人のインフルエンザは猫にうつらない
飼い主がインフルエンザになってしまうと「猫にうつるかも!」と心配になってしまいますよね。
なるべく猫と距離をとったり触らないようにする、など猫にうつることがないようにしようと考えられる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、結論から申しますと「人のインフルエンザは猫にうつることはない」です。
寒い季節になると人のインフルエンザが流行しますよね。インフルエンザは
- a型
- b型
- c型
と、三種類あり流行や症状も異なります。12月頃になれば、気温も低くなることから人の間ではインフルエンザが流行するのですがなぜインフルエンザは猫にうつることがないのでしょうか。
理由についてご紹介させていただきます。
動物によってインフルエンザの型が異なる
人のかかるインフルエンザは「ヒト季節性インフルエンザ」です。これは、人の感染するものであって動物によってインフルエンザは異なります。
例えば
- 猫インフルエンザ
- 鳥インフルエンザ
- 馬インフルエンザ
- 豚インフルエンザ
- 犬インフルエンザ
これらのように動物によって言われるインフルエンザは異なります。それによって猫にうつる心配はないのです。
同じ動物の種類にしかうつらない
前述のように動物によってインフルエンザが異なるのですが、この名称の通り同じ動物にしかうつらないと言われています。人と猫ではDNAも違って、感染するウイルスも異なるので猫がうつることがないんですね。
ちなみにまだ、検証中ではありますが「鳥インフルエンザ」は例外のようです。近年までは、鳥インフルエンザは「人にうることはない」とされていました。
しかし、実は鳥インフルエンザは人に感染をします。人が鳥インフルエンザに感染をすると
- 発熱
- 呼吸器系の異常
- 結膜炎
などの症状が出ることがあるようです。H5N1亜型を除くと重症化することはないと報告されているようですが動物が異なるからと安易に考えてしまうことはご法度なようです。
人と猫のインフルエンザの違う所
人と猫のインフルエンザの違う所はどのようなことなのでしょうか。前述のように人のインフルエンザが猫にうつることはありません。
しかし、猫にもインフルエンザと言われる病気がありますよね。では、その違いは何なのでしょうか。ここでは、人と猫のインフルエンザの違う所についてご紹介させていただきます。
猫と人のインフルエンザは種類が違う
人のインフルエンザ、猫のインフルエンザそれぞれありますが実はこれらは「人間のインフルエンザの症状」に似ているので猫インフルエンザと言われているだけであって「猫のインフルエンザ」は存在しません。
猫のインフルエンザと呼ばれる病気
そして、猫が人のインフルエンザと症状が似ているので「猫インフルエンザ」と呼ばれているのは
- 猫カリシウイルス感染症
- ネコウイルス性鼻気管支炎
この二種類です。これらの病気の症状は
- くしゃみ
- 鼻水
- 咳
- 発熱
- ぐったりとしている
これらのように人のインフルエンザの症状と非常に似ています。また、猫カリシウイル感染症の場合には他にも口内炎や肺炎を併発してしまうこともあります。
他にもネコウイルス性鼻気管支炎は目の炎症や充血などの症状が出ることもあります。このように人のインフルエンザと症状が酷似していることから「猫インフルエンザ」と呼ばれるようになったのです。
インフルエンザ以外で猫と人が共通でかかる病気
前述のように人のインフルエンザが猫にうつる心配はないのですが、猫と人が共通でかかる病気もいくつかあります。今後猫を飼う場合や今現在飼っている場合には、お互いがかかってしまわいように気を付けなければいけませんよね。
そこでここでは、猫と人共通でかかる病気にについてご紹介させていただきます。
人にもうつって猫にもうつる病気は「人畜共通感染症」「ズーノーシス」「人獣共通感染症」と呼ばれます。
猫にうつるのも心配ですし、飼い主自身が感染してしまうのも恐ろしいですよね。そこでここでは、猫と人共通でかかってしまう具体的な病名をご紹介させていただきます。
パスツレラ感染症
猫の口にほぼ100%保有している菌で、口だけでなく、爪などにも潜んでいます。人が引っ掻かれたり噛まれたことによって「パスツレラ感染症」になってしまうことがあります。
猫に引っ掻かれたり噛まれた場所が赤くなってきたり、腫れなどの症状が見られるときパスツレラ感染症に感染してしまっている可能性が高いです。
傷口が小さくても、人が感染してしまうと骨膜の壊死を引き起こすこともあるので注意が必要です。猫もこのパスツレラ感染症になっていますが、猫は無症状です。
猫ひっかき病
猫ひっかき病は、名前の通り猫に引っ掻かれることによって感染します。また猫に噛まれても感染します。人は猫ひっかき病に感染するとリンパ節が腫れ、痛みを伴います。
猫の場合、感染をしても無症状ではありますが猫同士で感染が広がってしまうこともあります。
疥癬症
「疥癬」というダニが寄生することによって引き起こされる感染症です。野良猫などを触ることによって感染をしてしまうことが原因として考えられます。
疥癬症になると、皮膚が荒れたり、赤くなる、かゆみが出る、発疹が出るなどの症状があります。猫も同様に皮膚が赤くなったり強いかゆみを伴うことがあります。
猫はかゆみによって体を引っ掻いてしまうので、皮膚炎が悪化してしまったり広範囲に及んでしまう可能性もあるので早めに受診をしてください
エルシニア症
エルシニアエンチロコリチカとエルシニアシュードツベルクローシスという細菌が原因によって引き起こされる感染症です。野良猫の糞に触れたり経口感染をします。
エルシニア症になると
- 発熱
- 下痢
- 吐き気
これらのような症状がでます。猫は感染しても無症状です。
サルモネラ症
サルモネラエンテリカという菌が原因によって感染してしまうのが「サルモネラ症」です。牛や豚の腸内の常在菌ですが、猫にも5~10%保有しています。
野良猫に触れたり、経口感染をします。人がサルモネラ症に感染すると
- 嘔吐
- 下痢
- 意識障害
- 痙攣
などの急性胃腸炎になってしまいます。猫もまれに下痢の症状がありますが、ほとんどの場合が無症状です。
狂犬病
狂犬病は、哺乳類に感染発症をするとほぼ100%の確率で死に至ると言われています。猫から人への感染は滅多とないのですが、噛まれたりすることにより感染をします。
感染をすると猫も人間も同様の症状で
- 発熱
- 痛み
- 水が怖くなる
- 精神錯乱
- 全身麻痺
と、順に症状が重くなり最後には死に至ります。
Q熱
Q熱は、猫の糞尿を介して感染をします。Q熱になると猫は無症状ですが、人間は
- 高熱
- 悪寒
- 頭痛
- 倦怠感
などの症状が起こります。また、肺炎を併発してしまうこともあります。
クリプトスポリジウム症
クリプトスポリジウムパルバムという原虫が猫の消化管に寄生することによって感染をします。感染をしている猫の便にいるクリプトスポリジウムが口に入ることで人にも感染をします。
クリプトスポリジウム症になると
- 下痢
- 吐き気
- 腹痛
などを引き起こします。猫は無症状です。
エキノコックス症
エキノコックス症は、感染してからすぐに症状がでない恐ろしい病気です。近年では、テレビなどでも紹介されるようになってきたので認知度もある程度ありますがまだまだ知られていない病気の1つです。
エキノコックス症は、感染をしている猫の便が口に入ることで回虫卵が体内に入り、感染をします。感染してから5~20年発症をすることはありません。
しかし、発症をすると肝臓に重大な障害を来してしまいます。猫はネズミなどを食べることで感染をしますが無症状です。
まとめ
人のインフルエンザが猫にうつることはありません。しかし、人畜共通感染症によって人から猫に感染をしてしまう恐ろしい病気もあります。
ですので、野良猫にむやみに近づいたり触ったりすることはなるべく控えるようにしてくださいね。