猫のウンチはなぜ臭い?
猫と暮らしてみて驚くのが、何といっても便の臭いでしょう。たとえ愛おしい愛猫でも、便臭だけは慣れるのに時間がかかるのではないでしょうか?
そもそも猫の便は、なぜこれほどまでに悪臭を放つものなのでしょうか?ここでは、猫の便が臭い理由を3つご紹介いたします。
1. 猫は肉食動物だから
日本人にとって、猫は魚が好きだという認識が強いでしょう。しかし、実際には肉食動物です。キャットフードも、肉食に合わせてたんぱく質が豊富に含まれています。猫の便臭が強い理由として、たんぱく質の多い食事が一番に挙げられます。中でも「動物性タンパク質」が臭いの原因になっています。
人間や犬とは異なり、肉食動物ならではの問題なので、致し方ない部分はあります。「とにかく猫のウンチは臭い!」と言う覚悟を持って接するしかありません。ただし、フードの種類によって軽減することは可能です。それは後ほど詳しく紹介いたします。
2. 便秘によるもの
人間である我々にも心当たりがあるかもしれませんが、便秘は便臭を強めてしまいます。それは、猫にも同様のことがいえるのです。ただでさえ臭いの強い便を溜め込んでしまうことで、さらに臭いが強くなってしまいます。便秘になる理由としては、水分不足・環境の変化に伴うストレス・病気など様々なものが挙げられます。
愛猫の様子に違和感を覚え、便秘がなかなか改善されないようであれば動物病院を受診するようにしてください。
3. フードの変更による変化
便は食べたキャットフードの種類によって変化します。キャットフードごとに使用されている原材料の種類や配合が変わるからです。
同じ風味でも、メーカーによって含まれる成分は異なります。よって、フードによっては便臭がきつくなってしまうことがあるのです。
猫のウンチの異常な臭い対策するサプリおすすめ3選
こちらではうんちのニオイ対策に向いているサプリを独自調査し、腸内環境から整えてくれる商品を3つに絞って商品を解説します。
選んだ基準は以下の3つ
・乳酸菌が生きたまま届くタイプか
・安全性に配慮されているか
・価格が良心的か
品質に優れていてかつ価格も良心的なものをピックアップしました。
愛猫の腸内環境から改善しれくてるおすすめサプリをご紹介します。
毎日爽快 植物酵素&乳酸菌
乳酸菌のタイプ | 有胞子性乳酸菌 |
消化酵素 | 5種類配合 |
添加物 | 保存料・香料・着色料・化学調味料フリー |
キャンペーン | 初回半額キャンペーンあり |
生きたまま腸まで届く「有胞子性乳酸菌」を配合した猫用の乳酸菌サプリです。
腸内環境改善のための消化酵素も豊富で、タンパク質、脂質、炭水化物などキャットフードに配合されている栄養素を消化をサポートしてくれます。
添加物も無添加。品質が優れた国内工場で生産しているので安全性も申し分ありません。また獣医師推奨品です。
公式サイトのみになりますが始めて購入する方は初回半額で購入できるキャンペーンも実施しています。
腸活日和
乳酸菌のタイプ | 通常の乳酸菌 |
消化酵素 | 記載なし |
添加物 | 香料、保存料、合成着色料フリー |
キャンペーン | なし |
3つの機能(バイオジェニックス、プロバイオティクス、プレバイオティクス)を兼ね備えたマルチ乳酸菌「トリプル・シンバイオティクスBG21菌発酵物粉末」が配合されており、腸内環境のバランスを保つことに役立つサプリです。BG21菌発酵物粉末には、アミノ酸や短鎖脂肪酸など517種の成分が含まれています。
粉末タイプで離乳が終わった頃から与えることができます。
便臭や体臭、口臭が気になる、皮膚や被毛を健康に保ちたい猫におすすめです。香料、保存料、合成着色料は使用されていません。
プラチナ乳酸菌
乳酸菌のタイプ | 通常の乳酸菌 |
消化酵素 | 記載なし |
添加物 | 保存料、着色料、香料フリー |
キャンペーン | なし |
2種類の乳酸菌(エンテロコッカス菌、ラクトバチルス菌)を配合しており、猫が本来持つ病気を予防する力と病気と戦う力を高めることで、免疫調整とお腹の健康サポートします。
その効果のメカニズムは、特許製法により微細にナノ化された加熱乳酸菌の一つひとつが、効率よく体内に吸収されることにあります。
国内の工場で製造されています。味や臭いはほとんど無く、保存料、合成着色料、香料は使用されていません。アレルギーフリーなので味に敏感な猫やアレルギーが心配な猫にも安心です。
病気の可能性も視野に入れて!!
強烈な臭いを放つ猫の便ですが、臭いなりに愛猫の便臭が普通か異常かを、飼い主さんであれば嗅ぎ分けることができるでしょう。便臭の変化だけで病気と確定できることはありませんが、急激な変化には注意が必要です。特に次のようなことに注目してみてください。
血の匂いがする・赤みがかった便が出る
主に大腸に出血が見られる場合、明らかに血便であると認識できるような赤みがかった便をすることがあります。さらに少し血の匂いがすることもあります。
ちなみに消化管に異常があり、出血を伴う場合は黒いタール便であることもあります。見た目が血便でなくても、臭いがおかしいと感じたら要注意です。
下痢をする
下痢が必ずしも大病と結びつくわけではありません。特にフード変更後や、食事量が多かった日は便がやわらかくなることがあります。そして、便臭も強くなります。
一時的であれば問題ありません。ただし改善が見られない場合は、フードの成分に対するアレルギーや他の病気も視野に入れて考えましょう。
くさ~い猫の便臭を改善する方法
何とかしたい猫の便臭!猫だから仕方ないと諦めないでください。いくつか改善する方法があります。
- 品質の良いフードを選ぶ
- 毛玉ケアをする
- 水分補給を積極的にさせる
- 適度に運動するなど
消化の良い品質の良いフードを選び、運動をして腸の働きをよくするなどの健康管理を行うことで、便臭の軽減の一助になるかもしれません。
まとめ
猫の便臭に慣れるのは本当に大変です。肉食動物であるが故の臭さはありますが、フードの種類や生活習慣など、上手に工夫してみてください。
そして普段通りの食事をしているのにも関わらず、明らかに異様な悪臭を放つ際は病気の可能性も視野に入れて様子を見てあげるようにしてください。