1. フードの見直し
必要な栄養素が摂れていないかも?
必要な量をしっかり食べているはずなのに食べ物を欲しがる場合、もしかしたらその子に必要な栄養素を充分に摂取できていない可能性があります。
カロリー的には充分な量を食べていても、栄養素が不十分であるために身体が「足りない」と思ってしまい、食欲がおさまらなくなってしまうことが原因です。
消化吸収の良い上質なフードにする
猫にとって必要十分な栄養素が摂取でき、消化吸収が良い上質なフードに変えることで満足感が得られ、食欲がおさまる可能性もあります。無添加なフードや上質なたんぱく源を使用しているフードを試してみるのもオススメです。
毅然とした態度で食事量を管理すること
愛猫の肥満予防のためには、しっかりとカロリー管理をしてあげることが最も重要です。毎日のフードの量をしっかりと量り、おやつも控えめにして食事の管理を行ってあげましょう。
「基本おやつは必要ありません」とキッパリ言い切る獣医さんもいるくらい、おやつはあくまでも嗜好品であり必須なものではありません。
猫ちゃんが欲しがっても毅然とした態度で与えないようにすると、猫ちゃんも諦めてガマンできるようになることも多いです。
2. 遊びで満足感を出す
食べること以外に楽しみがないのかも
私たちにも「ストレスでついドカ食いしてしまう」ということがあるように、食べることは脳に強い快楽を与えます。猫の場合も同じように、日々の中で「食べることしか楽しみがない」という状態になると、食欲が過剰になってしまうことがあります。
猫は退屈しやすい
人と共に暮らす猫たちは安全で快適な環境にいます。それ自体はとても猫にとって幸せなことなのですが、その代わりに「退屈しやすい」という注意点があります。
2歳頃までの若い猫の場合は遊びにアグレッシブになりやすいのですが、成猫になるほど落ち着きが増してきてゆったりしている時間が増えてきます。
そのため、飼い主さんが積極的に遊びに誘ってあげることで、猫ちゃんの「刺激不足」を解消できます。もちろん、遊ぶことは運動不足の解消となり肥満予防に繋がります。
食べること以外にも楽しいことがあれば、猫ちゃんは精神的にも満足して過剰な食欲が軽減する可能性があります。
3. 病気が原因の場合も!
身体の成長と共に食欲も穏やかになる
生後1歳を過ぎるくらいまでの子猫は食欲旺盛なことが多いです。身体が急激に大きくなるために、たくさんのエネルギーが必要な時期であるためです。
特に、野良猫として暮らしていた子は「いつ食べられるか分からない」という危機感が根付いていることによって、食欲が強いこともあります。
「充分食べてるのに痩せてきた」という場合は要注意!
成猫や老猫が急に食欲旺盛になった場合、もしかするとその食欲の増加は病気によるものの恐れがあります。
猫において食欲が増加する症状がある病気は
- 糖尿病
- 甲状腺機能亢進症
- 認知症
などがあります。
たくさん食べているのに痩せてきてしまった場合は、糖尿病や甲状腺機能亢進症の恐れがありますので一度受診してみると安心です。
まとめ
愛猫が食べている姿はとてもかわいくて、その姿見たさについおやつを与えたくなってしまいます。しかし、肥満は猫にとって重大な病気の原因となるリスクが高いため、愛猫の健康のためには心を鬼にして食事の管理を行ってあげる必要があります。
猫ちゃんの過剰な食欲の原因は、その子が食いしん坊であるという単純な理由でない可能性もあります。現在の食事では十分な栄養を摂取できていなかったり、遊び不足で退屈しているという精神的なものであったり、場合によっては病気が原因である恐れもあります。
このように四方八方から原因を考えてみると、思ってもみなかったことが原因である場合もありますので、食事管理とともに猫ちゃんの生活環境や体調をチェックしてみましょう。