猫の毛づくろいが止まらない時の心理6つ

猫の毛づくろいが止まらない時の心理6つ

猫の毛づくろいは、あたりまえの光景で珍しいことではありませんが、毛づくろいが止まらないのは何か原因があります。猫が毛づくろいをする理由と止まらない原因から問題を解決していきましょう。過剰な毛づくろいの原因と対処法をご紹介します。

猫の毛づくろいがしつこい原因

ベッドの上で毛づくろいをしている猫

猫の毛づくろいには、時と場合によっては一瞬で終わる作業のときや、何分も続く毛づくろいがあります。あまりにしつこい毛づくろいには、どんな原因があるのか見てみましょう。

1 汚れが気になるから

お腹を毛づくろいしている猫

毛づくろいをする一番の理由は、体を綺麗にする目的があります。猫が綺麗好きと言われているのも、毛づくろいをしている印象が強いからでしょう。

体についた汚れやゴミを舐めて綺麗にしますが、頑固な汚れや取れないゴミが気になっているようです。自分が満足するまで毛づくろいをしている猫は、長い時間の作業とは思っていないのでしょう。

2 においが消えないから

においに敏感な猫は、知らないにおいや嫌いなにおいが体につくのを嫌がります。大袈裟に言うと、嫌いな人に触られて手を洗うようなものでしょう。

早く体を綺麗にしたい気持ちと、匂いがなかなか落ちないと焦る気持ちがあるようです。においが消えるまで何度も舐め続けようとするのでしょう。

3 心が落ち着かないから

猫がびっくりしたとき、失敗したときなどに気持ちを落ち着かせようとする仕草のひとつです。この場合は、あまりしつこくすることはなく咄嗟に出てしまうような仕草でもあります。

しかし、毛づくろいで心が落ち着かないときは、長くなるようです。毛づくろいが止まらないのは、気持ちが静まらない状況でいると言うことなのでしょう。

4 痒い、痛いと感じているから

皮膚トラブルで痒そうな猫

心配なのが、皮膚に異常がある場合の毛づくろいです。ノミ、ダニなどに寄生されていると痒い、痛いと感じていることがあり、毛づくろいが止まらなくなる原因にもなります。

皮膚のトラブル以外にも、毛づくろいをする場所に何かのトラブルがある場合も考えられます。猫が気になってしまうのは、そこを早く完治させたいと願っている仕草なのでしょう。

5 体温を安定させたいから

体温調節のひとつに、毛づくろいをしながら温度を調節しているそうです。暑いと感じたら、毛づくろいで体を濡らして冷やそうとします。寒いと感じているときにも、毛づくろいをして毛にボリュームを作ります。

すると、断熱されて暖かさが増すようです。また、毛づくろいをすると血行促進効果もありよいことです。猫がいる環境の温度が適切ではないと、快適になるまで毛づくろいをしてしまうのでしょう。

6 自分のにおいに変えようとしている

同居猫の顔を舐めている猫

猫が飼い主さんの体や、猫同士にも舐めてしまうのは「仲良し」と言うアピールでしょう。縄張り意識の強さや、独占欲などから自分のにおいに変えたいと思うようです。

猫同士が毛づくろいをし合っているのも、敵意はない仲良しの猫がコミュニケーションとして行います。自分よりも下の年の猫を毛づくろいするのも、身内として認めているからなのでしょう。

猫の毛づくろいが止まらないときの対処法

飼い主にタオルで拭かれている猫

体を綺麗にしてあげる

猫が体の汚れが気になっている様子なら、シャンプーやタオルなどで、綺麗にしてあげると良いでしょう。体が柔らかい猫でも、届かない場所は汚れを落とせません。舐めてもなかなか落ちないときに、飼い主さんが綺麗にするようにしてあげてください。

毛づくろいの様子を確認する

猫がしきりに舐め続ける場合に、舐めて気持ちが落ち着く場合もあります。舐めて落ち着くのであれば良いのですが、ストレスを改善しない限り何度も続く場合もあります。

心配になってしまうと毛づくろいを止めようとしてしまいがちですが、手をだすのは辞めましょう。しつこく舐めてしまう原因を取り除いてあげるのが正しい対処法です。

舐める場所に異常がないか確認する

毛づくろいが止まらないときは、猫の体に異常がないかを確認しましょう。皮膚に異常がないか、もしなければ安心ではなく、内臓に疾患があることも頭にいれておかないといけません。また、アトピー性皮膚炎なども、過剰に毛づくろいをする原因と考えられます。

部屋の温度を確認する

暑い、寒いと言うときに、猫が自分で体温調節をしているようであれば快適ではないのでしょう。部屋の温度を確認して調節してあげてください。しつこく毛づくろいをしても、温度が完璧に保たれているとは限りません。何とかその場を凌いでいるだけの行動だと言えるでしょう。

ブラッシングをこまめにしよう

飼い主にブラッシングされている猫

私の家の猫も毛づくろいをよくする猫と、あまりしない猫がいます。猫の性格にも多少関係あるのかも知れません。毛づくろいをよくする猫は、他の猫より几帳面で感受性が豊かな所があるようです。

ほかの猫も舐めたり、舐めるのが癖になったりしている猫は、そのぶん抜け毛をたくさん飲み込んでいます。ブラッシングをこまめにしてあげないと体にも負担がかかってしまいます。

まとめ

自分の手を舐めている白猫

猫の毛づくろいが止まらないのは、清潔にしたいことやにおいを消したいなどの理由があり、毛づくろいを頻繁にしてしまうようです。

心配なくらいに毛づくろいをしているようであれば、ストレスや病気などの可能性を疑ってください。

毛づくろいをして、気分をリラックスさせるとともに、気になって仕方ないと言う理由が潜んでいるのでしょう。

スポンサーリンク