レパードキャットとは?

レパードキャットは野生のヤマネコ
レパードキャットは、ベンガルヤマネコの別称で、ベンガル猫は、レパードキャットから生まれました。レパードキャットという名前は聞き慣れなくても、ベンガルヤマネコは聞いたことがあるのではないでしょうか。その他にもアジアン・レパードキャットなどと呼ばれています。
レパードキャットの「レパード」は「ヒョウ」という意味です。体の模様がヒョウ柄なので、レパードキャットと呼ばれています。レパードキャットは、東アジアや南アジアの森林地帯に生息しています。木登りが得意ですが、水辺を好み、泳ぐこともできるようです。レパードキャットは、ヤマネコの中でも小柄でイエネコほどの大きさしかありません。毛並みも美しく、レパードキャットを飼うことに憧れる人もいるでしょう。
レパードキャットの特徴

小さいヤマネコ
- 体長 35 cm ~ 60 cm
- 体重 3 kg ~ 5 kg
レパードキャットは、体長35cm~60cm、体重3kg~5kgほどで、イエネコと変わらない小さなヤマネコです。イエネコと比べると、足が長く、しっぽも体長の半分の長さがあります。体長には地域差があり、インドネシアよりアムールに生息しているレパードキャットの方がやや大きめです。
森林地帯に生息
レパードキャットは東アジアや南アジアの森林地帯、低地から山地まで幅広く分布していますが、乾燥地帯には生息しません。水辺を好み、まれにですが、泳ぐこともできます。
ヒョウ柄
レパードキャットの「レパード」は「ヒョウ」という意味ですが、その名の通り体の模様はヒョウ柄です。全体的に茶色がかった毛色で、黒のブチ模様があります。毛色にも地域差があり、北の方では銀白色、南では黄色がかっています。
肉食性
レパードキャットは肉食で、主にリスやうさぎなどの小型の哺乳類や小鳥を食べます。爬虫類や両生類、昆虫も食べます。
夜行性
レパードキャットは夜行性で、活動を始めるのは暗くなってからです。木登りが得意で、木の上からエサをさがします。昼間は木の上や木の洞で寝ています。繁殖期以外は、単独行動です。
レパードキャットに会う方法

レパードキャットに会いたい時は、動物園などで見ることができますよ。
上野動物園
上野動物園では、7頭のレパードキャットに会うことができます。レパードキャットは、東園にある夜の森で飼育されています。ここは、夜行性の動物達がいる施設です。昼間は中を真っ暗にして、昼夜逆転の環境を作っています。目をこらして、レパードキャットをさがしてみて下さいね。レパードキャットがびっくりしてしまうので、フラッシュをたいて写真撮影はできません。
天王寺動物園
天王寺動物園には、セイという名前のオスのレパードキャットがいます。警戒心が強く、いつも隠れています。展示室後方の壁の隙間に隠れていることが多く、そこがセイくんの定位置だそうです。
福岡市動物園
福岡市動物園では、2002年生まれのレパードキャット、コマチに会うことができます。毛並みのきれいなメスですが、警戒心が強くて、人には慣れないようです。隠れてしまうことが多いので、見られたらラッキーですね。草木の間を探してみて下さい。待っていれば、姿を現してくれることもありますよ。
大宮公園小動物園
大宮公園の中にある小さな動物園ですが、オスとメスのレパードキャットが1頭ずつ飼育されています。
平川動物園
鹿児島市にある平川動物園でもレパードキャットに会うことができます。2014年に上野動物園からやってきた7歳のオスで、名前はマド。展示室の中には樹木が茂っており、マドはいつも木の枝で寝ています。
レパードキャットはペットとして飼える?

レパードキャットはペットとしては飼えません。レパードキャットは野生のヤマネコです。ワシントン条約で保護されており、一般の家庭で飼うことは禁止されています。攻撃的で人になつかないので、飼育も困難でしょう。
レパードキャットを飼うわけにはいきませんが、レパードキャットとイエネコとの交配で4世代以降に生まれた猫なら、性格もおとなしく、家庭で飼うことができます。レパードキャットとイエネコとの交配で誕生したのが、ベンガル猫なのです。
まとめ

レパードキャットは、ベンガルヤマネコの別称です。ワイルドな外見のレパードキャットを飼ってみたいと憧れる人もいるのではないでしょうか。しかし、レパードキャットは性格的にも飼うのは難しく、また条約で保護されています。
レパードキャットの特徴を受け継いだ、イエネコとの交配で生まれたベンガル猫ならペットとして人気があります。野生的な外見に反して、性格は人懐こくて甘えん坊。そのギャップも人気の秘密のようですね。