猫が壁紙で爪とぎをする理由
そもそも猫が壁紙で爪とぎする理由はどのようなことが考えられるのでしょうか。
猫が壁紙で爪とぎしてしまうと、ボロボロになってしまい賃貸だと修繕費用などもかかってしまうので、飼い主も大変困ってしまいますよね。
では、どうして猫は壁紙で爪とぎをするのでしょうか。理由についてご紹介させていただきます。
猫が壁紙で爪とぎするのは本能だから
猫を飼っていると家具や壁紙など自宅のそこらじゅうで爪とぎをしてしまって困っている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。猫は天敵に襲われた時に武器として使うために爪をとぐと言われており、また家具や壁紙で爪とぎをするのは「縄張り意識」です。
猫はよく自分の居場所を示すためにマーキング行動をしますがこれと同様に壁紙に爪とぎをして「ここは自分のテリトリーだ」と主張していることもあります。
猫は他の猫に負けないように本能的に高い場所に激しく爪とぎをしてしまうのでこのように壁紙が剥がれてボロボロになるという悲惨な結果になってしまうのです。
猫が壁紙で爪とぎするのはストレスを感じているから
猫は神経質でストレスを抱えやすい動物です。
猫は
- 引っ越しなどの環境の変化
- 家具の模様替え
などがあるときや、その他のストレスが原因で自分を落ち着かせ、リラックスするために爪とぎをします。
猫はグルーミングや爪とぎをしてストレス発散をして自律神経を保っています。
ですので、壁紙で爪とぎをしてしまうときには何らかのストレスを感じていることが原因かもしれません。
猫が壁紙で爪とぎするのは爪とぎをするところがないから
猫は縄張り意識や、天敵などに襲われたときのために本能的に爪とぎをする動物です。
それなのに爪とぎをきちんと設置していないと、猫はそこらじゅうの爪とぎができるところでしてしまいます。
壁紙や家具で爪とぎをするときは、猫が十分に爪とぎができる環境がないことが原因かもしれません。
猫が壁紙で爪とぎするの防ぐ方法
猫が壁紙で爪とぎするの防ぐ方法はどのようにすれば良いのでしょうか。
猫がいつも壁紙で爪とぎをしてまうと何とか対策をしたいですよね。
そこでここでは、猫が壁紙で爪とぎするの防ぐ方法についてご紹介させていただきます。
猫の爪に強い壁紙にする
猫が壁紙で爪とぎをしてしまうときには、猫が爪とぎをしてしまっても大丈夫なように「猫の爪に強い壁紙にする」ことがおすすめです。
家具を配置する
猫が壁紙で爪とぎしてしまうときには、爪とぎができないように壁際に家具を設置するのもおすすめです。
家具を壁際に配置すると真ん中の空間も広くなるので、猫が走って動き回りやすくなるので実践してみてください。
スプレーを壁紙にふりかける
猫がどうしても壁紙で爪とぎをしてしまうときには、猫が苦手な「柑橘系の香りがするスプレー」をふきかけて対策をしましょう。
猫はレモンやオレンジなどの臭いが苦手なので、壁に臭いをつけてみてください。
爪とぎ防止シートを貼る
猫が壁紙で爪とぎをしてしまうときには、爪とぎができなくなるように「爪とぎ防止シートを貼る」ようにしてみてください。
猫が壁紙で爪とぎをしようとしても、爪が壁に入らなくなるので対策としておすすめです。
猫が壁紙で爪とぎをするのを防止するグッズ
猫が壁紙で爪とぎをするのを防止するグッズは、どのようなものがあるのでしょうか。
前述でご紹介したような、猫が壁紙で爪とぎをするのを防止するグッズはアマゾンやダイソーなどの100均でも販売をされています。
そこでここでは、猫が壁紙で爪とぎをするのを防止するグッズについてご紹介させていただきます。
壁紙の傷、汚れシート
商品情報
・半透明のシートのサイズ:46cm×5m巻
・素材:ポリエステル,アクリル系粘着剤
・貼ってはがせる弱粘着タイプ
こちらは、猫が爪とぎをしてしまう壁紙に貼るだけのシートです。お値段は、4500円です。
46cm×5mの半透明タイプです。貼って剥がせる弱粘着タイプなので賃貸の自宅で猫を飼うときにも安心して使うことができます。
猫が爪とぎをしようとしても滑るので防止することができます。インテリアを邪魔することなく簡単に貼れるのでおすすめです。
猫壁紙ガード
こちらは、猫の壁紙での爪とぎを防止するためのグッズです。お値段は2500円です。
35×70cmの麻の爪とぎシートで猫も満足に爪とぎをすることができます。
段ボールの爪とぎよりも消費スピードも遅いので長く使いつづけることができます。
大きなサイズなので壁紙に設置すれば、壁紙を傷つけることなく猫が快適に爪とぎすることができます。
猫が壁紙で爪とぎをしてしまった時の対処法
猫が壁紙で爪とぎをしてしまった時の対処法はどのようにすれば良いのでしょうか。猫が壁紙で爪とぎをしてしまった時には「壁紙が剥がれてボロボロ」になってしまって大変ですよね。
そこでここでは、猫が壁紙で爪とぎをしてしまった時の対処法についてご紹介させていただきます。
ウォールステッカーなどで隠す
猫が壁紙で爪とぎをしてしまったときには、破れてしまった場所をウォールステッカーなどで隠すのもおすすめです。
ウォールステッカーは、ダイソーなどで壁に貼るシールとして販売されています。オシャレなものや可愛らしいものなどたくさんの種類がありますので、対処法としておすすめです。
爪とぎ防止シートで隠す
猫が壁紙に爪とぎをしてしまったときには、爪とぎ防止シートを貼り
- 爪とぎをできないようにする
- ボロボロになってしまった場所を隠す
という対処法をとるのがおすすめです。
家具などを設置する
猫が壁紙で爪とぎをしてしまったときには、
- 爪とぎができなくなるようにするため
- 爪とぎをしたところを隠すため
これらのために家具を壁紙側に設置するのがおすすめです。
まとめ
猫は縄張り意識や本能的、ストレスを感じていたりすると爪とぎをしてしまいます。
そんなときに周辺のもので猫はお構いなしに爪とぎをしてしまうので、壁紙がボロボロになってしまうこともあるかもしれません。
そのようなときには、爪とぎ防止シートや爪とぎガードなどのアイテムを活用して対策をしてみてくださいね。
50代以上 女性 Ippai-katteru
壁際に家具を置いてもほんの少しの隙間に入り込みバリバリ。。。
廊下の角や階段途中の壁は特に被害大。家具置けないし。あとは革のソファー。猫的に大ヒットだったようでガッサガサに。
保護しないと…と思った時には既にそこら中ボロボロ。一応壁には透明シート貼ってるけどいつか全面改装ですね。猫を飼う以上は仕方ない。爪切りは定期的にしますが、切られた後必ず不機嫌そうに爪とぎ。
アメリカなどで家具を守るために爪を抜かれてしまった猫を映像で見ました。『指先の痛みで砂のトイレに入れなくなった』結果『粗相が治らないので処分を…』などと言い出す始末。かわいそうで腹が立ちます。
爪カバーなる商品もあるけど、ストレスでしかないだろうと思います。爪の手入れも猫の大事な日課ですから。
人間最優先の人は動物と暮らすのは無理ですよね。