どうして?猫の目がまん丸になったり細くなったりする理由

どうして?猫の目がまん丸になったり細くなったりする理由

猫の目のように変わるという言葉がありますが、これはその時々で状況がめまぐるしく変化していく様子を表しています。この言葉にもあるように猫の目は瞳孔もですが、目の大きさ自体も細くなったり丸くなったりといろいろな形に移り変わります。いったいなぜ猫の目はこんなにもいろいろな形に変化するのでしょうか。調べてみました。

猫の瞳孔の変化は暗闇で有利に動くため

猫の目イメージ

猫の黒目(瞳孔)は丸くなったり細長くなったりと、その時々で変化します。猫の瞳孔は明るい所では細いですが暗闇では大きく丸くなります。これは暗がりで狩りをする猫に有利に働くしくみであり、瞳孔を大きくし光をより取り込みやすい状態にすることで視野が良くなり、暗いところでもしっかりと獲物の姿を捉え捕獲することが可能になるからなのです。

視力はあまり良くない

ちなみに猫の視力は人間の10分の1と、あまりクリアに見えている状態ではありませんが、光を感じる力は人間の6倍もあるということです。

このように猫の瞳孔の大きさがその時々で変化するのは、暗闇で獲物を狩るのに特化した構造のために必要に応じて大きくなったりするというのが理由なのです。

猫の目の大きさの変化は感情の表われ

驚いているイメージの猫

猫の目は瞳孔もですが、目全体の形や状態もめまぐるしく変化します。例えばよく撫でてあげると猫は糸目と言われるように目を細くしますが、これは満足しているという気分になります。他にも見知らぬ人や別の猫に会った時など緊張した時は、左右の目の大きさが違う状態になり、片側の目のまぶたが下がった状態になったりします。

それ以外には、怒ると明るい場所でも目の瞳孔が細くならず真ん丸で大きくなっていたり、集中し獲物に飛びかかろうとする時は目のピントを合わせようと目を細くしたり、大きくしたりと頻繁に変化させていたりもします。

猫は気まぐれではない

このように、猫の瞳孔や目は狩りのために状態が変化するというだけではなく、猫のその時々の気持ちによっても状態が変化することがあるのです。

よく猫はきまぐれで感情が分かりにくいと言われますが、実はその気持ちはしっかりと目に表われており、例えば明るいところで真ん丸くしているのは、かなり怒っている時であったりするなど、目で人間に気持ちを伝えているので、しっかりと読みとってあげることが必要でしょう。

半開き状態なのは眠いだけでなく体調不良の場合も

寝ている猫

猫は眠っている時、白目をむいたような状態になっていることがありますが、これはまぶたの内側にある瞬膜という部分が眼球を覆っている状態だからです。この瞬膜は周囲のほこりや衝撃などから猫の眼球を保護する役割を果たしているとされます。

また、この他にもウトウトしている時、瞬きしている時にも瞬膜が見えることもあります。このように猫が完全に眠っている時やウトウトしている時、瞬きした瞬間などに見える白い部分は瞬膜なので心配はないのですが、時には起きている時にもこの瞬膜が出た状態のままになっていることがあり、この場合、一見元気そうに見えても体調を崩し痩せることで目が落ちくぼみ、目の瞬膜が見える状態になっているということも考えられるので注意した方がよいでしょう。

まとめ

れもん

いかがでしたか?猫の目がめまぐるしく変化する理由は、暗闇でハンターとして活躍するのに役立つからというだけでなく、感情そのものが目に表われているからというのも理由でした。

ぜひ皆さんも猫ちゃんの目の形からその気持ちを読み取って、コミュニケーション手段として役立ててみてくださいね。

スポンサーリンク