猫用に『洗濯ネット』を持っていたほうがいい3つの理由 用意するときのポイントも

猫用に『洗濯ネット』を持っていたほうがいい3つの理由 用意するときのポイントも

洗濯ネットに猫を入れるとおとなしくなる、という話を聞いたことがありませんか?猫との生活で、洗濯ネットは何かと役に立ってくれそうですが、それはなぜでしょうか?洗濯ネットを用意するなら、どんなものがいいのでしょうか?

1.動物病院など移動時の脱走防止になる

猫をキャリーバッグに入れようとする女性

猫を洗濯ネットに入れるとおとなしくなる、というのは本当です。猫は狭い場所が安心できるので、洗濯ネットに入れてしまえば、落ち着かせることができます。

洗濯ネットに入れるなんて、ちょっとかわいそうな気もしますが、猫にとってはその方が安心でき、動物病院でも推奨しているところが多いのです。

動物病院などへ移動する際に、キャリーバッグへ入れるかと思いますが、このキャリーバッグが苦手な子は多いもの。入れようとするとパニックを起こすこともあり、逃げられてしまいがちです。

でも、洗濯ネットに入れてからキャリーバッグに入れれば、比較的落ち着いて入ってくれます。移動先でキャリーバッグから出すときも、脱走防止になりますよ。

2.爪切りなどのケアがラクになる

爪切りを持つ手とそれを見る猫

猫は拘束されるのを嫌います。そのため、爪切りなどのケアは一苦労という飼い主さんは多いのではないでしょうか。

そんなときも、洗濯ネットが役に立つんですよ。猫を洗濯ネットに入れるとおとなしくなるので、爪切りも比較的ラクにできます。

このとき、落ち着くまでは爪切りを見せないようにして下さい。猫がおとなしくなったら、網目から爪だけ出してカットするか、ファスナ―を少しだけ開けて足を出し、爪を切ります。

3.災害時にも役立つ

避難所の猫

災害時などのいざというとき、避難所へ猫を連れていくのにも洗濯ネットは役に立つでしょう。ケガをしてしまった場合も、洗濯ネットに入れておけば、暴れて悪化してしまうのを防ぐことができます。

避難所へ行く際は、洗濯ネットに入れる前にリードとハーネスも着けておくとより安心です。

洗濯ネットを用意するときのポイント

ラックの中の猫と洗濯ネット

猫用に洗濯ネットを用意するときは、大きめのものを選びましょう。猫は狭いところが好きだからといって、あまりに窮屈だとストレスになってしまいます。中で適度に動ける大きさのものがいいでしょう。

また、網目はあまり細かいものだと猫の様子が見えません。猫の爪が引っかかってしまう恐れもあります。網目は大きめのものを選びましょう。

多頭飼いの場合、洗濯ネットは、猫1匹に対して1枚用意しておくのがおすすめです。

洗濯ネットは猫がおとなしくなるとはいえ、初めてでは警戒することもあります。普段から洗濯ネットに慣らしておくことをおすすめします。洗濯ネットのファスナ―を開けた状態で猫のそばに置いておいたり、中におやつを入れておくなどして、猫に慣れておいてもらいましょう。

まとめ

洗濯ネット

小さな洗濯ネットに猫を入れてしまうのは、何だかかわいそうな気もしますね。でも、移動などで必要な場合は、入れた方がスムーズで、猫も安心できるのです。なかなか便利なアイテムですね。

ただし、長時間猫を入れておくのはやめましょう。必要がなくなったときは、すぐに出してあげて下さいね。

スポンサーリンク