猫がウキウキする時の仕草

猫がウキウキした気分になると、心做しか目がキラキラして見える事があります。猫の表情もよく見れば違うようです。では、猫がウキウキするとどんな仕草を見せるのでしょうか?
仕草1 お腹をみせる

猫はウキウキした気分からお腹を見せることがあります。ご飯の後や、遊びが始まるとお腹を出してごろんごろんとします。猫がお腹を見せてくる時は顔も幸せそうで、気持ちもウキウキとしているのです。
仕草2 飼い主の膝に手をかける

猫はウキウキすると飼い主さんを触ってくる癖があります。飼い主さんの膝に手を置いて、爪を研ぐように引っ掻いてきます。ウキウキした時の目は黒目がいっぱいで輝いて見えます。
仕草3 伸びをする

猫がウキウキしたら体を伸ばす傾向にあります。ゆっくりと大きく伸びを始めます。
「これから何か始まるぞ」と察して準備運動をしているのでしょう。
仕草4 同じ場所を行き来する

猫がウキウキしている時は落ち着かなくなります。部屋の中をウロウロして、同じ場所を行き来する仕草を見せます。
私の飼ってる猫はご飯の準備を始めると、部屋をぐるぐる周り、高いところに登って降りての繰り返しをして、ウキウキしている行動が見られます。
仕草5 じゃれ合う

猫がウキウキしている時は、あまり遊ばない猫にじゃれ合う仕草が見られるときです。
私的には「ご飯が美味しかった」ので満足しているからと思っています。
ご飯を残した時は不満そうに寝床に行ってしまいます。完食した時は気分も良さそうで、ほかの猫とじゃれあうことや、1人で遊んでいるのです。
仕草6 弾んだ声で鳴く

猫が弾むような声で鳴いていたらウキウキしているのかも知れません。
「ンアーン」と鼻から抜けた鳴き声や、「ニャッニャッ」と弾んだ鳴き声を見せます。「ご飯だよ」と声をかけると、きっとこの声がでるので試してみてください。
仕草7 そばから離れない

猫がウキウキしている時は飼い主のそばから離れようとしません。目を離してはいけない存在のようにマークされています。猫が飼い主さんにご飯をもらう前、遊んでいる最中、構ってほしい、などの時に距離を縮めてきます。
仕草8 鼻が膨らむ

よく見ないと気づかないと思いますが、猫の鼻が膨らんでいることがあります。猫が鼻を膨らませているのではなく、力が入ってそう見えているのだと思います。興奮すると顔に力が入って鼻が膨らんでいるように見えるのでしょう。
私の飼ってる猫は嬉しい時に鼻を膨らませ、怒った時や我慢している時にも鼻を膨らませる事があります。
仕草9 足取りが軽やか

猫がウキウキしている時の歩き方は弾むように軽やかに歩きます。猫の歩き方も、よく見れば違うのです。パトロールの時はゆっくりと警戒しながら歩きますが、ウキウキ気分の時はスキップしているかのように、鼻歌まで聞こえてきそうです。
少し大袈裟に言いましたが「何かいい事がある」、そんな雰囲気をだしているように見えてしまうのです。
仕草10 寝言をいう

猫の寝言を聞いた事がありますか?ウキウキした夢を見た時に「ンニャッ」、と寝言を言うのです。寝言にもいろいろあって、獲物を追いかける夢、美味しい物を食べてる夢、怖い夢、母親の夢など見る夢で寝言も違います。
猫が唸るような声なら嫌な夢を見ているのでしょう。寝言を言うのは深い眠りではないので、猫の寝言からどんな夢を見ているのか想像してみるといいかも知れませんね。
まとめ

猫がウキウキしている時にする仕草をいくつか紹介してみました。猫がウキウキしているとわかるのは、行動や表情や鳴き声で気づくことができます。
猫がこんな仕草をしていたら、ウキウキしてるんだと気づいてあげられたらいいですね。