「衣類」「布製品」の抜け毛取りに便利なグッズ3選

1.外出先でもさっと使える「エチケットブラシ」
衣類の抜け毛をさっと取り除きたいときは、エチケットブラシが便利です。
ポケットに収まるコンパクトサイズなら、外出時にも気軽に持ち運べます。最近では、カミソリのようなかたちをしたブラシや、ローラー式のブラシにも注目が集まっています。
実は、ブラシには「使う方向」があります。逆方向に使ってしまうと、抜け毛が取りにくくなるだけではなく、生地を傷める可能性があるため注意しましょう。
2.細かい場所もラクラク「ニトリルゴム製手袋」
あるテレビ番組で特集されたことをきっかけに、一躍話題になったニトリルゴム製手袋。
ほうきで掃き掃除をする感覚で、気になる場所を手袋でこすると、驚くほど抜け毛が取れます。指を自由に動かせるため、細かいスキマや曲面にも手が届くのが特徴です。
例えばソファの縁に溜まった抜け毛も、指先でしっかりお掃除できて便利です。キャットタワーや寝床の掃除にも活用すれば、愛猫の愛用品も清潔に保てることでしょう。
3.洗濯と抜け毛取りを同時進行!「ランドリーボール」
ランドリーボールは、衣類と一緒に洗濯機に入れるだけで、抜け毛を絡めとってくれる便利グッズです。
スポンジ素材で作られているものが多く、細かな目が抜け毛はもちろん、髪の毛やほこりも一緒にキャッチします。100円ショップでも手軽に入手できますが、消耗品のため、定期的な買い替えが必要です。
なお、ドラム式洗濯機には対応していない場合もあるので、お使いの洗濯機に合ったタイプを選びましょう。
「フローリング」の抜け毛取りに使いやすいグッズ2選

4.ちょっとだけのお掃除に最適「ハンディクリーナー」
「掃除機を出すほどではないけど、さっと掃除したい」というときに便利なのが、持ち運びしやすいハンディクリーナーです。
通常の掃除機より軽量でコンパクトですし、シンプルな見た目のものを選べば、置きっぱなしにしていても気になりません。
筆者も2匹の愛猫と暮らすなかで愛用しており、ブラッシングスペースに常備しています。ブラッシング中に舞ってしまった抜け毛をその場で吸い取れるため、我が家では手放せない存在です。
5.ながら掃除をしたいときには「モップスリッパ」
モップスリッパは、履いて歩くだけで簡単にお掃除ができるグッズです。
しゃがみ込む必要はなく、足腰へ負担がかかりにくいのがうれしいポイント。スリッパの底面についているモップが、抜け毛はもちろん、髪の毛やほこり、猫砂のカスまでキャッチしてくれます。
ただし、スリッパが汚れたまま使用を続けては、効果が半減してしまいます。常に清潔に保てるよう、洗濯機で丸洗いできるタイプや、使い捨てタイプを選ぶのがおすすめです。
まとめ

愛猫の抜け毛を取り除くことは、住環境を清潔に保つうえで欠かせません。
今回ご紹介した5つのアイテムは、どれも機能性が高く便利ですが、用途や場所に合わせて使い分けることが大切です。例えば、ニトリルゴム製手袋の場合は、布製品のスキマに溜まった抜け毛を取るのに向いています。
春と秋の換毛期は抜け毛が増えるため、日頃からしっかり対策し、快適な猫暮らしを目指しましょう!