温かいのが好きな猫
寒い冬、猫は暖かい所が大好きです。こたつも暖かいので、猫が大好きなのです。初めてこたつを見た猫が最初は警戒してこたつに近づかなくても、一度こたつの暖かさを知ってしまうとこたつから離れられなくなることもよくあるようです。ところで猫は、「暖かさ」をどうやって感知していると思いますか?もちろん私たちと同じように肌感覚でも暖かさを感知していると思いますが、鼻で外から入ってくる空気の温度を感じているとも言われているようです。
もうすでにこたつの気持ちよさを知っている猫だと、こたつを出したとたん「去年暖かかったあれだ!」とこたつに飛び込む猫もいるでしょうね。好きなものは忘れませんからね。
猫がこたつから出てこない時は気を付けて
1.こたつでのぼせないように注意する
底冷えする日、猫がこたつから出てこない。よくありますよね。寒いもんね、と片付けていてはいけません。猫は「頭まで」こたつに入っているのです。
人間が気温40℃を辛く感じても、お風呂の湯船40℃を快適に感じるのは、熱いところから頭が出ているからです。つまり、頭まですっぽりこたつに入っているのは、一気に真夏に飛び込むようなもの。
猫が中でのぼせていたり、脱水症状を起こす可能性があります。寒がりな猫の場合、定期的にスイッチを切るか、弱設定にしてあげたり、布団を少し持ち上げておいて外の空気が入るようにしたり、定期的に布団をめくったりして、こたつによる事故を予防しましょう。
2.コードをかじる、じゃれる事による感電
こたつのコードを猫がかじる、これはコードにカバーを着ければ防げます。
3.一酸化炭素中毒
一酸化炭素中毒は練炭を使用したこたつが原因となります。現在はそのようなこたつは少ないと思いますが、まだまだ現役で使われている場合もあります。屋内で炭を燃やす場合、一酸化炭素中毒に気を付けた使い方をしましょう。練炭を使用したこたつを使う場合には、常に布団を一ヶ所開けておくと新鮮な空気が入って良いでしょう。
4.やけど
やけどに関しては、ヒーターのすぐ近くにいる猫が、低温やけどを起こすのがほとんどのようです。ヒーターのすぐ近くに長時間いないよう気を付けてあげてください。
スペースが無いなら猫用こたつ
猫のためにこたつは出してあげたい。むしろこたつに入っている姿が見たい。しかし最近は、人のこたつはスペースを取るし、要らないかなという飼い主さんも多いそうです。
そんな時に活躍するのが「猫用こたつ」、各メーカーから色んな柄とサイズで出ているのでインテリアにもなります。
また、猫用こたつの特性として
- 猫がやけどをしにくいヒーター
- コードにはカバーがついている
- 猫にとっての適温
を重視した物が多いので 人間の物より遥かに猫にとっての安全性が上です。
上にあげたリスクを回避しやすくなりますので、その点でも試す価値はありです。購入する際は安全性をチェックしてくださいね。
こちらの記事も参考にしてください