猫から悪臭がする時に考えられる原因5つ

猫から悪臭がする時に考えられる原因5つ

普段はほとんど臭いのない猫ですが、なんだか最近臭い…そんな時もあるかもしれません。猫の体から悪臭がする時は、何かしらのおかしなところがあると思って良いでしょう。猫の悪臭の原因には、こんなことが考えられます。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1. 環境が悪い

イタズラをした猫

猫の住環境が悪く体に汚れが付いてしまっているのかもしれません。掃除をしなければ、ゴミやホコリが体についてしまうことがありますし、トイレ掃除を怠れば、排泄物が付いてしまうこともあります。

猫はキレイ好きな動物ですので、汚いとストレスを溜めてしまうことも。なるべく清潔な環境で、猫を飼うのがオススメです。

2. 病気

病気の猫

何かしらの病気が原因で、悪臭が漂っているのかも。例えば歯周病など口の中の病気なら、きつい口臭がするでしょう。

また、膀胱炎や尿路結石など、猫がかかりやすい泌尿器系の病気の場合、アンモニア臭がすることも。特に尿の匂いが強くなるので、いつもより臭くなったと思ったら受診するようにしましょう。

3. 肛門腺がパンパン

猫のお尻

猫の肛門付近には、肛門腺と呼ばれる器官があります。ここに分泌液が溜まりすぎると、悪臭を漂わせることがあります。

肛門腺は匂いで猫が相手を識別したり、マーキングに使ったりしています。通常であれば分泌液は便と一緒に排出されるのですが、何かしらの異常があって排出されずに溜まり続けてしまうことがあります。

分泌物が溜まってしまった場合、絞ってあげる必要があるのですが、慣れない人が行うのはなかなか難しいです。動物病院やトリミングサロンなどで、絞って貰うと良いでしょう。

4. 排泄物が付いている

トイレの中の猫

特に長毛な猫の場合、排泄の際に排泄物がお尻付近の被毛に付いてしまうことがあります。放っておくと悪臭がするのはもちろん、衛生的に問題がありますので、お尻だけシャンプーをするなどしてキレイにしてあげましょう。

排泄物が付かないように、お尻付近の被毛だけ短くカットすると予防になります。猫のお尻を清潔に保つため工夫してあげましょう。

5. 皮膚からの分泌物

スフィンクス

猫の皮膚には皮脂腺とアポクリン汗腺があり、そこから分泌物が分泌されています。分泌物が微生物によって分解されると臭いが発生します。

ですが毛づくろいをマメに行う猫の場合、その分解物を自分で舐めとるので体臭がほとんどしません。ただ、老猫や肥満の猫などは毛づくろいをあまりしない傾向があり、体臭となって漂ってしまうのです。この場合は飼い主さんが猫に代わって、お手入れしてあげると良いでしょう。

まとめ

猫を臭がる少年

猫の臭いも健康のパロメーターとなります。普通、猫はほぼ体臭がしませんが、臭い時はその原因を探りましょう。思わぬ病気が原因なこともあり得ます。気をつけてあげてくださいね。

スポンサーリンク