お家の中にも危険がいっぱい!猫に多い事故やケガ5つ

お家の中にも危険がいっぱい!猫に多い事故やケガ5つ

大切な愛猫が怪我をしてしまうなんてことは嫌ですよね。しかし、安全だと思いがちな「自宅」にも猫が怪我をしてしまう原因のものや場所がたくさんあります。では、猫が怪我をするときはどんなときが多いのでしょうか。ご紹介させていただきます。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫が怪我をするときはどんなときが多い?

怪我をした猫を見る獣医

猫が怪我をするときはどんなときが多いのでしょうか。

「自分の自宅は大丈夫!」と思っていても猫が怪我をしてしまうことはよくあります。

子猫であれば好奇心旺盛なために事故が起こりやすいことや、成猫や老猫は転落や転倒などが原因によって起こる事故もあります。

ここでは、猫が怪我をするとき、どんなときが多いかについてご紹介させていただきます。

1.人間の食べ物や放置していたものでの怪我

実は猫の怪我で多いのが、人間の食べ物を「誤食」してしまうことや、食べてはいけない紐やビニール、ボタン、おもちゃなどの「誤飲」などによる窒息の事故が跡を絶ちません。

猫は美味しい食べ物が食卓にあると、ついつい食べてしまうこともありますよね。

飼い主が気がついた時には、食べ物をくわえて逃げてしまった!ということも、あるかもしれません。

これらが猫にとって安全な食べ物であれば、まだ大丈夫なのですが「猫にとっては危険な食べ物」も人間の食料の中にたくさんあります。

  • ネギや玉ねぎ
  • ニンニクなどの調味料
  • チョコレートなどのお菓子

など、猫がもし誤食をしてしまうと「中毒症状」を引き起こして、最悪死に至ってしまうという場合もあるのです。

またおもちゃで遊んでいるうちに、部品がとれて誤飲をしてしまい、気管に詰めてしまうと呼吸困難や窒息を引き起こし命にかかわります。また、飲み込んでしまうと腸閉塞や消化管穿孔を起こしてしまうことがあります。命にかかわりますのでいずれの場合も、手術で取り除かなければいけなくなってしまうというケースもあります。

万が一、ボタン電池などを飲み込んでしまうと消化管内で化学やけどを起こしたり、中身が溶け出すと腐食作用が強いため消化管に穴が開いてしまうことがあります。気づかないうちに症状が進むと亡くなってしまいます。

これらのことを踏まえると、猫の「誤飲や誤食」は気をつけなくてはいけないでしょう。

2.キャットタワーや窓から起こる怪我

実は猫用品で、当たり前のように使っている「キャットタワー」でも、怪我を起こすことがあります。

それはキャットタワーからの「転落」です。ジャンプを失敗して転落し、「骨折」をしてしまうということもよくあります。

また特に危険なのが、「窓からの転落」です。猫は外の世界を覗いて見たい、という好奇心のある性格の猫や、脱走癖がある猫に特に多いのですが、窓から落ちてしまう事故がよくあります。

1階や2階からなどであれば、軽い怪我で済むこともありますが、これがマンションの高層階であると、死亡してしまうケースもあるのです。

3.遊んでいるときや走り回るときに起こる怪我

猫は元気で活発ですよね。おもちゃで遊んで、飼い主が寝ているときにも走り回って運動をしていることがよくあると思います。

しかし、そのようなときにも怪我をしてしまうときがあります。

それは「転倒や追突」が多いです。走り回っているときにフローリングで滑ってしまい転倒をすることや、暗闇で走り回っていて追突をしてしまうこともあるでしょう。

猫は暗闇であっても見えているのですが、調子に乗って走り回っているときなどは、うっかりぶつかってしまうこともあるのです。

4.飛び移るのを失敗したときに起こる怪我

猫は運動神経が良い動物です。しかし、時には失敗をしてしまうこともあります。

それは地面から高いところに飛び移ろうとしたときや、椅子から机などに飛び移ろうとしたときです。

そんなときに飛び移るのを失敗してしまい、「関節を脱臼」してしまうなど、怪我をしてしまうことがあります。

5.ドアに挟まったときに起こる怪我

飼い主が扉を閉めようとしたときに起こってしまう怪我もあります。

それは、猫の手が「ドアに挟まる」というものです。そうすると「骨折」や爪が折れたりするなどの怪我をしてしまうこともあります。

猫が怪我をしないようにするための対策は?

怪我をした猫

猫が怪我をしないようにするための対策はどのようにすれば良いのでしょうか。

大切な猫が怪我をしてしまっては飼い主も嫌ですよね。自宅で起こってしまう怪我は、飼い主が対策をすれば防ぐことができます。

そこでここでは、猫が怪我をしないようにするための対策について、ご紹介させていただきます。

窓は閉める

窓と猫

簡単に行える対策は、まず転落を防ぐために「窓を閉める」というものです。窓を常に閉めておけば、脱走や転落、挟まって怪我をしてしまうことを防ぐことができます。

またドアの手前には脱走防止対策を施し、手足を挟んで脱臼をしてしまうことや、爪を怪我してしまうことも防ぐことができます。

部屋はキレイに片付ける

飼い主が常に部屋をキレイに片付けておけば怪我を防げます。家具を端に寄せておけば、追突などの怪我の原因を未然に防ぐことができます。また、食卓のお皿なども片付けておけば誤食も防ぐことができますよ。

家具の角を保護する

猫は遊んでいるときに追突をして、怪我をしてしまうともありますよね。
そんなときには家具の角を、シリコンなどのシールで安全に保護できるように対策をしましょう。

そうすれば、もしぶつかってしまっても、柔らかい素材になっていますので、猫が怪我をする心配もありません。

まとめ

エリザベスカラーをした猫

猫は自宅であっても怪我をしてしまうことがあります。
それは、

  • 転落や転倒などによる脱臼や骨折
  • 追突による怪我
  • 誤飲や誤食による怪我

などがあげられます。

日頃から飼い主が、「危険な場所がないか」ということを見て、対策をしてあげてくださいね。

投稿者

女性 匿名

転落転倒防止は、キャットタワーには防止策は施しようがないと言いますか、施したらキャットタワーではなくなりますので、猫が落ちても怪我の少ない低いモノに買い換えることになるように思います。

追突は、例えば猫同士が走っていて前の猫が急に止まったので、後ろの猫が避けきれず前の猫に衝突するようなことを言いますから、家具の角にシリコン製シール等を貼っても全く関係ないので防止出来ません。

もしも家具への衝突による怪我の軽減のことと勘違いされているのなら、厚手の緩衝材を取り付ければ多少は効果があるかもしれませんが、家の中を自由に歩き回る猫に対する完全な衝突軽減策や、誤飲誤食防止策は極めて困難です。

見える場所にある人間用の食料や小さなモノや紐状のモノを取り去ったとしても、猫は扉や蓋を開けますから、戸棚や冷蔵庫等の扉の開閉防止策も施す必要がありますし、高い場所から食器等の破損しやすいモノを落として破片等を誤飲する可能性もありますので、これらに対する防止策も施す必要があります。

猫を安全に飼うためには特定の部屋等から出さないのが簡単なので、私はこのようにしていますが、猫と触れ合う機会が少なくなるので気の進まない方も多くおられるようです。
投稿者

50代以上 女性 匿名

突然テンションが上がって走り出すにゃんこの激突は防ぎようがなさそう。。。ドアは風や猫同士の追いかけっこでも閉まる危険があるので、完全に閉まらないようにクッションをかますかドアストッパーを忘れないようにしてます。
シニアで階段もえっちらおっちらの子も高いキャットタワーは好きなのでステップごとの段差が低めで高さのあるモノを選択。
意外に危ないのは何気なく置いたモノがテーブルの端からはみ出してる時。飛び上がるにしても、歩いたり乗ったりしても落ちる危険大。言っても気にしない家族がいるので気付いたら直すようにしてます。

スポンサーリンク