猫のしっぽによる感情表現やその役割

猫のしっぽによる感情表現やその役割

猫好きの皆さんならご存知のように、猫はしっぽで感情を表します。ふと愛猫を見ていて、「今は何考えてるんだろう」と気になった事、ありませんか?

猫のしっぽの感情表現

猫の茶色いしっぽ

猫は感情を様々な手段を使い、猫なりに伝えてくれます。その感情表現の1つとしてしっぽの動きがあります。犬の場合しっぽをバタバタと激しく振る=喜んでると言われますが、猫の場合は全く真逆で、しっぽを激しくバタバタさせる=怒っている時なんだとか。

では猫の気持ちをしっぽの動き別で見ていきましょう!

喜んでいる・愛情表現

しっぽをピーンと立て、しっぽを小刻みにブルブルブル・・・と震わせます。飼い主が外出から帰宅した時や、甘えてくる時によく見るしっぽの動きです。又、ごはんの催促をしてくる時にも同じ行動をする場合もあります。

怒っている

しっぽをバタンバタンと床に激しく叩きつけます。喜んでいると勘違いしてちょっかいを出し、イタイ思いをする事も・・・。このしっぽの動きは、猫様がイライラしていて不機嫌の証拠です。どうかお気を付けください^^;

ちなみに・・・もっと怒ってしまうと、しっぽの毛を逆立て大きくし、「シャー!!」とお叱りを受けてしまう事も。

恐怖を感じている

猫が恐怖を感じている場合、しっぽを股の間から出す場合があります。又、お腹の方にピタっとしっぽをくっつけ、おなかを守る動作を見せる事がありますので抱っこしていると分かりやすいですね。そして恐怖を感じている時も猫はしっぽの毛を逆立てボワッと大きくする事があります。

退屈・リラックス

「なにしようかなぁ」、「退屈だなぁー」と考えている時や、くつろいでリラックスしている時には、しっぽを大きくゆっくりゆらゆら、パタパタと動かします。

ちなみにみなさんの愛猫は名前を呼んだ時、目も開けずにしっぽの先だけをパタパタと動かす事はありませんか?我が家の猫たちはよくやるんですよね。昔、気になって調べてみたら、なんと、めんどうくさいから、取り合えずしっぽで返事してやるか。という気持ちなんだとか^^;(笑)

猫のしっぽの役割

窓辺に立つ猫

猫は「尾骨神経」(びこつしんけい)と呼ばれる神経があるおかげで、しっぽの先まで器用に動かす事ができます。そのため感情をしっぽで表す事もできるのですが、実は猫のしっぽの役割は感情表現だけではなく、

  • バランスを保つため
  • 防寒のため
  • マーキング

等にも必要だと言われています。

猫はしっぽでバランスを保ちますし、寒い時には丸まって、しっぽをうまく使い体を暖めます。そして猫は臭腺と呼ばれる器官がある場所をあちこちに擦り付け、マーキングと呼ばれる行動をしますが、この臭腺はしっぽにもあるため、しっぽもマーキングには欠かせない部分になります。

猫のしっぽの種類

短いしっぽの猫

猫のしっぽと聞くと長ーい綺麗なしっぽを想像する方も多いのではないのでしょうか?しかし猫は、みんながみんな真っすぐなしっぽではありません。特に日本猫には、短いしっぽの猫が多いと言われています。

また江戸時代の後期ではしっぽの短い猫の方が人気があったんだとか。では、そもそもなぜ短いしっぽで生まれてくるのかという所ですが、猫のしっぽの長さは遺伝によって決まります。

そのため、しっぽが短い子、長い子がいると言われています。そして同じしっぽでも、「カギしっぽ」の猫をご存知ですか?カギしっぽとは、その名の通りしっぽの先が折れ曲っていて、まるでカギのような形に見えるしっぽの事。

このカギしっぽは、昔から「そのカギ部分に幸運をひっかけてくる」と言われています。ちなみに我が家の猫たちは3匹のうち、1匹がカギしっぽです^^

まとめ

しっぽをくるっと立てる黒猫

何を考えているかわからない!と言われがちな猫ですが、しっぽでも感情表現をしてくれますので日頃よく観察してみてください。鳴き声や他のしぐさ、そしてしっぽの動きを照らし合わせてみると意外と猫の考えがわかってきますよ。

そして幸運をひっかけてきてくれると言われている「カギしっぽ」は、とても興味深いものがありますよね。我が家のカギしっぽの猫も、知らず知らずのうちに幸運をひっかけて来てくれているんだろうな、と思っています^^

スポンサーリンク