猫が執拗に自分の身体を舐める心理4つ

猫が執拗に自分の身体を舐める心理4つ

気がつくと猫が自分の身体をずぅっと舐めている…。こんなことはありませんか?猫は元々1日にかなりの時間を毛づくろいに費やす動物ですが、それにしてもあまりに時間が長いのでは…?そんな異常を感じたら、何か原因があるかもしれません。チェックして行きましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1. ストレスを感じている

手を舐める猫

猫はストレスによって過剰に毛づくろいをしてしまうことがあります。自分を舐めることで気持ちを落ち着かせようとするからです。

つまり過剰に舐めているということはそれだけ、ストレスを緩和させようとしているということになります。そして気がつけば被毛が抜け、部分的にハゲてしまうという状態になってしまうのです。

スキンシップのついでに猫の体をチェックしてあげてください。もし禿げている部分があれば過剰グルーミングが原因かもしれません。最近環境の変化はなかったか、何か猫がストレスを感じるような原因はないか確かめてあげてください。

そしてもし原因があるのなら、それを解消してあげることが大切です。猫にとってストレスは大敵です。体の不調に繋がることも多いので、気をつけてあげましょう。

2. 皮膚がおかしいにゃん

手を舐めている猫

皮膚病があって気になる、かゆみがある場合も執拗に舐めてしまう場合があります。猫の皮膚に異常がないか確かめてあげましょう。アレルギーが原因になっていることも。皮膚に炎症や出血がないか見てあげてください。舐めるだけでなく引っ掻いてしまっていることもあります。

そしてもし異常を発見したら必ず獣医師の診察を受けましょう。そのままにしておくともっと酷くなってしまうことがあります。早期発見に努めてあげてください。

3. 内臓疾患がある

お腹を舐める猫

膀胱炎や腎臓病など、猫が違和感を覚えているために気になってその部分を執拗に舐めてしまうことがあります。するとその部分の被毛が薄くなることが。

体を良くチェックしてあげることが大切です。猫が寝ている時や普段見えづらいお腹を全開にしている時がチャンス!被毛が薄くなっている、もしくは禿げていないか確認してあげましょう。

4. 退屈にゃん…

手をなめる猫

退屈を感じていて執拗に自分の体を舐めてしまうことも。最近猫をあまり構ってあげていない、または留守番の時間が長いといったことはありませんか?

猫が退屈しないような配慮が必要です。たとえ短い時間でも一緒にいる時は十分に構ってあげたり遊んであげたりするのがおすすめ。もし1匹で過ごす時間が長いのなら、単独でも遊べるようなおもちゃやグッズを用意しておくと良いでしょう。

ペットカメラを用意して出先から様子を見てあげる方法も。スマホで話しかける、おやつを与えるなどの操作ができるものもありますので、導入を検討してみると良いのではないでしょうか。

まとめ

毛づくろい中の猫

猫が体を執拗に舐め続けている時。そこには意外と深刻な理由があるのです。様子を見ないで、必要な対処をしてあげましょう。

スポンサーリンク