1. しっぽがピンと立つ
大好きな人を見ると、しっぽがピンと立つ猫。このときの猫は、るんるん気分と言って良いでしょう。大好きな人が側にいて、とてもご機嫌な証拠なのです。
しっぽは、猫の気持ちを如実に表現しています。もしあなたを見て猫のしっぽがピンとなっていたら、それはあなたに会えて猫が嬉がっているのです。しっぽをピンとさせた猫が近づいてきたら、たくさん可愛がってあげてくださいね!
2. ゴロゴロ言う
猫は嬉しいとき、ゴロゴロ音を発します。飼い主さんに撫でられたとき、美味しいご飯を食べたときなど、ゴロゴロいうシーンは多いでしょう。
大抵の場合、猫がるんるん気分なことが多いのですが、稀に猫が痛みを感じていたり、死期が近づいていたりしても、ゴロゴロ言うことがあります。
猫の様子を見れば、るんるんなゴロゴロなのか、苦しいゴロゴロなのか、分かるでしょう。もし苦しいゴロゴロなら、楽になれるよう対処してあげてください。
3. 高い声で鳴く
飼い主さんが遊んでくれるとき、おやつをくれるとき、飼い主さんが帰ってきたときなど、るんるんな猫は高い声で鳴くことも。
「にゃんっ!」と甲高い声で鳴いて、表情もるんるんに。そんな猫の気持ち、大切にしてあげましょう。
4. 走ってくる
飼い主さんが名前を呼んだとき、るんるんで走ってくることもあります。「もしかしたら、おやつ?」などと期待しているのかも?
嬉しそうに走ってくる猫、可愛いですね。ナデナデしてあげても良いですし、ほどほどにおやつをあげても、Goodです。
5. ゴロゴロする
猫のご機嫌が良いとき、お腹を見せてゴロゴロすることがあります。るんるんな気分なので、飼い主さんを「一緒に遊ぼう?」と誘っているのでしょう。甘えたい気分のこともあるようです。
猫がお腹を見せながらゴロゴロしていたら、ご機嫌が良いときと思って良いでしょう。でもお腹を見せているからといって、お腹を触ってほしいわけではないようですので、ご注意ください。
まとめ
今日のねこちゃんより:かんぱち / ♂ / 雑種(ミックス) / 0.8kg
猫がるんるん気分のときは、どこかしら浮き足立っている雰囲気がします。一緒に暮らしているとだんだんと、猫の気分が分かってきます。るんるん気分な猫は、とっても可愛いです。そんな可愛い瞬間を、見逃さないようにしてくださいね!