猫が『本当につらい時』にしている行動5選!もしかしたら病気になっている可能性も?

猫が『本当につらい時』にしている行動5選!もしかしたら病気になっている可能性も?

猫は体調不良を隠す動物です。弱っている様子を見せたら敵から狙われてしまうからです。ですから飼い主さんが敏感に猫がつらいことを察知してあげる必要があります。これからご紹介する行動をしていたら、体調不良を疑ってください。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1. 食欲不振

餌を見つめる元気のない猫

いつもきちんと食べていた猫があまり食べなくなる、全く食べなくなるなどの食欲不振は、体調不良の証拠です。猫の様子を良く観察して元気がなかったり痩せていたりするようなら、動物病院を受診しましょう。

たまに単にご飯が気に入らないということもありますので、見極めが必要です。

猫が3日以上全くご飯を食べなくなると、肝リピドーシスという病気になってしまう可能性があります。肝臓が脂肪を取り込んで変性してしまうのです。生命に関わることがありますので注意が必要となります。

2. グルーミングしまくる

舐める猫

猫がやたらとグルーミングしていたら、かなりのストレスが溜まっている可能性があります。とても繊細な生き物なので、人からすると大したことがないと思っても精神的に参っている場合が。

ストレスがたまると体調面にも異常が出てくる場合がありますので、十分に気をつけましょう。猫が禿げるほどグルーミングをしていたら対処が必要です。

3. 飼い主さんに絡んでくる

飼い主に絡む猫

何かと飼い主さんに絡んでくることが多くなったら、もしかすると寂しさを抱えているかもしれません。後をついてくるのはもちろん、出待ちしたり出かけようとしたりしたら過剰に鳴いたりなど。

飼い主さんの姿が見えないと不安になってしまう「分離不安」になっている可能性もありますので、適切な対処をしていきましょう。あまりに猫とベタベタしていると過度に依存させてしまい、このような事態になってしまうことがあります。普段から適度な距離を保って接することが大切です。

4. トイレでの様子に違和感

トイレに入る猫

明らかにトイレに行く回数が多い、用足し中に鳴くなどの場合は泌尿器系に何かしらの異常があるかも。猫は結石や膀胱炎などになりやすいです。猫の排泄の様子にも気を配ってあげてください。血尿やトイレに行くのにほとんど出ていないなどの異常が見られることがあります。

腎臓に負担がかかりやすく、腎不全になると初期症状では飲水量が増えて尿量も増えるでしょう。排泄の様子は猫の体の様子が出る部分です。しっかりとチェックして異常がないかを確認してあげてください。

5. 動きがいつもと違う

伏せ寝で辛そうな猫

歩きづらそうにしていたり足を引きずっていたり…。他にもいつもと違うおかしな動きをしていることがあるかもしれません。ケガや体の痛みなどが考えられます。

猫の体をくまなくチェックして、異常があれば治療してあげてください。自分から「痛い」などと訴えられませんので、飼い主さんが気がついてあげる必要があります。猫の異常にいち早く気がつけるように、日頃の観察を怠らないようにしてください。

まとめ

痛みをこらえるような顔の猫

猫の健康を守るのは飼い主さんの役目でもあります。いつもと何か違うと思ったら、すぐに体をチェックしてあげてください。動物病院を受診するかは任意ですが、様子を見ている間に悪くなってしまう可能性もゼロではありません。

心配なら受診をオススメしますが、猫のストレスを考えることも必要。信頼できる獣医師を見つけて、行く前に電話で相談してみても良いでしょう。

スポンサーリンク