猫が食後に足を振る理由3つ

猫が食後に足を振る理由3つ

猫ちゃんと暮らしていると、食後に手足をふる仕草を見せる子がいます。この仕草が意味することは何なのか、今回はこの点をテーマに調べていきたいと思います。

なぜ足を振るの?

フードボウルとこちらを見る猫

猫ちゃんと暮らしていると、様々な子猫独自の仕草を見ることができます。例えば飼い主さんはぜひ愛猫の食事後を観察してみて下さい。手足を食事を終えた後にふるっている子がなかにはいます。前足も後足も両方ともふるっている子もいますし、後足だけふるっている子もいます。

この行動はなんなのか、飼い主さんも不思議に思っている方は多いのではないでしょうか。詳しいことは分かっていない面もあるのですが、考えられる可能性をまとめてみました。飼い主さんにはぜひ、参考にしていただければと思います。

1. フード皿の高さが合わない

餌を食べる猫たち

食べるときの姿勢が関係して、食後に足をふるってしまっている可能性があります。フードボウルの高さが合わないために足に負担がかかり、疲れてしまって食後に足をふっているためです。中途半端にボウルの位置が低かったり高かったりしてしまうと、特に体重の重い子にとっては多くの負担がかかってしまいます。

もしこの仕草を飼い主さんが見つけたのでしたら、今一度フード皿の位置を見直してみましょう。子猫のときからずっと位置やお皿を変えていなかったりすると、成猫になってから態勢が合っていないのかもしれません。

2. 満腹になったから

満腹そうな猫

キャットフードを食べ終わってから見られることが多いので、お腹がいっぱいになった証拠にこの仕草が表れている可能性があります。

猫ちゃんは昔の野生の時代に、お腹いっぱいに食事にありつけることはまずあり得ませんでした。そのため、猫ちゃんの中には残した食事を土の中に埋めて隠した子もいるのです。

その後お腹が空いて獲物にもありつけなかった時に思い出して土を掘りだし、厳しい環境を生き抜く手段としたのです。その名残で、お腹がいっぱいになった後に掘る仕草が、足をふる仕草となって見せてくれる子もいます。

3. 気に入らないから

フードボウルと横を向く猫

中には出されたキャットフードが気に入らないから、足をふってしまう子もいるそうです。それでもお腹が空いていると大抵は食べてくれるのですが、気に入らなかった場合はきちんと足をふって仕草でアピールするようです。

中には食通の子であるならば、そのまま残してしまう子もいます。こればっかりは猫ちゃんの個性によって仕草が表す表現が分かれてしまうところでもあるので、日々注意深く観察して、どのような意図なのかを探っていきましょう。

まとめ

ノキア

猫ちゃんは素直に、非言語コミュニケーションを使って気持ちを表してくれる生き物なのだなぁと、今回のテーマを調べて改めて感じました。

同じ仕草でも意図する気持ちは異なりますので、自分の愛猫はどうなのかは日々のコミュニケーションと観察が大切です。しっかりととっていきましょう。

スポンサーリンク