猫の性格や健康は毛の長さで違う?

猫の性格や健康は毛の長さで違う?

猫の毛の長さで違いはあるの?と疑問に思う人もおられるのではないでしょうか?猫も毛の長さだけでなく色や柄、大きさなど様々な種類がいます。今回は毛の長さと猫の性格や寿命との関係についてまとめてみました。

SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

猫の毛の長さと性格の違い

ロングヘアの猫

猫の毛の長さを大きくわけると、短毛と長毛があります。毛の長さから性格に違いがあると言われることもあるようですが、一般的に。短毛種の方が長毛種よりも活発で好奇心が強く、長毛種はマイペースで大人しい性格が多いと言われています。

猫の色や柄でも性格は違う?

猫の毛色から性格の断定は出来ませんが、柄や模様である程度の性格の傾向があるようです。トラ柄の模様を持つ猫は、甘えん坊な性格が多いと言われており、特に茶トラは、おっとりして友好的で食いしん坊なコが多い印象です。

また、キジトラは野性味があり本能が強く残っており、トラの中でも活発で好奇心が強いのが特徴です。とくにキジトラ白と言われる柄の猫の方が、より活発と言われることもあるようです。

猫の毛の長さと健康

ショートヘアの猫

毛玉症

毛の長さの違いから、猫の健康状態に影響を与える事も有り得ると言われています。その1つに被毛による毛球症が挙げられます。

短毛種に比べると、長毛種は毛の量が多いので、胃の中に毛玉が溜まりやすくなったり、絡まりやすくなってしまいます。毛が長いと、抜けた毛が飛び散りにくく身体に付着しているため、グルーミングした時にたくさんの量を飲み込んでしまうのです。

それが原因で便秘や、場合によっては消化管閉塞を起こしてしまうこともあるので意外と恐ろしいです。

また長毛種の場合、飼い主さんが猫のお手入れを怠ると、通気性が悪く皮膚に熱がこもりやすくなったり、ゴミや汚れが付着して皮膚疾患を起こしやすくなってしまうようです。

肥満になりやすいかどうか

長毛種の猫は性格的におっとりしているので、運動も億劫になりがち。猫の健康状態は普段の食事や運動量などでも変わってきます。肥満は糖尿病や尿石症などの様々な病気の原因にもなりますので、おっとりしている性格の長毛猫ちゃんの場合は、普段から運動をさせたり、食事やおやつを与えすぎない等の配慮が必要ですね。

もちろん長毛でも運動するのが大好きな猫ちゃんもいますし、短毛でも体を動かすのが嫌いな猫ちゃんもいます。毛の長さ関係なく普段の運動や食事は注意してあげるようにしましょう。

純血種の長毛猫の健康状態

かつてその風土から長毛種の猫は、日本には少なかったですが、近年では長毛の純血種の猫も増えてきました。純血種の猫は、雑種(ミックス)猫に比べると、遺伝性疾患や先天性疾患がある事が多いのもひとつの違いです。つまり「、雑種強勢」という用語にもある通り雑種猫は体も強い方で、純血種の猫よりも長生きしやすい傾向にあると言われています。

猫の寿命は環境で変わる

猫の性格や健康についてお話してきましたが、毛の長さや品種で寿命の長さを決めることはできません。当然、育つ環境により、猫の健康状態の善し悪しも変わってくるので、血筋よりも猫をしっかりと管理してあげることが長生きの秘訣ですね。

しかし外で暮らす猫は、自由な環境である反面、猫風邪や猫白血病ウイルスや猫エイズウイルスに感染するリスクは高まり必然的に寿命も短くなります。いくら健康で丈夫な猫でも、環境次第で寿命は大きく左右されると言えるでしょう。

まとめ

アメリカンショートヘア

猫の毛の違いは広い意味で、性格や健康状態ひいては寿命に影響があると言えるでしょう。しかし、育つ環境や飼い主が猫を大切に育てるという事の方が寿命や性格に与える影響は大きいと言えるでしょう。

今回、猫の毛と性格や健康との関係についてお話させて頂きましたが、必ずしもそうだと言い切れない内容も含んでいますので参考程度と思って下さい。また、猫を買う前に、猫の個性や特徴を知っておくのも大切と言えるでしょう。

スポンサーリンク