猫の数え方は「匹 or 頭」?犬と同じ?年齢の数え方も紹介

猫の数え方は「匹 or 頭」?犬と同じ?年齢の数え方も紹介

猫の数え方は「〜匹」に馴染みがあるでしょうか?では「〜頭」は?となるとこれまた考え込んでしまいますよね。学術的な論文では猫の数え方も「〜個体」になります。それでは猫以外の動物達の数え方もぜひ考えてみましょう。

猫の数え方は「頭」?「匹」?

ゴールデンレトリーバーにスリスリする猫

猫の数え方は基本的には「匹」

猫の数え方は基本的には匹であっていますが、同じ猫でもイリオモテヤマネコなどの絶滅危惧種は一匹ではなく一頭という数え方になります。

犬や猫の「頭」と「匹」の使い分け方

猫の数え方は「匹」ですが犬の数え方は「頭」も「匹」もどちらも使えます。

使い分けは?と思いますよね。人間の大きさを基準に抱き上げられる小ささの犬は「匹」抱き上げられない人間より大きい犬は「頭」という数え方をします。犬は猫と違い大きさも様々ですから数え方も違ってくるのですね。「匹」は「疋」とも言います。

その他「人間にとって希少価値のある犬や猫」「人間の手助けをする犬や猫」は「頭」という数え方になります。論文等学術的に研究の対象となれば犬でも猫でもどのような動物でも「個体」という数え方をします。

「頭」で数える犬はどんな犬?

「人間より大きい犬」以外に人間の手助けをする犬は「頭」という数え方をします。主に警察犬、盲導犬や聴導犬などの介助犬は「〜頭」という数え方です。

警察犬にはエアデールテリア、ボクサー、コリー、ドーベルマン、ゴールデンリトリーバー、ラブラドールリトリーバー、シェパードなど大型犬が多いのですが、委嘱警察犬としてシーズーやビーグル、柴犬、ミニチュアダックスフント、ロングコートチワワ、コーギーなど中型犬や小型犬も様々に活躍しています。その場合人間の抱ける小型犬であっても「〜匹」ではなく「〜頭」という数え方になります。

人間にとって希少価値のある犬は絶滅危惧種などや繁殖しにくい犬となるでしょう。人間より大きい犬という定義では「一頭」ですが見る人の感覚により「一匹」という数え方になってしまうかもしれませんね。

猫の英語や中国語、海外での数え方

イギリスの国旗の柄のクッションに乗って本を読む猫

英語での数え方

アメリカ国旗と子猫

日本での猫や犬の数え方は一匹、一頭、鳥やウサギは一羽などと分かれていますが英語は「a cat」「a dog」で一匹の猫、一匹の犬という数え方ができます。数が増えれば「数字 cats」「数字 dogs」となります。

面白い数え方で「群れ」がありました。ライオンは「pride」、牛や馬や象など大型の草食動物達は「herd」、小さめの羊やヤギなどの草食動物には「flock」、攻撃をしてくる動物の群れには悪い意味を込めて「pack」という単語が数え方に使われます。「pack」は泥棒の一団などを数える時にも使われる数え方です。

英語は動物の状況によっても数え方が違いますので色々と調べてみると面白いようです。

  • a pride of lions=ライオンの群れ
  • a herd of cows(elephants)=牛の群れ(象の群れ)
  • a flock of goats=羊の群れ
  • a pack of wolves=狼の群れ

中国語での数え方

中国の国旗を両手に持つ猫
  • 只(zhī)=〜羽、〜匹(鳥獣や昆虫)
  • 条(tiáo)=〜一匹、〜本(通り、犬、魚、川など細長いもの)
  • 头(tóu)=〜頭(牛、ロバ、豚、羊、象など大型)
  • 匹(pǐ)=〜頭(馬、らくだ)
  • 个(ge)=〜個(人など)
  • 群(qún)=〜群の(子供や動物の群)

猫の中国語での数え方は只になります。日本は中国から漢字を取り入れてますので同じ漢字が多いのは当たり前ですが国によって生活の仕方が違うために物の数え方は違います。犬の数え方がなぜ条なのか面白いところです。

うさぎやライオン、他の動物はこうやって数える

雄々しく座るライオン

「〜匹」「〜頭」のルーツ

猫の数え方である「〜匹」には二つの物が対になるという意味があります。これは人間の生活にとって必要であった馬のお尻を見た人間が二つに分かれているのを見てイメージとして動物一般を「〜匹」と呼ぶようになったそうです。

明治末期に外国の動物学を訳す時にheadが使われていたために大型の動物を「〜頭」と意味の違いで「〜匹」と「〜頭」と数え方が決まっていったそうです。まだまだ歴史の浅い「〜頭」という数え方なのですね。

大きな動物の数え方

例えばライオンやイノシシ、カンガルー、馬など大型動物の数え方は基本「〜頭」です。その中でも特に馬やロバなど蹄のある動物は「〜蹄」(〜てい)という数え方もできます。牛くらいまでの大きさはこの大型の動物の数え方となります。

羽のある動物の数え方

羽のある動物である鳥類は「〜羽」「〜翼」「〜匹/疋」という数え方をします。

ダチョウやエミューなど羽があっても飛ばない大型の鳥達は「〜頭」の数え方が使われる事が多いです。オスとメスでカップルの鳥には「〜番」(〜つがい)という数え方もできます。鳥類ではなく哺乳類のコウモリは「〜頭」の数え方をする事が多いようです。

ひよこも正式には「〜羽」ですが、歌の歌詞にもあるように「〜ぴょこ」という数え方もありますね(笑)。

羽はないのにうさぎは「〜羽」という数え方をするのは有名ですよね。勿論「〜匹」という数え方でも大丈夫です。因みに海に住むクジラやシャチやイルカそしてアシカやアザラシは「〜頭」となります。

余談ですが日本の生活とは切り離せない魚の数え方が日本では一番複雑でしょう。

昆虫の数え方

昆虫は概ね「〜匹」と昆虫学では「〜頭」という数え方をします。蝶々も羽が付くので「〜羽」という数え方では?と思いますが「〜匹」出よいようです。昆虫も猫の数え方と同じというのも不思議なものです。

猫の年齢の数え方

目を閉じた仲の良い白猫親子

余談ですが数という視点から猫の年齢の話にまで触れさせていただきます。

猫の年齢の数え方は人間と同じ「歳」

猫の年齢も「〜歳」という数え方をしますが人間と猫では時間の経過が違います。猫は2歳まではスピードで成長し3歳からは人間の4倍の成長速度に落ち着きます。

  • 猫1歳=17歳
  • 猫2歳=23歳
  • 猫3歳=28歳
  • 猫4歳=32歳
  • 猫5歳=36歳
  • 猫6歳=40歳
  • 猫7歳=44歳
  • 猫8歳=48歳
  • 猫9歳=52歳
  • 猫10歳=56歳
  • 猫11歳=60歳
  • 猫12歳=64歳
  • 猫13歳=68歳
  • 猫14歳=72歳
  • 猫15歳=76歳
  • 猫16歳=80歳
  • 猫17歳=84歳
  • 猫18歳=88歳
  • 猫19歳=92歳
  • 猫20歳=96歳

因みに猫のギネスブック長寿記録はなんと驚きの「38歳と3日」というクリームパフという名前の猫です。猫の年齢の数え方で換算しますと人間では約170歳という事になります!

子猫の週齢はどう数える?

子猫時代の週齢の数え方です。

  • 猫2週間=半年
  • 猫1ヶ月=1歳
  • 猫2ヶ月=3歳
  • 猫3ヶ月=5歳
  • 猫6ヶ月=9歳
  • 猫9ヶ月=13歳

まとめ

様々な種類の動物たち

猫の数え方は「匹 or 頭」?犬と同じ?年齢の数え方も紹介についてお伝え致しました。

猫は大型になっても形状には変化があまり見られませんが、犬は犬種により様々な大きさ、体重、顔かたち、足や手の長さに違いがあるので数え方にも違いが見られました。

余談ですが赤川次郎氏の三毛猫ホームズのような警察犬ならぬ警察猫は存在しているかと調べてみましたが看板猫や駅長猫のように自由に振る舞う猫の特性を活かした職業だけ見つける事ができました。

きっと三毛猫ホームズのような猫を飼っている飼い主さんは内緒にしているのかもしれませんね!

スポンサーリンク