猫が『絶対に死ぬ』怖い感染症とは?

猫が『絶対に死ぬ』怖い感染症とは?

猫にとってとても怖い感染症があります。致死率が高く、完治する治療方法もありません。猫の健康を守るために、どのような感染症なのか知っておきましょう。原因や症状などをご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫伝染性腹膜炎

カゴに入っている子猫たち

原因

猫コロナウイルスに感染することが原因とされており、ほとんどが無症状です。詳しいことは分かっていませんが、猫コロナウイルスが猫伝染性腹膜炎ウイルスに変異すると考えられています。ただし、猫伝染性腹膜炎ウイルスは猫から猫へ感染することはないとされています。猫伝染性腹膜炎ウイルスは、感染力は弱く感染しにくくのが特徴です。しかし、体内でコロナウイルスが突然変異を起こし猫伝染性腹膜炎ウイルスになり発症すると対症療法しか治療方法がなく、亡くなる可能性が高い病気です。

症状

初期症状は発熱や食欲がなくなるなど、気が付きにくい症状です。進行するとウェットタイプ、ドライタイプに別れます。ウェットタイプの顕著な症状は胸水や腹水がたまり、それによる呼吸困難です。ドライタイプでは目や脳に異常が起きることがあります。発症すると、回復することは稀で数日から数ヶ月で死んでしまう病気です。

治療、予防

猫伝染性腹膜炎の診断は、血液検査や遺伝子検査、レントゲン検査など様々な検査結果と症状とを合わせて行われます。治療は、抗生物質や抗炎症剤、インターフェロンなどの投与や、症状に合わせた対症療法となり、完治する方法がありません。また、ワクチンなどの予防方法もありません。しかし、ストレスや免疫に関わる感染症が関係していると考えられているので、ストレスの少ない環境での飼育、感染症の予防などが大切です。

猫汎白血球減少症

注射される子猫

原因

パルボウイルスに感染することが原因です。パルボウイルスは感染すると増殖し、感染した猫のうんち、おしっこ、唾液に含まれ、猫の体の外へ出ても3ヶ月ほど生きていられるしぶといウイルスです。人間の靴の裏などにウイルスが付き、室内へと運ばれることもあるため、室内飼いの猫も感染する可能性があります。感染力が強いウイルスです。病院を受診する前に事前に電話で連絡をしてください。

症状

初期症状は吐き気で、進行すると激しい嘔吐と下痢が起こります。血便や脱水症状、体力の低下、白血球の減少も起こり、発症してから一週間以内に死亡します。子猫が感染すると症状が重く、発症して数時間で死亡してしまうこともあります。

治療、予防

インターフェロン、抗生物質、抗炎症剤、下痢止め、吐き気止めなど対症療法が主な治療法となります。発症してすぐに治療を始められると助かる可能性がありますが、進行してしまうと助かる可能性は低いです。幸いなことに、猫汎白血球減少症はワクチンで予防することができます。室内にウイルスが持ち込まれる可能性もあるので、室内飼育の猫も年に一回のワクチンが大切です。

まとめ

聴診器を当てられる猫

猫伝染性腹膜炎、猫汎白血球減少症は猫にとって恐ろしい感染症です。はっきりとした原因や治療方法がなく、死亡率が高いことが特徴です。不安になるばかりではなく、飼育環境を整える、ストレスのケアをする、ワクチン接種をする、猫の体調が悪い時は早期に動物病院を受診するなどできることをして、猫の健康を守ってあげましょう。

スポンサーリンク