猫が『目をそらす』ときの心理3つ 素っ気ないわけではない?意外な事実とは

猫が『目をそらす』ときの心理3つ 素っ気ないわけではない?意外な事実とは

猫に目をそらされたときに「素っ気ない・・・」とショックを受けたことはありませんか?しかしその仕草には、驚くほどポジティブな意味が込められていることも。本記事でこれからご紹介していく猫の心理を読むと、知れば納得の発見もあるはずです。全部で3つ解説していきますので、勘違いをなくして猫との信頼関係を深めるためにも、ぜひご覧ください。

1.素っ気ないわけじゃない?リラックスしている

横を向いている猫

「猫の顔を見つめたら、そっぽを向かれてしまった・・・」実はそれは、リラックスしているサインかもしれません。

猫は、知らない人や予測できないモノの動きには、じっと観察して警戒することがあります。

カメラのレンズも「大きな目」に見えて、構えることがあるほど。

しかし、親しい飼い主さんに対しては、わざわざ警戒する必要はありません。

あなたが安心できる相手だと分かりきっているからこそ、あえて興味がなさそうな素振りをするのです。

飼い主さんも同じように視線をずらし、猫を優しく撫でてあげましょう。

2.意外な事実!あなたを信頼している

女性と目を合わせない猫

猫同士の世界では「目が合う=敵意がある」とされ、ケンカのきっかけになることがよくあります。

つまり、飼い主さんに対して目をそらすのは、あなたに敵意はないという気持ちの表れ。

筆者の愛猫も、じっと見つめてきたので見つめ返すと、すぐに目をそらしてしまいます。

「嫌われているのかな?」と勘違いしてしまうかもしれませんが、信頼関係が築けているからこそ見せてくれる、猫なりの優しさなのです。

ちなみにこれは、初対面の猫とのコミュニケーションでも応用できます。

「この人は敵意がないんだ!」と感じ取り、猫の方から徐々に近づいてきてくれるかもしれません。

3.反省モード・・・ごめんなさい

反省しているように下を向く猫

ティッシュを噛む、コップを落とすなど、明らかにやってはいけないことをしたときに、全然飼い主さんを見ようとしない猫。

自分の行いを誤魔化しているよう見えてムッとした気持ちになりますが、猫は少なからず「悪いことをした」と感じ取っているようです。

目をそらすことで「降参」という意思表示をし、あなたと争うつもりがないことを伝えてくれています。

叱り続けても効果はなく、かえって猫のストレスになってしまうため、手短に済ませましょう。

ちなみに、ネットで「反省札」と検索すると、いたずらをした猫が小さな札(罪状)を首に下げている姿がたくさん見られ、思わず笑ってしまいます。

まとめ

男性に抱きしめられる猫

猫が目をそらす仕草に共通しているのは、あなたに敵意がないということ。

リラックスしているときや信頼しているとき、そして反省しているときも、猫は目をそらすことがスタンダードのようです。

「反省しているなら、目を見て話を聞いてほしい!」という気持ちになりますが、あなたに降参していることを示しています。

むやみに叱るのはやめて、寛大な心で受け止めてあげましょう。

この仕草を理解し、思い込みをなくして接することで、より深い信頼関係を築くことができるはずです。

スポンサーリンク