猫は溺れる?
猫はそもそも水に溺れてしまうことがあるのでしのうか。運動神経抜群な動物のイメージなのでなかなか「溺れる」ということは想像がつきにくいですよね。
しかし、結論として猫は水に溺れてしまうことがあります。原因としては以下のような理由があげられます。
水に慣れていないから
ともと猫は砂漠に生息をしていたので「水に慣れていないから」です。猫は砂漠の動物であったので水辺で狩りをしたり水に浸かるような機会がありませんでした。ですので、水に慣れていないことが原因で泳げずに溺れてしまうことがあります。
被毛
犬の被毛は体をブルブルとすることで水分が飛ばすことができます。しかし、猫の場合は毛が多いことや長いことで皮脂腺から分泌された皮脂が十分に行き渡っていないので「水をはじきにくい」ということも原因です。
溺れてしまうことは特に生後6ヶ月未満の猫に多いです。
- お風呂場などで慌てて鳴いている
- 全身がびしょぬれ
- 水に浮いている
などというようなことがあれば、溺れている(溺れた)可能性が高いです。猫が溺れてしまったあとは、必ず「低体温」になってしまわないようにバスタオルで体を拭いてあげましょう。
猫が溺れてしまったときは?
猫が溺れてしまったときはどのようにすれば良いのでしょうか。飼い猫が溺れていたりすると「どうしよう」とパニックになってしまいますよね。
そのようなときには、一分一秒の時間も争います。猫の命を落としてしまわないためにもここれでは、猫が溺れてしまったときの対処法についてご紹介させていただきます。
水を吐かせる
猫は溺れてしまったあとに水をたくさん飲んでしまっていることがあります。もし、水をたくさん飲んでぐったりとしている様子であれば猫の足をつかんで頭を下になるように持ちます。10秒ほどつづけ、水を吐かせるようにしましょう。
人工呼吸を行う
猫が溺れて、水面に浮いていたり意識がないようであれば「人工呼吸」を行いましょう。人工呼吸は猫の口ではなく鼻にします。人工呼吸をしても蘇生しない場合には、心臓マッサージも併用して行いましょう。
左前足の少し横あたりが猫の心臓の位置になりますので3cmほどしずむように10秒間に15回ほど心臓マッサージをしましょう。人工呼吸と心臓マッサージをセットに30分程度は続けてあげましょう。猫が溺れてしまっていたときは命に関わりますので飼い主の迅速さや重要になってきます。
意識のある場合
猫が溺れた様子でも意識があるようであれば「低体温」になってしまわないようにドライヤーやバスタオルで水をまず拭いてあげましょう。
溺れたあとにも様子がおかしいようであればすぐに病院に連れていってあげましょう。
猫が溺れないようにするには?
猫が溺れないようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか。猫は想定をしないような場所に入り込んだりいたずらをしてしまいますよね。
知らないうちに溺れていたいうことがないように飼い主が気を付けなければいけないのですが溺れないようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか。
いくつかご紹介させていただきます。
自宅でできること
猫を自宅で飼っている場合には「水が多い場所」に気を付けなければいけません。特に「浴槽」が危険です。一度溺れてしまうと抜け出せなかったりすることもあるのでまずは「水をためたままにしない」ようにしましょう。
またその他にも「洗たく機」にも気を付けなければいけません。洗たく機に興味しんしんな猫は洗たく機のなかに飛び込んでしまうこともあります。そのようなときに水がたまっていると溺れてしまうことがありますので注意が必要です。
外で遊ばせている場合
猫は自宅だけでなく、外で遊ばせるご家庭もあると思います。そのようなときには噴水や池、川などで猫が知らないうちに溺れてしまうということがあります。
まとめ
猫は水が苦手なので、ときには溺れてしまうことがあります。自宅の場合、お風呂の浴槽や洗たく機などで溺れてしまうこともありますので飼い主が普段から気を付けてあげることが大切です。