猫に甲殻類は与えない方が良い。エビ・カニの危険性とは

猫に甲殻類は与えない方が良い。エビ・カニの危険性とは

猫には、甲殻類や青魚など与えない方が良いとされる魚介類があることをご存知ですか?種類によっては、猫の体に危険が及ぶものもあるため注意が必要です。今回の記事では、エビやカニなどの甲殻類を猫に与えても良いのか、食べてしまった場合に猫にどのような影響があるのかについて解説します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫に甲殻類を与えるのは避けたほうが良い

エビと猫

猫に甲殻類を与えるのは避けたほうが良いと言われています。エビやカニの刺身を与えると、猫の体に危険を及ぼす可能性があるためです。これには、生の甲殻類に含まれる酵素が影響していると考えられています。

加熱して少量を与える分には問題ないと言われていますが、主食として与えることには適していません。適正量を超えると猫が病気になってしまう可能性もあるので、基本的には甲殻類は与えないようにすると安心でしょう。

猫に甲殻類を与えるとビタミンB1が破壊される

野菜を見る猫

ビタミンB1を破壊する酵素

生の甲殻類には、チアミナーゼと呼ばれる酵素が含まれています。チアミナーゼは、ワラビやゼンマイなどの植物、鯉やフナなどの淡水魚などにも含まれており、体内でビタミンB1を分解し破壊する働きを持っています。

ただし、チアミナーゼは加熱をすれば失活するとされているので、誤って猫が甲殻類を食べてしまった場合でも、火を通してあれば慌てる必要はありません。

ビタミンB1は猫に必要な栄養素

猫は人間に比べて、ビタミンB1を大量に必要とする動物です。ビタミンB1は、筋肉や心臓の機能を正常に保つ働きや、炭水化物を消化し糖質へと変化させる働きをします。

糖質は神経系統にとって大切な栄養素のため、ビタミンB1が不足した状態が続くと「ビタミンB1欠乏症」になるリスクが高まり、非常に危険であると考えられています。ビタミンB1が不足するとすぐに体調に変化が現れるということはないのですが、その分病状に気付きにくいとも言われています。

猫のビタミンB1欠乏症の症状と治療法

病気の猫

症状

  • けいれん
  • 脚気
  • 食欲減退
  • 嘔吐
  • 歩行失調

ビタミンB1欠乏症にかかると、末梢神経障害による浮腫やしびれ、脚気の症状が現れます。疲労感や筋力の低下、視力障害などもビタミンB1欠乏症の症状です。進行すると、歩行障害や心不全を起こすリスクが高まり、重篤な場合は、死に至る可能性もあります。

治療法

治療する際には、猫の血中のビタミン濃度を測定し、ビタミンB群の投与を行います。ビタミンBの投与によって症状の改善を図り、並行して食欲の低下や嘔吐を緩和させる治療を行う場合もあります。

猫に甲殻類を与える方法

エビや貝

中まで火を通す

猫に甲殻類を与える際は、必ず中まで火を通すようにしましょう。甲殻類に含まれるチアミナーゼは熱に弱く、加熱することで破壊されます。ただし加熱しても、甲殻類は消化不良を引き起こす可能性があるので、与えすぎないことが大切です。

油は使わない

油分の多い食事を与えると、猫が消化不良を起こす恐れがあります。甲殻類を加熱する際は茹でる、蒸すなど油を使わない調理法がおすすめです。エビフライのように、大量の油を使って調理する料理は、下痢に繋がる可能性があるので与えないようにしましょう。

固い部分を取り除く

エビの尻尾や殻は、猫の口の中を傷つけたり、消化不良を起こす原因となります。猫の胃に負担がかからないように、調理の際はきれいに取り除き、食べやすい大きさにカットしましょう。カニも殻から取り出し、透明のスジを取ってから与えると安心です。

味付けはしない

甲殻類を与える際は、塩などの調味料を使わず調理しましょう。塩分(ナトリウム)を猫が大量に摂取すると、急激に血圧が上昇して腎臓に負担がかかりやすくなります。人間は汗をかくことでナトリウムを排出できますが、猫はほとんど汗をかきません。

えびせんも与えない方が良い

人間用のえびせんを欲しがる猫もたまに見かけます。加熱してあるから大丈夫かと思ってしまうかもしれませんが、塩分が高いので猫に与るのは避けましょう。どうしても与えたい場合は、えびの風味が付けられた猫用のおやつを選ぶと安心です。

エビやカニ風味の猫用おやつ おすすめ3商品

おやつをもらう猫

猫用おやつ焼ミックス 3つの味

いなば 猫用おやつ 焼ミックス 3つの味 ガラスープ味・サーモン風味・エビ風味 25g×6個 (まとめ買い)
円(税込)

商品情報
・かつおとささみの猫のおやつ

エビ風味、サーモン風味、ガラスープ風味の3種類の味が一袋で楽しめます。保存料・防腐剤不使用なのも安心ですね。

甘海老(エビ)かまスライス

ドギーマン 甘海老(エビ)かまスライス 25g
515円(税込)

商品情報
・タラの風味と甘エビ風味のかまぼこスライス

甘エビの風味がついたかまぼこをスライスしてある猫用おやつです。エビの香りに反応する猫ちゃんに最適!

減塩カニ風味かまスライス

ドギーマン 減塩カニ風味かまスライス 40g
553円(税込)

商品情報
・食塩無添加でもちっとした触感が楽しめるおやつ

こちらはカニ風味のついたかまぼこのスライス。減塩タイプなのでシニア猫ちゃんにも安心です。

イカ・タコの軟体類やマグロなどにも注意

タコの足

甲殻類以外にも、猫に与えないほうがよいと言われている魚介類をご紹介します。

イカやタコなどの軟体類

ビタミンB1を破壊するチアミナーゼは、イカやタコなどの軟体類にも含まれています。ビタミンB1欠乏症を発症した場合には、ふらつきや歩行失調などの症状が出ることから「猫にイカを与えると腰を抜かす」とも言われています。

チアミナーゼは加熱すれば破壊できますが、弾力のあるイカやタコは消化に悪いのでおすすめできません。乾燥させたスルメも、口や胃の水分で膨らみ、喉や消化器官を詰まらせてしまう可能性があるので与えないようにしましょう。

マグロなどの魚

マグロは猫に必要なタンパク質を多く含んでおり、赤身であれば焼き魚やボイルしたものを少量与えてよいと考えられています。しかし脂分の多いトロは、消化器に負担がかかるので避けた方が無難です。

カツオやアジ、サバ、イワシなどの魚は不飽和脂肪酸を多く含んでいます。猫に与えると体内の脂肪を酸化させ、「黄色脂肪症」を引き起こす場合があるので注意が必要です。背中を触ると怒る 、お腹を触るのを嫌がるといった症状が見られたら、早めに動物病院を受診してください。

アワビやサザエ、トリガイなどの貝を猫に与えると、猫が「光線過敏症」、いわゆる「日光アレルギー」になるリスクが高まると言われています。原因はこれらの貝に含まれる、ピロフェオホルバイドαと呼ばれる毒成分の影響です。ピロフェオホルバイドαが血中に取り込まれると、紫外線に反応して皮膚に炎症を起きます。

二枚貝のホタテは貝柱の部分のみ与えることができますが、必ず加熱調理し、少量にとどめておく必要があります。甲殻類と同じように基本的には与えないようしましょう。

まとめ

猫とロブスター

甲殻類は人間にとっては美味しい食材です。猫に可愛くおねだりされると、ついあげたくなってしまう飼い主さんもいるかもしれません。しかし、猫にとって甲殻類は注意が必要な食材であるということをしっかり認識しておきたいですね。与える場合は生では与えず、必ず加熱調理をして少量にとどめておきましょう。

猫にとって甲殻類は必ず与えなければならない食べ物ではないので、最初から味を覚えさせないことも飼い主さんができる対策のひとつです。健康に長生きしてもらうためにも、猫にとって危険な食べ物を知っておくと安心ですね。

スポンサーリンク