猫の世界はセピア色…実はこんな風に見えている!

猫の世界はセピア色…実はこんな風に見えている!

猫と人間では認識できる色が違います。実際のところ、ねこの瞳にはどのように世界が映っているのか、覗いてみましょう。

猫の見る世界はセピア色

セピア色の猫

2色型色覚

イヌ、ネコ、ウシ、ウマなどの多くの哺乳類は、「赤色」が認識できません。緑色と青色の二種類と、その混合色を認識できます。セピア色に、黄色と緑がさし色のような世界を見ています。
多くの哺乳類は夜行性のため、色彩のかわりに、弱い光を感じる力「夜目が利く」のが、発達したのだろうと考えられています。

3色型色覚

対して人間(及び一部のサルの種)は3色型色覚です。赤・緑・青の三種類の色(赤・緑・青は光の「三原色」と呼ばれます)と、その混合色が認識できます。

非常に色彩幅の多い世界を見ています。

4色型色覚者の見る世界の映像

余談ですが、爬虫類や鳥類、昆虫には4原色(紫外線を含む)を認識できる種もいます。人間にもまれに、4原色を認識する「4色型色覚者」がいます。

ネコの視野

猫の顔アップ

人間の視界は180度です。対して猫の視野は200度。
人間より広い視野です。
しかし視力は弱く、ネコに良く見える距離は、約6mまでと言われています。30~60mも離れると、もうネコにはぼやけて見えてしまうわけです。

動物に世界はどう見えている?

動物達

動物の目に映る世界と、そのしくみをカラー画像で解説


「猫は赤と緑を見分けることができず、茶色、黄色、青い色から成り立っています…」と、ナレーションも言っています。

色覚のシュミレーション


こちらの画像も猫の瞳に映る世界(日中)に近いかもしれませんね。

猫の色覚を考慮すると、餌やおもちゃの選びかたも違ってきます。たとえば、猫のフードに食欲をそそるための着色は無用とわかりますね。

また、赤やピンク紫などのカラフルなおもちゃは猫には茶色にしか見えませんので、良く認識できる緑と黄色を使った物のほうが、猫は楽しいのではないでしょうか。

スポンサーリンク