猫の口が臭い原因は?
猫の口が臭い原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。
飼い主が猫に近づいたとき「口が臭い」と思うことありますよね。病気なのかと心配になってしまうこともあると思います。では、猫の口が臭い原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。いくつかご紹介させていただきます。
餌の臭いが残っているから
猫の餌は、マグロやカツオなど魚類のものばかりですよね。特にドライフードよりウェットフードだと餌を入れたときに生臭い臭いも気になることがあると思います。
猫の口が臭いときそのような餌を食べた「食後」の場合があります。口の中に餌が残っているだけでなく、口の回りにもウェットフードの水分が付いてしまって臭いを発していることもあるので猫の口の臭いの原因になってしまっているのです。
口腔内トラブル
猫は口腔内トラブルになっていて口が臭いことがあります。猫は他の病気になっていて免疫が下がっているときなどは口腔内トラブルを引き起こしやすいです。
- 歯周病
- 口内炎
などを引き起こしてしまい口の中が臭くなってしまいます。
歯周病の場合、歯石や歯垢が口の中にたまって細菌が繁殖してしまい炎症になる病気です。
歯周病になると口が臭くなるだけでなく、歯ぐきの化膿なども引き起こしてしまいます。
猫の口が臭いとき猫の様子を見て
- 食欲がない
- 口に違和感がある素振りをする
- 体重が減少する
- 痛そうに鳴く
などの症状があれば口腔内トラブルを疑いましょう。
腎臓病などの病気
猫は死因第1位でもある腎臓病によって口が臭い場合があります。腎臓病になり、腎臓の機能が低下してくると老廃物が排泄されずに体内に蓄積されてしまいます。
それにより、老廃物のたまった臭いが口から発されることがあります。猫に
- 噛み合わせが悪そう
- あくびをする
- 嘔吐をする
- 口が気持ち悪そう
などの症状があれば、腎臓病が原因になっていることも考えられます。また腎臓病であれば猫に
- 水をたくさん飲む
- トイレの回数が異常に多いまたは少ない
などの症状も併せて見られるので日頃から猫の行動を見守ってあげてください。
また、猫風邪や感染症によって免疫が下がっている場合もあるので熱や他の症状がないかも見てあげてくださいね。
猫の口が臭い時の対策は?
猫の口が臭い時の対策はどのようにすれば良いのでしょうか。猫の口が臭い時「なんとかしてあげたい」と思いますよね。そこでここでは、猫の口が臭い時の対策についてご紹介させていただきます。
デンタルケアをする
猫の歯垢は7日以内に歯石へと変わり、口内炎などの口腔内トラブルの原因となってしまいます。そのようなことがないように日頃から歯磨きをしておかなくてはいけません。
歯石になってしまうと、歯磨きでは取り除くことができなくなってしまうので「動物病院」で定期的にチェックしてもらうこともおすすめです。
口内炎などになってから、歯磨きをすると猫も痛がってしまうのできちんと日頃から予防を心がけてください。そして「猫の歯磨き」ですが、猫の歯磨きは少しずつ慣らしていくことが大切です。
まずは、口の周りを触らしてくれるようになるまで歯ブラシでなくガーゼなどで実践してみてください。口腔内トラブルが重症化すると病院で全身麻酔で歯石除去や抜歯を行う必要が起こりますので日頃から飼い主がきちんと磨いてあげてください。
歯磨きができるおやつ
猫にとってもうれしい「おやつ」で歯磨きをしてあげるのも対策の1つです。猫の歯磨きおやつとして人気になっている「歯磨きジャーキー」であれば猫も味わいながら歯磨きをしてくれますよ。
治療を受ける
猫の口の臭いの原因が腎臓病である場合のときなどにはきちんと治療を受けて老廃物を排泄できるようにすると軽減されます。点滴や投薬によって、猫の腎臓病は進行を抑えることができます。
まとめ
猫の口が臭ときには、病気であることや歯周病や口内炎などの「口腔内トラブル」を引き起こしてしまっていることもあります。猫の口が臭いときには自分だけで判断せずに動物病院で原因を突き止めてもらいましょう。