猫の適正体重について

猫の適正体重について

猫の適正体重を皆さんは知っていますか。犬とは異なり、猫には大型や中型という概念がないため体重管理は他の動物以上にしっかり管理しないといけません。特に太りやすい猫ちゃんは飼い主の栄養管理不足だと、あっという間に太ってしまいます。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の適正体重は?

体重計に乗る猫

猫の適正体重は一般的には年齢によって変わってきます。例えば、生後3ヶ月であれば1.5kgまでが猫の適正体重だとされています。更に生後12ヶ月だと大きくても5kgまでが猫の適正体重だというのが一般的です。1歳以降は基本的に適正体重は3.5~5kgの間 と考えて良いでしょう。体格の大きさ(人で例えれば身長)によって変わりますので一概には言えませんが、小柄な猫では3.5㎏ぐらい大柄な猫では4.5~5㎏が標準的です。ラグドールなどの大型猫では8㎏前後ぐらいになります。

猫の1歳は人間の20歳と同じなので、身体の成長は見込めなくなります。身体がこれ以上大きくならないという事は体重も増えていくのは好ましくないので、1歳以降はどんなに大きくなっても体重は5kgまでに留めておかなければなりません。猫種によっては、平均よりも身体が大きくなる猫ちゃんもいますが多くの猫が平均的な成長速度だと考えられるので5kg前後を目安に栄養管理を行うと良いでしょう。

痩せ過ぎと肥満の目安

太った猫

猫の体重は少なければ少ないほど良いというわけではありません。痩せ過ぎても太り過ぎても猫の健康を阻害してしまいます。では、猫の体重において痩せ過ぎの体重の目安と肥満の目安とは具体的にどれくらいの数字を指すのでしょうか。

痩せ過ぎの場合

体重が軽い猫の場合は3kgが平均体重とされています。なので、3kgを大きく下回る場合は痩せ過ぎていると判断して良いでしょう。また3kg前後であれば3kg以下であっても痩せ過ぎているとは言えないと考えます。あくまで目安なので、大まかな数字と捉えて下さい。

太り過ぎの場合

一般的には標準体重の15~20%を超えたら肥満と言われています。標準体重が3.5㎏の猫であれば、4~4.2㎏、5㎏の猫は5.75~6㎏を超えたら肥満です。特に大きく成長する猫でもない場合は、数百グラムの誤差であっても猫にとっては大きな負担となり得る可能性が高まります。もちろん、個体差があるので一概には言えない場合もありますが標準的な猫の場合は6kgを超えないように体重管理をしておく事が最低限必要になってきます。

標準体重を上回る可能性のある猫は?

メインクーン

オスのメインクーン

猫の標準体重は一般的に5kgだと言われていますが、この標準体重を大きく上回ってしまう猫がいます。それはオスのメインクーンです。メインクーンの標準体重は多くても8kgまでとされています。普通体型の猫と比べると3kgの誤差が生じます。このように猫種によって標準体重は大きく変わっていくので、実際に体重管理を行うには今飼っている猫の標準体重をきちんと調べる必要があります。

不妊手術をした猫

不妊手術をした猫は、他の猫と比べると太りやすい傾向があります。不妊手術を行う事で代謝機能が変化するため太りやすくなるのです。しかし、不妊手術をしたからといって標準体重が変わるわけではないので、より徹底的な栄養管理が必要になってきます。不妊手術前の体重を維持するためには、摂取カロリーを30%落とす必要がある場合もあります。ただし、個体差がありすべての猫が不妊手術後肥満になるわけではありませんので、体重を定期的に測り確認していきましょう。

中高年の猫

シニアになってくると、猫は運動量が落ちてきます。そのため、これまでと同じように食事を与えているとエネルギーを発散させられなくなるので体重を増やしてしまいやすいと言えます。中高年になっても基本的に標準体重の目安は変わらないので、食事の量を調節してあげなければなりません。

まとめ

病院にいる猫

猫の適正体重の目安は、身体の大きさだけではなく週数によっても変化していくものだと分かりました。特に、標準体型の猫は手術をしても年を取っても基本的な体重の目安は3.5~5kgとされています。栄養管理は難しいですが、適切な体重管理は猫の寿命を延ばします。したがって、飼い主は栄養管理を行った方が良いでしょう。

監修獣医師による補足

また、猫の体重管理をする方法として、BCS(ボディコンディションスコア)という方法があり、猫の体形を9段階に分けています。ます。猫の種類や体格に関係なく、触った感じや見た目で適正体重を確認する方法です。標準とされるのはBCS4~5で、腰のくびれがあり、腹の巻きあがりがややある状態です。肋骨が外見上見えないが触ると確認できる状態を言います。このような確認の仕方もありますので利用してみましょう。

獣医師:平松育子

スポンサーリンク