猫の『人見知り』を軽減するための3つのステップ 無理させず、少しずつ慣らしていくのがコツ

猫の『人見知り』を軽減するための3つのステップ 無理させず、少しずつ慣らしていくのがコツ

お客さんがくるとすごい勢いで逃げてしまったり、隠れて出てこないなど人見知りをする猫がいます。ストレスを感じている猫の姿に飼い主さんも胸を痛めることもあるでしょう。猫の「人見知り」を軽減するためのステップをご紹介します。

1.いいことがあると思うようにする

おやつを食べる猫

人見知りの猫は、家族以外の人を縄張りに入ってきた「侵入者」と感じて、怖がってしまいます。

すると人の手が届かないような狭い場所に隠れてしまい、お客さんが帰ってもしばらく出てこないことも。

この状態は猫自身にとってもストレスですし、お客さんと接することがなくても、猫にはいつも通りに過ごしてほしいものです。

人見知りをする猫には「お客さんが来るといいことがある」と思わせるトレーニングが役立つ可能性があります。無理せず、ゆっくりと進めていきましょう。

まずは玄関チャイムがなったとき、お客さんが家に上がったときなどのタイミングで、猫が大好きなおやつを与えます。おやつを食べないようなら、猫が好きなおもちゃを使ってみましょう。

1回行っただけでは効果を感じられないと思うので、繰り返し行います。お客さんには猫に対して何もせず、ただいるだけにしてもらいます。

次に、もし猫がお客さんがいても逃げたり隠れたりしないなら、お客さんから猫におやつをあげてもらったり、おもちゃで遊んでもらったりするとより効果が高くなります。

とにかく「慣れ」が大切ですし、「来客=自分にとって良いことがある」と信じてもらうために何度も繰り返す必要があります。

2.猫が安心できる場所を作る

キャットタワーで寝る猫

猫の性格によっては、上記のトレーニングを始められないこともあります。中にはストレスが大きすぎると体調を崩してしまう猫もいます。

また、人にも個性があるように猫にも個性があり、「臆病な性格」という個性を受け入れてあげることも必要です。

もし可能であれば、猫部屋を作ってあげましょう。キャットタワーや寝床などを用意して、猫が快適に安全に過ごせるようにします。猫専用の部屋があると、不要なものを置かなくなり、誤飲を防ぐなどメリットも得られます。

猫専用の部屋が用意できない場合は、来客時に猫をケージに入れ、大きな布をかけて目隠しをしてあげると猫のストレスを軽減できるでしょう。

3.普段の猫への接し方にも気を付ける

人の指のにおいを嗅ぐ猫

猫へのトレーニングだけでなく、普段の人間の猫への接し方も、必要があれば変えていく必要があります。

人見知りの猫の前では、決して騒がしくしないようにしましょう。そして、猫とのあいさつの仕方をマスターすると、友好的な関係を築くスタートラインに立てるかもしれません。

リラックスした気持ちで猫と目を合わせ、ゆっくりまばたきをします。ゆっくりまばたきをすることで猫に敵意がないことや好意的な感情を伝えることができます。

猫も同じようにまばたきをしたり、落ち着いている様子だったりしたら、指を猫の鼻先に近づけて自分のにおいを知ってもらいましょう。

猫差し出した指先のにおいを嗅ぎ、落ち着いている様子なら、ゆっくりとあごをなでたり、猫の方から来てくれるのを待ったり、猫のペースに合わせてあげましょう。

まとめ

隠れている子猫

人見知りの猫は、来客があるととても緊張した様子で、少々かわいそうに見えるときもあります。

しかし、おやつやおもちゃなど猫が好きなものを利用してトレーニングすることで、徐々にストレスを軽減でき、人見知りを克服できる可能性があります。

もちろん無理をせず、猫によっては猫部屋を用意して、お客さんには会わせないようにする、という選択も必要です。

スポンサーリンク