猫に精油が危険な理由
猫に精油が危険な理由は、どのようなことが考えられるのでしょうか。
植物の香りや、成分を凝縮させた精油を使ってリラックス効果のある、アロマセラピーなどを行いますよね。精油を使ったアロマセラピーは、
- リラックス効果がある
- 心身の不調の緩和できる
- ものによっては病気を治癒させる働きがある
などと言われています。
ハンカチなどに垂らして吸い込む芳香浴法や、入浴で使う沐浴法、体をマッサージするアロママッサージ、吸入法、湿布法など、使い方は様々です。
事実、香りをかぐだけで、非常に癒されますよね。これは近年、人間だけでなく、動物にも使用されるようになってきました。
しかし、この精油を猫に絶対に使ってはいけません。猫に精油を使うと中毒症状を引き起こしたり、最悪の場合、死んでしまったりするのです。
ここでは、猫に精油が危険な理由について、ご紹介させていただきます。
猫は精油を代謝できないから
最も危険な理由としてあげられるのは、猫は精油を代謝できないことです。
猫には精油を分解して代謝する働きがほとんどなく、そのため精油を分解できず、それにより猫の体内に成分がとどまり続けてしまうことで、中毒症状を引き起こしてしまいます。
精油で猫に悪影響が出たこれまでの事例
精油によって猫に悪影響がでた事例がこれまでにもたくさんあります。具体的には、
- アロマオイルを舐めた猫が亡くなった
- 脱水症状を起こして昏睡状態になった
- 猫の肝臓数値が異常になった
- 猫が低体温や運動失調になった
- 猫が震えだした
これらのような事例があります。
精油は猫にとって危険なものです。一方で、一部では「全くの嘘」で安全だと公表しているところもあります。しかし、猫が精油を分解・代謝できないことは間違いないので、絶対に使用しないでください。
猫にとって危険な精油の種類
猫にとって危険な精油の種類は、どのようなものがあるのでしょうか。
精油を使っているものは、猫にとって危険なので、
- お風呂に精油を入れない
- 猫のいる部屋でアロマオイルなどを焚くことはしない
- 化粧水は猫のいるところで塗らない
- ハンドクリームは手につけたままにしない
これらのようなことを心がけなくてはいけません。また柔軟剤のなかにもアロマが含まれているものもあるので注意しましょう。
化粧水も、猫のために精油が使われていないものにすれば良いだけですので、きちんと成分を見て購入をすると良いでしょう。
精油にも様々な種類がありますが、猫にとって特に危険なものもあります。いくつかご紹介させていただきます。
フェノール
フェノールは、人間であっても過剰摂取に気を付けなければいけない物質の1つです。そんなフェノールは、人間よりも猫にとってはとても危険なものです。
この香り成分は精油だけでなく、アロマオイルにも含まれており、
- シナモン
- バジル
- ミルラ
- タイム
- クローブ
- パチュリー
- リーフ
- タイムホワイト
- オレガノ
などに含まれています。
ケトン
こちらも、人間も猫も気を付けなければいけない物質です。ケトンが多く含まれているものは、
- セージ
- カンファー
- ローズマリー
- ヒソップ
- ペパーミント
- キャラウェイ
- スペアミント
などがあげられます。
リモネン
哺乳類には無害に思われがちなリモネンも、猫にとっては危険です。
精油だけでなくアロマオイルでは、
- レモン
- オレンジ
- ベルガモット
- グレープフルーツ
などに含まれています。
ピネン
このピネンも猫にとって危険で、
- ユーカリ
- サイプレス
- ジェニパーベリー
- パイン
- フランキンセンス
などに含まれています。
猫にとって精油(エッセンシャルオイル・アロマオイル)は危険です。中毒症状を引き起こすと、
- よだれ
- めまい
- 運動失調
- 震え
- 口腔内の炎症
- 下痢
- 発疹
- 食欲不振
- 嘔吐
- 皮膚が赤くなる
- 皮膚が腫れる
などといった症状がでますので、猫を飼っている人はできれば使わないでください。
まとめ
猫にとって精油(エッセンシャルオイル・アロマオイル)は危険です。他の哺乳類に無害でも、猫は特に過敏ですので、中毒症状を引き起こし、最悪の場合亡くなってしまいます。
猫がいないところで使用をする以前に、危険だと分かっているものは、できれば自宅では使用しないようにすると、猫にとっても安心ですね。