猫がビックリする『飼い主さんの行動』3選 信頼関係を壊す原因になるかも?

猫がビックリする『飼い主さんの行動』3選 信頼関係を壊す原因になるかも?

基本的に猫は怖がりです。いくら愛する飼い主さんであれ、予期せぬ行動に出られると、非常にビックリしてしまいます。今回は、愛猫が驚きやすい飼い主さんの行動を3つ紹介します。いつものクセになっていたら、要注意です。

1.ド派手な音を立てる

子猫の耳

猫は非常に聴覚が発達した動物です。その聴力は、単純計算で人間の約4倍ほど。獲物になるネズミ同士の会話(足音)や虫の飛翔音など、特に高音域の聞き分けが得意です。

そんな繊細な聴覚を持つゆえに、猫には苦手な生活音があります。掃除機をはじめ、ドライヤー、冷蔵庫の自動製氷の音、鍵の落下音、花火、雷など、いろいろ。なかには、宅配便のエンジン音や年末恒例の「火の用心」の音を怖がる猫もいます。

想定内の音であれば慣れる余地もありますが、突発的に襲われる不快な音にはただパニックに陥るばかりです。防御本能が作動して、その場からいち早く逃げ出すこともあります。

とりわけ、ビックリするのは、ドアをバタンとド派手に閉める音です。猫の鋭い感覚からすれば、たとえば、約20mの巨人がドアを豪快に閉めたように響いているのかもしれません。同様に、ドタドタというワイルドな足音に対しても、巨人の大接近を予感し、恐怖に震えます。

日常生活のなかで、唐突に不用意な物音を立てると、愛猫を怖がらせたあげく、最悪の場合、信頼関係が崩れてしまう恐れもあります。町内までクシャミが響き渡ってしまう飼い主さんは、ことさらに注意したいものです。

2.ドッキリ的行為

きゅうりと猫の2ショット

決まった時間に起きて、ゴハンを食べて、毛づくろいして、いつもの場所で眠る――猫は日頃からルーティンに基づいた生活を好みます。

ところが、飼い主さんのちょっとした遊び心(出来心)がきっかけで、愛猫の安全と安心感が揺らいでしまうケースがあります。

その典型例が、ネット動画でも散見される「きゅうりドッキリ」です。

動画の一例を挙げると、飼い主さんが食事中の愛猫の背後にきゅうりを一本置く→きゅうりに気づいた愛猫が驚きのあまりハイジャンプ→逃亡、という展開となります。

ドッキリ時の愛猫の反応(激しいリアクション、すさまじいジャンプ力)を見て、面白おかしく感じる飼い主さんも一定数いるはずです。猫がきゅうりを怖がるのは、想定外の出来事によるパニックやきゅうり=天敵のヘビ、といった説が有力視されています。

食事を邪魔され、突然、ドッキリを仕掛けられる――愛猫にとってはただの迷惑、大げさに言えば、災難です。たびたび同じことが繰り返されれば、もはや飼い主さんを信頼できなくなるかもしれません。

「きゅうりドッキリ」に代表される面白半分のイタズラは、愛猫との関係性を損ねる危険性を常にはらんでいます。絆に亀裂が入った後の猫には、人間のように「話せばわかる」は通用しません。

もしネット動画に影響され、自分も「きゅうりドッキリ」を試したくなったら、その前にきゅうりを冷蔵庫に入れ、「冷やしきゅうり」にして食べてみてください。おそらく、冷静になって、イタズラ心もおさまります。

3.長い髪をバサッと切ったら…

ベリーショートな女性

あるとき、気分転換のために、美容院で長い髪をバサッと切って帰宅したら、ひと目見た瞬間、愛猫が恐れをなして逃亡した――そんな経験のある飼い主さんもいるかもしれません。

猫の視力は0.1~0.2ほどで、その視界はぼんやり程度です。飼い主さんのキリッとした顔立ちも、おそらく、子供の似顔絵以上に抽象的に映っています。

愛猫が美容院帰りの飼い主さんに驚くのは、パッと見た感じが、出かける前のイメージと大きく食い違っているからです。たとえば、黒髪ロング→金髪風ベリーショートへのパンクな変化は、家族の誰よりも愛猫には刺激が強過ぎます。

さらに、飼い主さんの身体にシャンプーなどの美容院特有の匂いがまとわりついているので、思わず困惑してしまう猫もいるはずです。

美容院から飼い主さんが戻ってくると、すぐに逃げ出したり、全身の毛をボワボワに逆立てたり、「シャアッー!」と威嚇したり、ベッドの下に隠れたり、愛猫はさまざまな拒絶反応を示します。

もしかすると、愛猫の心理では、「知らないやつが道場破り(縄張り侵入)に来た!」という認識なのかもしれません。

愛猫に別人扱いされると、飼い主さんは少なからずショックでしょう。なかには、飼い主さんが美容パックするだけで、ガン見してくる猫もいると言います。

考え方を変えれば、飼い主さんへの並々ならぬ関心があるからこそ、普段との違いにもちゃんと気づいてくれるわけです。そういう意味では、美容院後のヘアスタイルに愛猫が驚いたとしても、むしろ、好意的な反応に思えるかもしれません。

まとめ

ビックリ顔のブリティッシュショートヘアー

猫はちょっとした刺激でさえも驚きやすい動物です。

今回は、飼い主さんがやりがちな愛猫をビックリさせてしまう行動を3つ紹介しました。

「大きな物音」と「ドッキリ行為」は、過敏な猫ほど迷惑です。面白半分に繰り返すうちに、信頼関係まで壊れてしまうこともあります。

「美容院後の仰天ぶり」は、見方を変えれば、愛猫の日頃の観察力がいかに正確か、を物語っていると言えます。

いずれにしても、猫は穏やかで、落ち着いた環境を好みます。過度に驚かせないように、飼い主さんは愛猫マナーを守って普段から慎重に行動してみてください。

スポンサーリンク