末期の猫のリンパ腫 症状や余命、飼い主として出来ること

末期の猫のリンパ腫 症状や余命、飼い主として出来ること

猫に発症する腫瘍のうち、非常に多くみられるのがリンパ腫といわれており高い確率で発症してから数年で命を落としてしまいます。末期のリンパ腫になった場合にみられる症状や後悔しないように残された時間に対して猫にしてあげれることを今回お話しします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫のリンパ腫末期の症状

遠くを見つめる末期のリンパ腫の猫

リンパ腫とは、白血球にあるリンパ球が腫瘍化することをいい、猫の腫瘍の中でも特に発症しやすいといわれています。

一般的に猫のリンパ腫は高齢の猫に多く発症しやすいですが、猫白血病ウイルスの感染と関係しているといわれています。

リンパ球は体全身に存在しているため、腫瘍化した箇所によって症状が異なり、「多中心型リンパ腫」「消化器型リンパ腫」「縦隔型リンパ腫」「皮膚リンパ腫」などに大きく分けられます。

下痢や嘔吐

腸管やその付近のリンパ節が腫瘍化する「消化器型リンパ腫」の場合は、猫に下痢や嘔吐などの消化器症状が続きます。しだいに末期状態になると、ご飯を全く食べなくなり体重が減少します。

咳や呼吸促迫(呼吸困難)

猫の胸の中にあるリンパ節が腫れている影響で、リンパがうまく流れず胸水が溜まるため咳が出たり、息苦しくなり呼吸困難に陥ったりしやすいです。

胸水が溜まる状態は、末期のリンパ腫の猫に多くみられる症状でもあります。

食欲がない・食べない

特に猫白血病ウイルスに感染していた場合、体を守ってくれる役割がある白血球の数が減少するため免疫力が徐々に低下していき、貧血傾向になります。

食欲が落ち、しだいに末期のリンパ腫になると猫は食事を一切食べなくなり、一気に体重が落ちます。

リンパ節が腫れる

猫のリンパ節は体の至るところに存在し顎下にある下顎リンパ節や、脇にある腋窩リンパ節などがあり腫れてしまいます。

大きく腫れたり、他のリンパ節に転移したりしていることが、末期のリンパ腫の場合多くみられます。

猫のリンパ腫末期の余命

病院で獣医師に末期のリンパ腫を診察されている猫

猫のリンパ腫の場合、基本的に抗がん剤による治療や炎症を抑制するステロイドの投与を行いますが、抗がん剤は下痢や嘔吐、食欲低下などの副作用がでてきます。しかし、リンパ腫の悪性度によって余命が変わります。

悪性度が高いリンパ腫で、抗がん剤などの治療を一切行っていない場合は、余命1〜2か月ほどといわれています。また、猫に抗がん剤の効果がある場合でも半年〜1年ほどのようです。

そのため、末期のリンパ腫になり猫がご飯を全く食べなくなったり、胸水がすぐに溜まり息苦しくなる状態に陥ったりした場合、おおよその余命は1〜2週間ほどと思われます。

リンパ腫の悪性度や発症した部位、抗がん剤に対する反応によって猫の余命は多少は変わります。しかし現実は、治療しても完治することは非常に困難な病気でもあるのです。

実際にリンパ腫になった猫が来院したことがあり、定期的に抗がん剤の投与をしていましたがあまり効果がみられず、徐々に食欲が落ちていきました。

猫が末期状態の頃には全くご飯を食べず、胸水がすぐに溜まってしまい1週間ほどで亡くなりました。発症してからわずか3か月しか経っていませんでした。

猫が末期のリンパ腫になったら

末期のリンパ腫でペースト状のご飯をスプーンから食べる白猫

食べやすいウェットフードやスープ状のご飯を少量ずつあたえる

末期のリンパ腫になる頃には猫の食欲が低下し、体重が落ちていきます。元々の猫の体重によりますが、一般的に体重が2kgきると命に関わってきます。

猫が栄養およびカロリーを得るためには食事しかなく、あくまで点滴治療は体内に不足している水分や電解質などを補いバランスを保つことしかできないからです。

そのため、少しでも食べさせてあげることが今後の猫の余命にも繋がります。

水分含有量が多いウェットフードやスープ状のものを選び、少量ずつこまめにあたえてあげましょう。また猫は温かいものが好きですので温めると食欲が増すようです。

体温が下がるため体を温める

猫の状態がどんどん悪くなり、末期に差し掛かる頃になると体温が低くなり、体を触ると冷たく感じるようになります。通常、猫の体温は平均で38〜39度ですが、低体温といわれる体温の目安は38度以下です。

低体温になると心拍数や呼吸数の低下、意識低下、ケイレン発作など様々な症状が現れてきます。猫の体温が低下している状態の時にみられる行動の中には、ふだんいる場所からいなくなり、廊下など冷たくて涼しいところを好むようになるという状態がありますので注意してください。

これは、残されたエネルギーをなるべく消費させないようにするためといわれています。また、人と同様に猫も体温が下がると体はこれ以上に体温を下げないように体を温めようと働いてしまうことで実際は体温が低いのに、暑く感じてしまうことも理由としてあげられます。

そのため部屋の温度を上げ、毛布をかけてあげるなど猫の体温を下げないように注意が必要です。またお湯を入れたペットボトルや湯煎した保冷剤を猫の首や脇、股の間などに挟んでいれてあげるとよいです。熱すぎないように注意してください。

最期まで看取る時間を大切に

抗がん剤で、ある程度猫の余命を長くすることはできますが、予後は非常に厳しいのが現状です。残された時間をどのように過ごすかが大事だと思っています。

どんな猫も、一番好きなのは飼い主さんだと思っています。なるべく多くの時間を共に過ごし、寄り添ってあげることがきっと猫は嬉しいはずです。

まとめ

末期のリンパ腫を患うチャトラの猫を抱きしめる女性

猫白血病ウイルスに感染している場合、感染していない猫と比べてリンパ腫になりやすい確率が高いことは現段階で分かっており、抗がん剤治療をしても完治はすることはできません。それでも数か月は生存期間を伸ばすことはできます。

リンパ腫にならないために、猫白血病ウイルスに感染させないことが非常に大事になります。多頭飼いの場合、保護した猫は他の猫と一緒にする前にウイルス検査を行い、エイズや白血病の感染の有無を確認してください。

猫のリンパ腫の発生部位や悪性度によって症状が変わってくるため、治療方針やケアなどで悩んでしまうと思いますが、抱え込まず病院スタッフと一緒になって考えることで、少しでも後悔しない選択肢を選ぶことができると思います。

投稿者

30代 女性 東城幸恵

私はミュークと呼ぶ9歳のメスネコと一緒に暮らしています。当然ながらねこを飼うと言うより一緒に暮らす家族です。
6年間一緒に暮らしていましたが、2年前結婚した主人がやはりバッキーと呼ぶメス猫(当時1歳)と一緒に暮らしていました。私達は2人と2匹で暮すことになりました。
私達もネコたちもとても仲良しで楽しくすごしていました。
しかしお姉ちゃんであるミュークが1年半前急に大好きな食事を取らなくなりました。慌てて病院に連れて行くと余り良くない状況なので緊急入院することになりました。1週間程で退院することになりましたが病名はリンパ腫と腎不全でした。それからミュークと私達の闘病生活がスタートしたのです。
4.6キロあったミュークの体重は見る見る下がり2.4キロまで下がってしまいました。ガリガリに成った体、立派だったヒゲも全て抜け落ち声も出ないようになりました。
そこで動物病院の先生から強制給餌をすることを進められました。
毎日体重を1日3〜6回測り、シリンジに入れたフードを強制的に食べさせました。
更にクレアチニンの数値が高いため毎日点滴注射も始めました。
慢性腎不全は治ることが無い様です。このままずっと毎日点滴をし続ける訳です。
しかしだんだんと体重が増え続け約1年で3.6キロまで戻ってきました。

声も出る様になり、ヒゲもはえ、元気な姿を見ることができる様になったのです。
しかしその幸せもつかの間の出来事・・・
膀胱炎、ブドウ膜炎、あごニキビ、手足から出血、それがカサブタになり腫れ上がりうみがでます。この症状が癌なのでしょうか?

まただんだんと体重が落ちてきました。毎日の強制給餌サポートは1日8回行います。主人と協力体制で点滴注射も1日3回です。
残り僅かな命を精一杯1日でも長く一緒にいたい・・・
お風呂に入る時も湯船の片方のフタの上に載せて一緒です。
医者から余命もって1ヶ月~3ヵ月と言われました。
たとえそうでも私はミュークと残りの人生を楽しみたいと思っています。
ミュークは私の命です。できる事は何でも試してみます。2019年4月14日今日もミュークと一緒に頑張ります。
生き物を飼おうと考えている方は一生大切にして欲しいと願います。
                                 東城幸恵


投稿者

30代 男性 匿名

東城さん諦めないで下さい
自分も高グレード悪性リンパ腫で抗がん剤も効かなくなった14歳の猫と闘病中ですが1秒たりとも諦めたりしていません。
飼い主が諦めたらそこで本当に終わりです。それにどんな病気だろうと完治した例が少なからずあります。完治した例があるという事はあらゆる完治できないと言われてる病気は治す方法が現代の医学ではわからないだけで治す術は必ずあると自分は考えます。
そして完治した方はいろんな事を調べ試し最後まで諦めなかったから偶然にもその治す術を自分でも知らない間に実行していたのではないかと思います。
諦めたら試す事も探す事も考える事も無くなるので偶然も起きなくなります。
絶対に諦めないでください。
免疫療法や食事療法など副作用のない治療法もあるのでダメ元で試してみてはいかがでしょうか。
仮に効かなくても副作用はないのでそれによって苦しむ事もありません。
1番やってはいけない事は飼い主が諦める事です。
完治を目指し共に頑張りましょう
投稿者

40代 女性 ぷっくん

8歳のうちの子は3月に突然食べなくなり、十二指腸に穴があき腹水と腎不全併発、腎不全が回復したタイミングで手術しましたが2週間後に切った腸があき、再度手術しました。2度の手術を乗り越えただけでも奇跡でした。その後違う医院の内視鏡でリンパ腫と判明、GWから抗癌剤治療と同時に正茸仙、コルディGなど漢方系の粉末も食べさせています。抗癌剤治療の先生は、自力で食べて欲しいのでシリンジであげないでとのことですが、体重が5.4から4.3まで減っているので心配でどうしてもシリンジであげたくなります。無理やり食べさせるのはよくないのでしょうか。栄養をあげても腫瘍に取られてしまうというのが先生のご意見のようです。こちらを読んで、やはり朝晩だけでもシリンジであげてみようかと思っています。
投稿者

50代以上 女性 はち

今まさに闘病中です。
9ヶ月前に鼻が膨らみ始め鼻腔内リンパ腫の疑いと診断されました。
疑いというのは検査を受けていないのではっきりしていません。
当時、全身麻酔で命を落とすリスクと手術のできない部位、抗がん剤でも完治は難しいという事から治療せず好きなものを食べさせ、家でいつも通りに過ごすことを選びました。
その後、吐瀉物が赤い血で染まっていたことなどあり、2回病院で輸液をしました。
口元が腫れて食づらくなったり、鼻が塞がって呼吸ができなくなったりするという話もありました。
いつが最後になるかわからないので、喜んで食べるものは人間のものでも何でも与えました。
今は顔の左半分がありえないほど腫れて、掻いては出血もしていますが食欲だけはあり、相当食べづらそうですが一生懸命食べています。
元気なので今年に入ってから病院も行ってません。
覚悟していたのですが思いがけず長く一緒に過ごせて嬉しいです。
ただ、日に日に大きくなる腫れがこの後どうなっていくのか心配です。
よだれや出血もあります。膿んだ匂いもします。
食欲がある限り見守るしかないのでしょうか。
投稿者

50代以上 男性 しんちゃん

猫を3匹飼ってますが一番元気で長生きすると思っていた10歳のレオちゃんが突然食べなくなって嘔吐したので病院に行って診て貰ってお腹にしこりが有るのが判明でレントゲンも撮ってみたが原因がはっきりせず、何か異物でも食べたのかとも思っていたんですが開腹手術したら結果は消化器系リンパ腫で腸の6割程度除去、完全に取ったら命に係わるで出来る限りの処置で手術は終了、現在抗がん剤治療で通院してますが体重は6Kg超だったのが3.2Kgと半減でやせ細って見てて辛いです、完治を願ってはいますが駄目でも1日でも長生きして欲しい毎日です、食欲もなく以前好きだったチュールも食べません、何か良い給餌方法が有ったら教えて下さい、皆さんの努力を見習って私も頑張ります、写真右が元気な時のレオです。

スポンサーリンク