえます。性格は個体差はありますが、明るく活発で人にかまってもらうのが大好きです。小さな体からは想像できないほど好奇心旺盛で、家中を元気に駆け回る姿は見ているだけで楽しくなります。

小柄ゆえにジャンプ力もあり、意外な場所にひょいと登っていることもあります。飼い主との距離が近い甘えん坊タイプが多いのも魅力です。

3.「毛がない猫の代表格」スフィンクス

スフィンクス

スフィンクスはカナダで誕生した、被毛を持たない珍しい猫種です(ヘアレスキャット)。無毛といっても完全に毛がないわけではなく、桃の皮のようにうっすら産毛が生えており、触れると温かくスベスベとした感触があります。基本的にヒゲも生えないとされています。

しっかりした被毛がないため、飼育時には環境管理が重要です。室内の温度管理を意識するほか、紫外線にも弱いため直射日光にも気を付けなければなりません。お世話の苦労は大きいですが、人懐っこく愛情深い性格な個体も多いとされています。愛情を込めてお世話すれば、心を開いてくれることでしょう。

4.「カールした耳がチャームポイント」アメリカンカール

アメリカンカール

アメリカンカールはアメリカで発生した猫種で、特徴は耳が後ろにカールしていることです。ただ、すべてのアメリカンカールの耳が反っているわけではなく割合としては50%前後と言われています。耳の反り具合も個体によって差があるとされています。

見た目のユニークさに加えて性格も明るく、人との触れ合いを楽しむフレンドリーな一面があります。他の猫や犬ともうまく付き合えるため、多頭飼いでも大丈夫なケースが多いとされています。

耳の形状から外耳炎など耳の疾患に注意する必要がありますが、それ以外は比較的丈夫で飼いやすい猫種でもあります。

5.「羊みたいな巻き毛」セルカークレックス

セルカークレックス

セルカークレックスは比較的新しい猫種で、最大の特徴は羊のような巻き毛です。被毛は柔らかくふわふわしています。巻き毛は遺伝によるもので、短毛・長毛どちらのタイプも存在します。愛嬌たっぷりの顔立ちに加え、触れるとくせ毛特有のやわらかな感触が楽しめるため、「ぬいぐるみみたい」と評されることもあります。

性格は穏やかで人懐っこく、抱っこやナデナデを好む子も多いため、ペットとしての魅力も十分です。おおらかな性格なので子どもがいる家庭や、猫を初めて飼う人にも向いている猫種といえます。

まとめ

くつろぐ猫

今回ご紹介したように、猫には様々な個性を持った品種が存在します。どの猫も唯一無二の存在です。

見た目に惹かれるのはもちろん、それぞれの性格や飼育条件なども猫を選ぶときに重要なポイントです。今回の記事を、猫種選びの参考にお役立てください。

スポンサーリンク