猫がティッシュにイタズラをする理由とその対策

猫がティッシュにイタズラをする理由とその対策

概要

  • 猫がティッシュにイタズラするのは狩りの本能やストレス
  • 飲み込んでしまったり、コンロで火が燃え移ってしまったり、万が一の危険がある
  • 正しくしつけたりティッシュを片づけたりといった対策が必要

「猫にティッシュをボロボロにされてしまった」「猫がティッシュをおもちゃだと思っている」という経験はありませんか?猫がティッシュにイタズラをするのには理由があるんです。まずは、その理由を知ってイタズラ対策を考えましょう。

猫がティッシュにイタズラする理由

おもちゃを狙う猫

家に帰り、かわいい愛猫がお出迎えをしてくれると疲れも忘れてしまいますよね。ですが、部屋の中に目をやると「ティッシュやごみ箱の中身が散乱していた」なんて経験をした飼い主さんもいるのではないでしょうか。

ティッシュが使えなくなってしまうことや、猫がティッシュを飲み込んでしまうことなどを考えると、イタズラを放置するわけにはいきません。なぜ猫がティッシュにイタズラをするのか、その理由を探っていきましょう。

子猫の場合

遊び盛りでもある子猫は、何でも興味を持ちます。ティッシュのヒラヒラした動きに興味を持ち、遊びはじめてしまうことも。体が小さいので、ティッシュの取り出し口から、ティッシュの箱の中へ入り込んで遊ぶこともあります。特に、動きが活発になる子猫期は注意が必要ですね。

本能

猫には狩りをするという本能があります。ティッシュの動く様子が、狩猟本能を刺激することもあるのです。特に、ティッシュを噛みちぎり、口からぺっと吐き出す動作は、鳥の羽を取る行動に似ているとも言われています。室内で生活していても、猫はハンターなのです。

ストレス

イタズラをするのは、ティッシュへの興味だけではありません。猫の性格や飼育されてきた環境にもよりますが、寂しさからティッシュにイタズラしてしまうことがあります。特に飼い主が留守の間にイタズラをする猫が多く、構ってほしいことを飼い主に訴えている可能性もあるのです。また、遊び足りない、運動が足りていないというストレスが原因の場合も。

ストレスとは言い切れませんが、嫉妬でイタズラをする猫もいます。SNSで有名なロシアンブルーの猫ちゃんは、飼い主さんがティッシュを使うことに嫉妬して箱に乗るそうです。ティッシュを使いたくても使えず、隙をついて取ろうとするとガブリとしてくるのですが、これが飼い主さんとのコミュニケーションのようにも感じられます。

その他

散らかすだけのイタズラだけではなく、ティッシュを食べているようなら、ご飯の量や回数を再確認した方が良いかもしれません。ごはんの量に満足できていないなどの不満から、ティッシュを口にしている可能性も否定できないからです。

また、ティッシュを猫草の代わりに食べようとする猫もいるそうです。猫が猫草を食べる理由ははっきりしていませんが、便秘や毛玉の対策という仮説があるので、猫の健康状態のチェックが必要です。

猫がティッシュにイタズラをする理由は様々です。ティッシュにイタズラをする時の状況や様子などを観察して、理由を突き止めましょう!

猫のティッシュへのイタズラは危険

コンロ

猫はティッシュを食べるつもりがなくても、口の中に入ると飲み込んでしまうことがあります。ほんの少量であれば問題はないかもしれませんが、嘔吐などの異変が起こる可能性もあるので、やめさせた方が安心ですね。

さらに、キッチンでティッシュにイタズラをしてしまうと、コンロからティッシュへ火が燃え移る可能性もあります。猫がティッシュにイタズラをして、散らかしてしまった事に飼い主さんが気付いていれば良いのですが、気付かなかった場合を考えるととても怖いですよね。猫がティッシュにイタズラをしてしまうこと自体は、直接命に関わることではありませんが、危険が伴う場合もありますので、しっかり安全対策を行いましょう。

猫のティッシュへのイタズラの様子

ティッシュボックス

猫がティッシュにするイタズラは、ティッシュの箱からごそっと中身をすべて出してしまったり、1枚ずつ爪に引っ掛けて取り出したりします。取り出したティッシュを使用できなくなるほどボロボロに噛みちぎることもあります。

また、取り出し口の隙間が気になるようで前足を入れようとする猫がいたり、箱の上に乗ってつぶしてしまったりする猫もいます。面白いことに、イタズラをして満足気な猫もいれば、イタズラしちゃったという自覚がある猫もいるんです。そんな猫達の様子を捉えた動画をいくつか発見しましたので、ご紹介しますね!

どの猫ちゃんもとっても可愛いですが、毎日繰り返されると、飼い主さんはお掃除が大変かもしれませんね…。

猫がティッシュにイタズラする時の対策について

叱られる猫と犬

では、猫のティッシュへのイタズラをやめさせるには、どうすればいいのでしょう。対策法をご紹介します。

猫を叱る

猫をしつけることはできないと言われていますが、きちんと叱り方をマスターすることで、やってはいけないことを教えることができます。以下の3つがポイントで、繰り返し教えることが大切です。

  • 冷静に叱る(感情的になってはいけない)
  • 「ダメ」「いけない」などいつも同じ言葉で叱る
  • イタズラをしているその場で叱る

ティッシュを猫の届かない場所に保管

イタズラをさせないようにするには、猫がティッシュに触れられないようにすることも必要です。イタズラの対策としてとても簡単な方法は、ティッシュの箱をひっくり返して置き、取り出し口を下に向けることです。

この方法で「遊んではいけないんだ」と理解する猫もいますが、それでもイタズラをする猫も。そんな時は、ティッシュホルダーを使って壁掛けにしてしまう方法や、猫が開けられない蓋や戸のある場所にしまうなどの方法が良いでしょう。また、ティッシュで遊ぶ猫はトイレットペーパーにイタズラをすることも多いそうなので、そちらも注意する必要がありますね。

猫とのコミュニケーションを増やす

飼い主と離れた寂しさからイタズラをしていると考えられる場合は、猫との接し方を見直してみるのもいいでしょう。毎日猫とじっくり遊ぶ時間(10分~15分)を設けることが有効です。また、お留守番中などに、猫が寂しくならないように飼い主さんのニオイがついたものを置いておくだけでも安心できる場合があります。

ごはん、猫草

ごはんの量や回数を見直してみましょう。ご飯が足りないと感じていることからティッシュを食べているなら、ご飯の量を調整することでイタズラを防ぐことができます。今のご飯の量が適正であるのかを再確認したり、早食いをしてしまうならご飯を小分けにしたりすることで、食事の満足感が得られ、イタズラをしなくなる能性があります。また、ティッシュを猫に触れられない場所に移動し、代わりに猫草を与えるのも効果があるかもしれません。

まとめ

紙を散らかした猫

猫がティッシュにイタズラをするのはとても困りますが、なぜイタズラをするのかを考えてみると、より効果的にイタズラをやめさせる事ができそうですね。猫の成長、猫の本来の姿、寂しさなどを飼い主に伝えていると考えることもできます。もちろん、全ての猫がティッシュにイタズラをするわけではありません。性格によってティッシュにまったく興味を持たない猫もいます。猫がイタズラをしたときは、「なぜイタズラをしたのか」理由を探ってみてください。今までよりも愛猫と気持ちが通じ合えるようになるかもしれませんね!

投稿者

40代 女性 かな

ティッシュで遊ぶのは、我が家の猫ちゃんも同じく大好きです。
羽根などにみえることも、あるのかも知れませんがティッシュは、少し甘い匂いがするらしく、ティッシュが、好きな猫ちゃんやワンちゃんが多いみたいですよ。
不思議ですね。ちなみに、我が家の猫ちゃんは、トイレットペーパーも好きです。
ティッシュは、猫ちゃんの手の届かないところに置くようにしています。
投稿者

40代 女性 しまこ

うちの猫ちゃんも、ティッシュが好きですし、遊びにも使います。
最初は、子猫の頃にティッシュで遊びだしたのでとめましたが、何度も挑戦していました。
ティッシュは甘い匂いがするらしくて、猫ちゃんが好むのはよくあるらしいですよ。
猫ちゃんが遊ぶ用の、ティッシュは100円均一などで、安く購入してきた再生紙で遊ばせています。紐にボール状にしたティッシュをひっつけて、遊ばせたりします。とても、興奮して喜びますので、元気がないときにはよく遊ばせて気分転換させてあげます。
ティッシュの中に、マタタビの粉を少量忍ばせておくと、とても喜びます。

スポンサーリンク