猫が皮膚病を発症する原因と症状、その治療法

猫が皮膚病を発症する原因と症状、その治療法

猫は皮膚病になるとなかなか完治せずに、繰り返し症状が出てきてしまう場合が多いです。そんな猫の皮膚病の原因とは何なのでしょうか?ここでは猫の皮膚病について、皮膚病の治療の方法まで詳しくご紹介しますので参考にしてみてください。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の皮膚病の原因

子猫

猫の皮膚病にはいくつかの原因がありますので、ここで詳しくご紹介していきます。

ストレスが原因の猫の皮膚病

猫の皮膚病にストレスが関係しているとは意外ですが、ストレスが原因で猫が皮膚病になってしまう事は多いんです。猫は自由気な性質をもっているので、突然それが制限されるとストレスを感じてしまいます。

また、飼い主さんに遊んでもらえなかったり家具などの配置が変わったりする事でもストレスを感じ皮膚病になる事があります。ストレスは血管の収縮を誘発して血行を妨げ、それが皮膚に痒みとなって現れ皮膚病になります。また、猫の皮膚病は痒がるだけでなく、脱毛症なども引き起こす場合があります。

ノミやダニが寄生する猫の皮膚病

猫の皮膚病には、寄生虫が原因のものもあります。猫には「ネコノミ」というノミや「マダニ」が寄生しやすく、これらが原因で痒がることがあります。一度寄生してしまうと駆除するには薬品などを使わなくてはいけませんが、放置しておくことで猫の皮膚病がひどくなってしまうので病院に相談する事がおすすめです。

ノミに至っては猫の体に寄生するだけでなく、家具の布製品にもしっかり寄生してしまいます。猫のお気に入りの場所などに必ず寄生していると考えられるので、掃除は念入りに行ってください。

アレルギー性の皮膚病

アレルギーによって猫が皮膚病になる場合も多いです。猫によってアレルゲンとなる物質はそれぞれですが、フードの成分が体に合わなかったりと、原因は様々あるのでアレルギー性の皮膚病にならないためには、飼い主さんが注意深く見ていく必要があります。

カビによる皮膚病

猫が皮膚病を起こす原因として真菌(カビ)による感染があります。カビによる皮膚病は、フケが出たりかさぶたができたり、時には円形脱毛を起こしたりしますが、他の皮膚病の原因と違って痒みが酷く無いのが特徴です。
ただし、細菌の二次感染が起きたときには痒みがひどくなります。

カビによる皮膚病は栄養不良で免疫力が低下し、ストレスなどでも感染してしまう場合があります。皮膚病の場合、他にもペットを飼っている場合は接触させないようにする方が良いでしょう。

また、人間の水虫なども猫に感染して皮膚病にしてしまう事があるので要注意。猫の真菌が人間に感染することもありますので、お互いに注意が必要です。

猫の皮膚病の症状

ダニがいて体を掻く猫のイラスト

痒みや脱毛

  • 痒み
  • 脱毛
  • 発疹
  • かさぶた

猫の皮膚病は痒みの症状が一般的で、その他にも脱毛や発疹などがあります。痒みがエスカレートしてくると赤くなって血が出てきてしまい、それがかさぶたになります。更に悪化する事でかさぶたが剝がれて分泌物が出ていたり、毛が脂っぽくなります。

猫の皮膚病の大敵

また、猫は皮膚病によって傷ができると自分で舐めて治そうとします。これが皮膚病には大敵で、傷めた皮膚を更に悪化させてしまうのです。猫が皮膚病になっている症状として「よく舐めている」という場合も多いので、舐めている箇所があれば毛をかき分けて皮膚を見てください。

猫の皮膚病の治療

シャンプーされる猫

猫の皮膚病を治療する場合、その症状や原因によって色々な方法で行われます。

軟膏、ストレスの原因を改善

ストレスが原因で猫が皮膚病になった場合、患部に直接塗る軟膏が使われることが多いのですが、ストレスの原因を排除する事も考えなくてはなりません。傷口は治っても根本的な原因が解決されていないと、繰り返し猫が皮膚病になってしまう可能性があります。

駆虫薬

ノミやダニの寄生による猫の皮膚病には、滴下タイプの駆除薬などで寄生虫を駆除していく事が多いでしょう。市販でも駆除する薬が販売されていますが、病院で処方されているお薬の方が短期間で確実に駆除する事ができ、効果が持続します。

シャンプー

フケが多く出ている場合には薬用シャンプーで体を洗ってあげるよう指示がでます。

抗アレルギー薬

アレルギー性の猫の皮膚病は、抗アレルギー薬を使って治療していきます。できればアレルゲンとなっている物質からは遠ざけたいところなので、飼い主さんから見て怪しいなと思える物は猫に触れさせないようにしましょう。

また、アレルギー成分の少ない食事に変えてあげるなどの工夫も必要です。改善が乏しい場合はアレルギー検査を行うこともあります。

抗真菌薬

カビによる皮膚病の場合、抗真菌薬を使っての治療が行われます。内服薬や軟膏などを使う場合が多いですが、カビが広がっていかないように毛を刈る場合もあります。抗真菌剤入りの薬で薬浴する場合や、シャンプーによる治療も行われます。

猫の皮膚病の気をつけること

耳を掻こうとする猫

猫の皮膚病には様々な原因が考えられ、症状もそれによって異なってきます。

  • しきりに同じところを何度も掻(か)く
  • 同じ部分ばかり舐めている
  • フケのようなものが出ている
  • 毛が抜けてしまって地肌が見えている

このような場合は、猫が皮膚病になっているのでは?と疑ってみた方が良いでしょう。

原因にはノミやダニなどが寄生してしまう事でも起こりますが、食べ物によるアレルギーやストレスなどの心因でも発症してしまう場合があります。
猫は皮膚病になると、病院で薬を使った治療を行わないとなかなか治りません。猫の習性でもあるグルーミングによって、皮膚病の治癒を妨げてしまいます。

病院では猫の皮膚病によって注射や投薬、治療を行っていきます。猫が皮膚病になって血が出るほど掻いてしまったり、様々な症状が出る前に早めに治療をしてあげましょう。

まとめ

頭に聴診器をのせられた猫

猫の皮膚病には原因が色々あります。室内飼いにしていれば猫が皮膚病にならないとも限りません。猫が皮膚病になってしまう要因は家の中にもいくらでもありますが、大事なことは猫が皮膚病になっている事にいち早く気が付いてあげて治療をしてあげる事です。

投稿者

30代 女性 ひなこ

猫ちゃんの皮膚病はけっこう、多いと聞きますね。
我が家の猫ちゃんは、同じところを舐めるので獣医師に診ていただくとアレルギー性の皮膚炎でした。抗菌剤などをつかって治療していただきその時には、完治しましたがまた、同じところが皮膚炎になりまして、癖のように冬場に皮膚炎を繰り返しました。塗り薬で様子を見ました。すると、かさぶたができはじめて綺麗に治りました。それ以来、不思議に同じところに皮膚炎を起こさなくなりました。
獣医師に毎日のように治療していただいていたのが嘘のようです。

スポンサーリンク