完全室内飼いでも耳ダニに感染するの?
感染すると耳に酷いかゆみや炎症が発生してしまう病気『耳ダニ』は別名『耳疥癬(みみかいせん)』とも呼ばれていたりするのですが、この耳ダニは基本的に猫を完全室内飼いをしている場合は発症する可能性がとても低い病気だといわれています。耳ダニは『ミミヒゼンダニ』というダニが耳の外耳道(耳の中)に寄生することで発症する病気となります。
このミミヒゼンダニは基本的に他の猫と接触することで寄生(感染)してしまうことが多いので、耳ダニを発症していない猫を清潔な環境で完全室内飼いをしている場合は通常なら室内にはミミヒゼンダニがいる可能性は極めて低く、耳ダニを発症することは珍しいといえます。
しかし、室内飼いをしていても猫が耳ダニを発症してしまうケースが少なからずあるそうです。
主な感染源
では、いったい完全室内飼いをしている猫が耳ダニを発症してしまった場合、ミミヒゼンダニはどこからやって来ることが多いのでしょうか。主な感染ルートとしては……、
- 愛猫が他の猫と触れ合って感染
- 猫を飼っている人が家に来ることで感染
- 飼い主が他の猫からミミヒゼンダニを連れてくる
- 動物病院やトリミングのお店などで感染する
などが考えられます。『耳ダニ』を発症している猫が感染源となり、その猫を通じて何らかの方法で室内にミミヒゼンダニがやって来てしまい愛猫に感染してしまうことがほとんどだといえるでしょう。
もっともよくある例としては、猫好きな飼い主が外でミミヒゼンダニに寄生されている他の猫と触れ合って家に持ち帰るというケースです。他の猫を触った後に手をキチンと洗ってもミミヒゼンダニは衣服についている可能性があります。
特に、耳ダニを発症している猫があなたに対して顔を擦りつけてきた場合は、耳があなたの服や体に接触することでミミヒゼンダニが付着してしまう可能性が高いといえますので、他の猫と遊んだ後は念のためしっかり手や体を洗い服を着替える。といった対策をすることをおススメします。
耳ダニの症状
耳ダニを発症してしまうと、猫にどのような症状が出てしまうのでしょうか。症状としては主に『酷いかゆみ』や『炎症』が出ることになります。耳ダニという名前のとおりほとんどの場合は耳にかゆみや炎症が起きてしまうことが多いのですが、まれに頭や耳の後ろ、肩や首などがひっかき傷から皮膚炎になってしまうこともあるそうです。
また、耳ダニに感染すると猫の耳に黒い耳垢がたくさんついたり、嫌なニオイが耳から発生することがよくあります。猫がかゆみを気にするように頭を振る。足で耳を掻く。といった仕草を頻繁に行うようにもなりますので「耳がかゆいのかな?」と異変に気づいてあげることができると思いますよ。
耳ダニの治し方
耳ダニに感染してしまうと飼い主の力だけで完治させるのはとても困難となりますので、迷わず動物病院に連れて行きましょう。治療法は主に『耳を綺麗にそうじする』『駆除薬を使う』といった方法を行うことが多いようです。また、病院で治療してもらうだけでなくこまめに愛猫が過ごす室内を掃除して清潔を保つことも大切といえるでしょう。
まとめ
今回は室内飼いをしている猫が発症しにくい『耳ダニ』についてお伝えしました。耳ダニはさまざまなところに感染源がありますので愛猫を完全室内飼いしているからといって安心しないことをおススメします。
ただ、耳ダニは早期発見できればそれほど怖い病気でもありませんのであまりピリピリと神経質になる必要もないと思います。普段から愛猫の耳や仕草をこまめに観察したり定期的に耳ダニがいないか検査してもらうといった予防法を行うことが大切といえそうですね。