1. 何度も吐く
1日に何度も吐くようなら異常があるかもしれません。目安としては4回以上。緊急性が高い病気の可能性もありますので早めに動物病院へ連れて行きましょう。
吐くと脱水症状になってしまうことがあります。危険な状態に陥りますので早めの対処が必要です。
考えられる病気としては、飲み込んだ毛が体内に溜まってしまう「毛球症」や異物による腸閉塞など。もう1つ怖い病気で「パルボウイルス」の可能性もあります。死に至る病気ですので気を付けてあげましょう。ワクチン接種をしていればほぼ防ぐことができます。
2. 吐いた後にぐったりしている
吐いた後の様子はどうですか?元気ならば問題ありませんが、もしぐったりとしていたら命に関わる可能性が。感染症や腎不全、尿路結石、肝疾患、中毒などの内臓疾患などの疑いがあります。緊急を要しますのですぐ動物病院へ向かいましょう。
食欲がなくなることも多いので、猫の様子をしっかりと見ておいてあげてください。
3. 吐瀉物に異物や血が混じっている
猫が吐いた時、猫の様子と共に吐瀉物もチェックしましょう。毛だけがあるのなら問題はないでしょう。もし異物や血が混じっていた時は、気を付けなければいけません。
何度も繰り返し吐くならば、おもちゃや小物などを誤飲してしまった可能性があります。血が混じる場合は消化器系の病気で潰瘍を起こしているかもしれません。緊急性が高いので早めに受診しましょう。
4. 何日も連続して吐く
何日も連続して吐く場合、消化器系や泌尿器系や脾臓、肝臓の病気、寄生虫感染などが考えられます。食欲がない、ぐったりしているなどの症状もみられるようなら早めに受診を。
ただ食べ過ぎなだけ、フードが合わないなどの可能性もあります。嘔吐した後に普通に元気なら、しばらく様子を見ても大丈夫でしょう。フードの与え方に関してやフード自体を見直すと治るかもしれません。
5. 変な匂いがする
便臭やアンモニア臭などがしていたら?こちらも早めの受診が必要です。便臭の場合は腸閉塞かもしれません。何らかの原因で腸が詰まってしまっている状態です。
アンモニア臭がする場合、腎不全の疑いがあります。アンモニア臭がする場合は尿毒症を起こしていますので、緊急を要します。すぐに動物病院を受診しましょう。
まとめ
心配のない嘔吐と気をつけた方が良い嘔吐を見極めるには、普段の愛猫の様子を良く観察しておきましょう。異常に気づきやすくなります。良く吐く猫もいればあまり吐かない猫も。頻度や回数などをチェックしておけば、健康管理の目安になるでしょう。